●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●取材協力:アドバンテージ
クラッチはメンテナンス次第でバイク自体の扱いやすさが大きく変わる重要なパーツである。エキサイティングな走りが魅力の絶版2ストマシンの場合、クラッチが滑ったり切れが悪いと興ざめだが、アドバンテージのクラッチキットを使えば、軽い操作性でエンジンパワーを確実に伝達できる最強の駆動系が手に入る。
最新摩擦材を活用すれば、スプリングの張力に依存しなくても滑らない!!
クラッチレバーを握っているのにズルズルと前進し、ローギヤでスロットル全開にするとエンジン回転だけが先行してしまう。ストレスを感じながらも「絶版車だから仕方ない」と諦めがちな2スト車用クラッチキットラインナップの充実化を図っているのがフットワークパーツのプロショップ「アドバンテージ」だ。
フリクションプレートとクラッチプレートはバイク用クラッチで世界のトップシェアを誇るFCC製を使用するが、機種別キットの開発にあたってはすべてアドバンテージで再設計と最適化を行うことで、バイクメーカーからもFCCからも購入できないアドバンテージ独自の製品となっているのが最大の特徴である。
絶版2ストのクラッチは、昔ながらの摩擦材をバネレートの高いスプリングで押しつけている機種も多い。アドバンテージでは繋がりのソフトさとパワーを受け止める伝達力の高さを両立したフリクションプレート、最新の表面処理で耐久性と耐歪み性を共存させたクラッチプレート、高温でも熱ダレしづらいバルブスプリング材を用いたクラッチスプリングのコンビネーションで、絶版車用クラッチのイメージを刷新。
バイクの見た目は変わらず実用性が大幅にアップするクラッチのアップデート。愛車のメンテナンスで積極的に取り入れていきたいものだ。
ホンダNSR250R用
「トラクションコントロール」というと電子制御的な印象を持つかもしれないが、ここでいうトラクションとは”半クラッチのコントロール性の良さ”と”パワーをかけた加速時の確かな駆動力”がハイレベルで両立していることを指し、クラッチにとって非常に過酷なモトクロスレースでのインプレッションから名付けられた。NSR250Rは以前乾式クラッチ用が販売されていたが(現在は販売終了)、新たに全年式の湿式用が発売された。
カワサキ500SS/SS500用(’69-’74,H1-H1B)
レリーズ機構も含めて駆動系トラブルを抱えていることも少なくないカワサキトリプルシリーズ。高回転でパンチのある500SSも低回転から怒濤のトルクを発揮する750SSも、クラッチにとっては過酷なマシン。ミッション保護のために粘度が高めのオイルを使うと切れが悪く引きずりがちになるが、そんな悪癖も一掃できる。ラインナップは500SS/750SS/400SS/350SS/250SS(KH含む)の各トリプル用キットが揃っている。
スズキGT750用スペシャル+1タイプ
’70年代と現代ではあらゆるパーツの素材や加工技術が異なる。アドバンテージでは絶版車用のフリクションプレートとクラッチプレートの許容量を見直し、独自にキットを設定している。スズキ2ストロークシリーズの最高峰・GT750用キットはノーマルより1枚多い設定とした。これによってクラッチ容量がアップし、耐久性が大幅に向上。この「プラス1タイプ」はGT以外にも複数の機種で設定されており、高度にチューニングされたエンジンでも滑らないと好評だ。
ヤマハRZ250用
ミドルクラスの2ストローク車を元気よく走らせるには、ある程度回転を上げて半クラッチを使うのが必然。コントロール性に優れたフリクションプレートは、そんな使い方にも十分対応できる。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
マシン作りを始めてからすでに20年… ベース車両であるドゥカティ750を購入してから27〜28年になるこの企画? その間、紆余曲折あって"一歩前進、二歩後退"。しかし、この数ヶ月で本気モードに突入し、[…]
絶版車ユーザーに好評の「とことん整備」と、高い技術力に支えられたワンオフ作業を両立 上質絶版車を数多く取り扱い、一般整備や車検整備をハイレベルにこなしていることで知られる「モトジョイ」。現在の絶版車シ[…]
スマホやタブレットとブルートゥースでつながるトルクレンチ「トルクル」 ボルトやナットを締める際には、適切なトルクで作業するのが大原則である。場数を踏むことで「これ以上締めたらナメるぞ」という勘が働くよ[…]
やっぱりシャキッとした「ブラックフレーム」は違う!! フレームパイプの露出部分が多い、当時のドゥカティ。ベベル系以上にその後のパンタF1系の方が、トラス構造フレームを採用していることから、余計にフレー[…]
CVKキャブの流用に気持ちが傾き… 最初に所有したGPZ250からVF750F、GSX-R1100に至るまで、筆者が所有してきたバイクはすべて負圧キャブ車ばかりで、街乗りでケーヒンFCRやミクニTMR[…]
最新の記事
- ヤマハの新型モデル「YZF-R9」日本発売は2025年春以降! ウイングレット装備の3気筒スーパースポーツ
- 【正式発表間近】カワサキが「W230/メグロS1」「KLX230/S/SM」の発売時期を明らかに!
- 【SCOOP特別編】ホンダ新型CB400は…こうなる!! プロがその姿を大胆予想〈③装備&デザイン編〉
- ホンダ新型「CT125ハンターカブ」登場! 一部仕様変更とニューカラーを設定して12/12発売
- ホンダ新型「GB350C」は66万8800円で10月10日発売!! クラシカルな意匠でマフラーやシートの造りも異なる
- 1
- 2