神戸海洋博物館及び「カワサキワールド」は、国内外の新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年3月2日より臨時休館の措置をとってきたが、兵庫県下の緊急事態宣言の解除および神戸市の新型コロナウイルス対応方針第8弾を受け、6月2日より営業を再開する。ここに、ビモータとカワサキのコラボによる「TESI H2」のプロトタイプを日本で初めて展示するという。
実車をついに目の前で確認できるぞ!
ビモータは、EICMA2019においてカワサキとのコラボレーショによる復活を高らかに宣言し、同時にプロトタイプのテージH2を発表した。言わずと知れた、カワサキのフラッグシップモデルであるNinja H2のスーパーチャージャー付エンジンを搭載したスーパーマシンだ。ビモータのオリジナリティを強く印象づけるハブセンターステアリングシステムにフレームレス構造を組み合わせ、イタリアンデザインに包み込んでいる。
神戸海洋博物館および「カワサキワールド」は、新型コロナウイルスの影響で3月2日から臨時閉館していたが、2020年6月2日より営業を再開。ここに、日本で初公開となるテージH2が展示されるというのだから楽しみだ。
なお、来館にあたっては新型コロナウイルス感染拡大予防対策について下記を一読願いたい。
ビモータ テージH2
ビモータ テージH2
あなたにおすすめの関連記事
日本でも2020年4月4日に発売されたばかりのカワサキ・ニンジャ1000SXの2020年モデル。デザインのリニューアルとともにエンジンの排出ガス規制対応などが行われ、スポーツツアラーとしての確固たる地[…]
イタリアのビモータは、昨秋のミラノショーことEICMA 2019で復活の狼煙を上げたばかり。カワサキの支援を受けて、ニンジャH2のスーパーチャージドエンジンを搭載するテージH2(TESI H2)の開発[…]
'19秋のEICMAでの衝撃と言えば、なんと言っても突如発表されたビモータとカワサキの提携、そしてNinja H2のスーパーチャージドエンジンとビモータ伝統のハブセンターステアリングが融合した夢のスー[…]
2015年に倒産したビモータの復活が画策されはじめたのは2016年11月。カワサキとビモータによるプロジェクトはトントン拍子に進み、ニンジャH2のエンジンとハブステアリング機構を組み合わせたテージH2[…]
カワサキとの新たなパートナーシップにより再生を果たすイタリアの名門・ビモータ。カワサキ製スーパーチャージドH2エンジンを搭載する新型「テージH2」開発のために、かつての名車「テージ1D」の開発者である[…]
最新の記事
- ホンダ「CB400スーパーフォア」復活へ……!? 400cc4気筒の新ネイキッドにSFの名を与えられる可能性が出てきた!
- 国内外のネオクラが熱い夏! 2025年8月新型バイク発売カレンダー【ハンター350/XSR700/GB350】
- 鈴鹿8耐“GPスクエア”カワサキブースでは「Ninja ZX-6R」が当たるプレゼントキャンペーン! 跨り可能な最新機種もあるぞ!
- 鈴鹿8耐“GPスクエア”のスズキブースには新型GSX-R1000Rなど未発売モデルがズラリ! CNチャレンジミニ号もあって未来への期待しかない!
- 南足柄市がバイクの新たな聖地に! バイカーズパラダイス連携で「バイク祈祷」開始。RGツーリングクラブと走るスペシャルイベントもあり
- 1
- 2