トラコン&コーナーABSも獲得

スクランブラー1100が158万円〜新発売

2015年に803ccシリーズ、2016年に399ccシリーズがリリースされたドゥカティの新機軸、スクランブラーに今度は1079ccの最大排気量シリーズが加わった。これで異なる排気量の4008001100という縦のラインが完成し、鉄壁の布陣が完成した。ここでは、2018年に新たに走り出すスクランブラー1100シリーズを紹介しよう。

最上級仕様は3バリエーションがラインナップ

スクランブラーが3つのエンジン(250350450)で発売されていた1960年代と同じように、現代に復活したドゥカティ・スクランブラーにも3つの排気量帯が用意されることになった。最後に登場した1100は、排ガス規制ユーロ4をクリアした空冷2バルブV2気筒エンジンを搭載し電スロなどでアップデート、「アクティブ」、「ジャーニー」、「シティ」という3つのライディングモードが設定された。またボッシュ製コーナリングABSやトラクションコントールといった電脳装備も導入し、気軽に付き合えるスクランブラー本来の持ち味を守りつつ経験豊富なライダーの高い要求にも応える仕上がりとなっている。1100のラインナップは3種類、STDのスクランブラー1100、スクランブラー1100スペシャル、スクランブラー1100スポーツから選ぶことができる。

スクランブラー1100にはSTDとスペシャル、スポーツの3種類が存在する。写真のスペシャルはスポークホイールとグレーのカラーリングが特徴だ。

 エンジン、足まわり、デザインなど全面強化

エンジンが拡大されただけではなく、1100STDは800のKYB製41mm径Fフォークから45mm径のマルゾッキ製フルアジャスタブルFフォークにグレードアップ。2本のフロントフォーク間のクリアランスとハンドルバーの幅は800より拡大され、位置は前方に移動し低くなっている。STD比でホイールベースが1445→1514mmと延長された他シートとステップの間隔も広くなっており、ボディサイズは全的に大きく感じられるはずだ。ブレーキは330mm径のダブルディスクとなり、2本出しのサイレンサーはテールまわりにアップマウント。シリーズ最上級のパフォーマンスをビジュアル的にも体現している。

1100にはユーロ4規制に適合した空冷1079cc V型2気筒エンジンが搭載されている。かつてモンスター1100のために開発されたこのエンジンは、98mmのボアと71.5mmのストロークでツインプラグ仕様。最高出力は86ps/7500rpm、最大トルク9.05㎏-m/4750prmで72ps/8250prm、6.8㎏-m/5750rpmの800より低い回転でパワーもトルクも発揮する特性だ。写真のスペシャルのみエキパイがメッキ仕上げとなっている。
メーターは1100のみサブメーターが追加されている。タコメーターは時計回りで右から左へと点灯表示。その他、燃料、ライディングモード、トラコンレベル、ダブルトリップ、航続可能距離、外気温などの情報が表示される。一方、サブの楕円形メーターパネルには、スピード、サイドスタンド警告灯などを表示。ガラス製ヘッドライトには新デザインのアルミ製リムが装着され、内部にはX字型のグリルが取り付けられている。
デザイン面でも1100は差をつけている。アルミ製サイドパネルを備えたティアドロップ型タンクはよりボリューム感のある独自の造形になっており、1100としての存在感をアピール。シートも1100は大きく設計されており、ライダー及びパッセンジャーの乗り心地が向上している。特別なライニングが施された写真のシートはスペシャル専用品だ。
スペシャルはアルミ製のF/Rフェンダーを採用し、テーマに沿った質感を演出している。
スポーツはオーリンズ製倒立フォークとキャストホイールと、黒に黄色のストライプが差し色で入ったカラーリングが特徴。
右のスポーツとSTDは10本スポークのキャストホールを採用。Fフォークは左のスペシャルがKYBの43mm径倒立、右のスポーツはオーリンズの48mm径倒立でともにフルアジャスタブル。リヤは左のスペシャルがKYBのプリロード&リバンウンド調整式、右のスポーツはオーリンズのフルアジャスタブルサスを採用する。尚、STDのサスは基本スペシャルと同じだが、フロントのみ43mm径→45mm径になっている。
国内での税込価格は上からスペシャルが174万8000円(カスタムグレー)、2番目のスポーツは183万5000円(ヴァイパーブラック)、3~4番目のSTDは158万4000円(62イエロー、シャイニングブラック)で国内発売時期は7月と発表された。STDのみ2色をラインナップ。