●文/写真:モトメカニック編集部 ●取材協力:カーベック デイトナ ●マシンオーナー:Y.Iさん
チョッパースタイルを突き詰めると、フロントまわりをいかにシンプルにするかが大きな課題となる。本記事で紹介するエストレア、マシンオーナーが「メーターまわりをもっとシンプルにします」と用意したのが、デイトナ製「 VELONA(ヴェローナ) W電気式スピード&タコメーター。センサーで車速を拾うため、フロントホイールから伸びるスピードメーターが不要。エンジン回転や電圧計もひとつのメーター内に表示できるので複数のメーターもいらず、コックピットまわりがシンプルに。サンメカオーナーさん自らの取り付け作業の様子をリポートする。
今回使用したパーツ
【VELONA W電気式スピード&タコメーターΦ80】歴代市販車に多いΦ80mmのボディサイズを採用したデイトナ製のメーター。ケーブル駆動式ではないシンプルな仕上がりを追求できる。●税抜価格:2万4000円 [写真タップで拡大]
【非接触スピードメーターセンサー】自転車のサイクルメーターと同様に、ホイール回転の回数とタイヤ外径を換算してkm/hのスピードに置き換える電気式スピードメーターセンサー。●税抜価格:3900円 [写真タップで拡大]
メーター換装の作業手順
車速センサーはリア側。スプロケットの締付けにセルフロックナットを利用しているが、1箇所だけ袋ナットに交換して、ボルト頭の突起を数ミリ高くした。この高い袋ナットが回転センサーとなる。 [写真タップで拡大]
【ここがポイント!!】φ80ミリボディの純正メーターなら換装できる嬉しい設計。カスタムマウントする際には、振動対策も考えればベストだろう。いきなり正規で配線接続/取り回しするのではなく、メーター本体とセンサーの位置だけ決めたら、接続配線は暫定とし、すべての作動確認と設定を終割らせる。その後に車体各部の動きを確認しながら正規配線レイアウトにするのが良いだろう。必要に応じて、配線を保護するカバーを取り付ければ安心だ。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
サーキットには行ってみたいが、現行のスーパースポーツ車に混じって走るのは気が引ける。クラシックレーサーで走行できる機会が少なくてフラストレーションが溜まっている…。そんなライダーに注目されている「アス[…]
安価なオイルを頻繁に交換するべきか? 高価なオイルなら長く使えるのか? エンジンオイルを考える際、オイル単体の性能やブランドで判断され、語られることもまだまだ多い。そんな風潮をよそに、ヤマハは半世紀以[…]
全国各地のホームセンターでは工具コーナーや資材館の充実が進んでいるが、バイクやクルマといったオートモティブ系工具のディープな品揃えでは専門店が優勢だ。バイクいじり好きのサンデーメカニックにとって、工具[…]
ワイヤーブラシ:電動工具にセットして錆取りから磨きまで。レストアの必需アイテム 古いバイクの修理やレストアで欠かせない道具のひとつがワイヤーブラシだ。サビ取りはもちろん、携帯バーナーや剥離剤で浮かせた[…]
コーケンらしく多ギア化を実現。待望の72歯ラチェット さまざまなデバイスを搭載することでメンテナンスのスペースが狭くなるバイクや自動車に対して、’10年の登場以来、徹底したコンパクト化でユ[…]
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2