
2023年12月に販売が開始された、中型二輪免許で乗れるハーレーダビッドソン「X350」、そして姉妹車の「X500」。1年後の2024年末の時点では1000台以上販売されるなど、外車ミドルクラスでは大人気の車両だ。このH-D Xをいち早く導入したウィズハーレー編集部は、オーナーさんたちと交流をしたく、全国でオーナーズミーティングを開催した。そこでお会いしたオーナーさんたちを紹介する。
●文/写真:ウィズハーレー編集部
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町)
X500 ヒデヨリさん
「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のようなX500ですが、乗ればその力強さからハーレーらしさを感じます。大型車なのに軽量で取り回ししやすく、それでいてトルクが太く力強い! 高速道路もガンガン乗れる頼れる相棒です」と、笑顔で話してくれたヒデヨリさん。ドラレコ装備で、旅の景色は動画で記録だ。
X350 BARAKENさん
横浜で開催された『ブルースカイヘブン2024』にてX350のカスタムがズラリ勢ぞろいしているのを見て「衝撃を受けた」とのこと。「以前からXR750がカッコイイと思っていたので、そのミニタイプだと感じ購入を即決しました」と、オーナーのBARAKENさんは教えてくれた。タンクデカール部にクリアのプロテクションフィルムを貼り、キズを防止。
X350 COZYさん
「なるほど、そう来たかっ!」と、見る者たちが目を見張ったのが、AMF時代のレインボーカラーをあしらったエクステリア。スポーツスターも所有したことがあるというだけに造詣が深い。ウインドシールドに加え、トライジャのフロントフェンダー/アクティブのパフォーマンスダンパー/インフィニティのフェンダーレスキットなどでカスタム進行中だ。
X500 中谷忠昭さん
旭風防を装着し、アップハンドルでヤンチャ感を演出。リヤキャリアに載せた木箱といい、LOL TO RIDEのTシャツやウインカーステーにつけたブタのオモチャ、自転車用のサイドキャリアなど遊びゴコロがイッパイだ。前後サスのスプリングをハイパープロにグレードアップするなど、走りの性能も追求。タンクデカールを剥がし、正体不明とした。
X350 首藤恵太さん
「中免(普通二輪免許)しか持っていないが、ハーレーに乗れると知ってディーラーで試乗。一発で気に入り、20年ぶりにバイクを買いました」という首藤さん。トライジャのツアーバッグやモトフィズのタンクバッグを装着し、納車後10ヶ月で1万2000kmを関東近郊だけで走った。ノーマルチェーンの寿命は短く、即交換と教えてくれた。
X500 gosurf-rc350
「昔から憧れていた」というハーレー。ネイキッドスタイルが好きで、大型二輪免許を取得する前にオーダーしたとのこと。CVOが採用するレイヴンメタリックでオールペイントし、モーターステージのビキニカウルやローダウンシート、アクティブのパフォーマンスダンパー、SPEEDRAのグリップやバーエンド、レバーなどで武装している。
X500 杉崎賢治さん
「人と被ることがないので目立つ」というX500。車重が軽く扱いやすいところが気に入っている。自作のリヤキャリアは脱着式としているから、不要のときはすぐにスッキリとしたテールエンドに戻せるようにした。ビキニカウルも自作し、キジマの極小ナノウインカーやタナックスのバーエンドミラーを装着。まだまだカスタムを進めていく。
〈BLUE SKY MEETING in 大阪〉10.26 SAT. 泉南ロングパーク(大阪府泉南市
X350 うるちゃん
デザインと乗り心地に満足しているといううるちゃんは、レブル250からX350にお乗り換え。ライディングポジションをとったときのフィット感が良く、コーナリング性能が高いという。ツーリング時はHenlybegins(ヘンリービギンズ)のシートバックをリヤシートに装着。ブルースカイミーティング大阪にて、XシリーズのキャップをGET!
X350 KOHさん
釣りが趣味で、道具を積んでツーリングへ出かけるKOHさん。EFFEXローダウンキットにて足つき性を向上し、バーエンドはSPEEDRAのアルミ削り出しパーツにグレードアップしている。メーターバイザーとメーター移設ステーはエンデュランス製。パフォーマンスダンパー装着の効果は、高回転での振動が低減されると教えてくれた。
X350 コナン54さん
フォーティーエイトを所有するコナン54さんは「チョイ乗りに最高」とX350を増車。マフラーとシートをモーターステージにし、ヘッドライトバイザーを追加装備。ボルト類をすべてドレスアップし、レバーもCNCアルミ合金のMAORANGに。YSSとTRIJYAが共同開発したローダウンリヤショックで足つき性も向上している。
X500 上野孝さん 「一目惚れ」で購入したX500はヴィジュアルがお気に入り。ラジアルマウントキャリパーを備えるフロントエンドや、ブラックで統一されたシャーシなど見た目はもちろん、実際のライディングでは乗りやすくコントローラブル。扱いやすさではピカイチとも言えるホンダCB400SFに、これまで乗ってきた上野さんがそう言うのだから間違いない!
〈HILLS MARKET 北九州〉11.16 SAT. 北九州公設地方卸売市場(福岡県北九州市)
X350 ROYさん
イベントにてX350を試乗し、「乗りやすくて、スタイルもサウンドもいい」と購入を決意。車体色は白と迷ったものの「ハーレーといえばオレンジ!」と決断し、タンクデカールを剥がしてバー&シールドのエンブレムを貼り付けた。ファッションもハーレーダビッドソンXシリーズのアパレルでコーディネイト。今後はカスタムを進めたく、まずはグリップやミラーの交換を検討している。また、X350やX500に乗るツーリング仲間を増やしたい。募集中だ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
最新の関連記事(X350)
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
最新の関連記事(イベント | ハーレーダビッドソン)
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
- 1
- 2