サンメカおすすめアイテム by モトメカニック
バッテリーの状態を監視しながら自動充電。維持充電機能付き充電器で長期保管も安心
- 2020/12/19
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●取材協力:プロト
走行中のバッテリーはオルタネーターで発電した電気によって常に充電されているが、灯火類や点火系で消費されているため充電と放電を繰り返している。また乗っていない間にも自己放電が続いているから、定期的かつ連続的にメンテナンスを行うことが望ましい。
そんな場面で重宝するのが、バッテリーの状態を監視しながら必要に応じて自動的に充電を行う、維持充電(フロート充電)機能付き充電器である。

【フルオートデジタルバッテリーチャージャー|プロト】軽量でコンパクト(本体サイズ75×140×47mm)な本体と、コンセントから充電クリップ先端まで3.5mと余裕のあるコード長で使う場所を選ばない。小型バッテリー向けに、みの虫クリップのコードがあるのが嬉しい。●税抜価格:5800円 [写真タップで拡大]
最近は各メーカーとも機能の多彩さをアピールした製品が多いが、プロトの新製品は機能を厳選することで賢い充電と高いコストパフォーマンスを両立したのが特長。
開放型/MF型/密閉型などリチウムイオン以外のすべての12Vバッテリーに対応し、電極に接続すれば小型車から大型車まで容量に応じて最適の電圧/電流で充電を開始。
最大電流によるバルク充電、14.8Vの最大電圧で電流を絞るアブソーブ充電、微弱充電による維持充電、充電カットによる視状態ひとつのサイクルとしたデジタルプログラムによって、長期管時にバッテリーの活性が保たれる。
こうした機能を持つ充電器は他にもあるが、複数のバイクを所有するオーナーにとって3種類の充電ケーブルとリーズナブルな価格も大きな魅力となる。バッテリー上がりで痛い目に遭う前に、転ばぬ先の杖として活用することをおすすめしたい。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
※この記事はバイクいじりの専門誌『モトメカニック』に掲載したものを加筆修正したものです。最新の雑誌は書店もしくは下記サイトにてお買い求めください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
最新の記事
- VMAXっしょ?! 『FF7』クラウドのハーディ=デイトナみたいなバイクは現実にあるのか?
- ニンジャ400、SR400、CB400シリーズの三つ巴! 2020年の販売台数ランキング・400ccクラス
- 【映像】この質感で110万円から! AT免許でも乗れる「レブル1100」1stインプレッション
- BMW R18試乗インプレッション【アメリカンVツインとは対極の味わい深いライドフィール】
- 弁護士に聞く”妨害運転罪”の問題点・後編【あおり運転撲滅は警察だけでは解決できない】