
コレは歴史的シーンだ! あのモリワキエンジニアリングが、ハーレーX350用スリップオンマフラーを製品化へ向けて開発中。ウィズハーレー編集部の車両にプロトタイプマフラーを装着し、ハーレーダビッドソン公式イベント『ブルースカイミーティング名古屋』で世界初披露した。そして展示だけでなく、イベント会場にて音出しも行った他、さらにこちらももちろん世界初となる走行シーンを会場のクローズドコースで見せたのだから、驚きを隠せない!!
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真:増井貴光 ●外部リンク:モリワキエンジニアリング
ストリートに映えるつや消しブラック2本出し!!
2023年12月よりスタートしたWITH HARLEY編集部のX350カスタムプロジェクト。さまざまなパーツメーカーからの協力によりX350用のカスタムパーツが発表され、市場を賑わせるようになった。
そんな中、2024年7月に編集部に打診してきたのが、ストリートはもちろんレースシーンでも大活躍のあのモリワキエンジニアリング。モリワキとしても初のハーレー用、ということもあり、編集部および間を繋いでくれたPLOTとともに開発がスタート。これは以前の記事でもお伝えしたとおりだ。
編集部がカスタムマフラーが欲しくて全国を奔走。ハーレー市場にぜひ参入してほしいモリワキ、ヨシムラに懇願 実のところ、編集部がまず話を持ち込んだのはヨシムラジャパンだ。2024年3月の大阪モーターサイク[…]
どのようなデザインのサイレンサーがX350に似合うのか? モリワキ本社にてさまざまなサイレンサーをあてがってみた。もちろん性能面や音質でもユーザーを裏切らないためにはどうすれば良いのかを社内で検討し、開発が進行。
排気ガス検査、そして音量検査を問題なくクリアすることでとんとん拍子にほぼ製品版に近いプロトタイプが完成。ついに『ブルースカイミーティング in 名古屋』でのお披露目となったのだ。
『ブルースカイミーティング in 名古屋』のウィズハーレー&モリワキブース。右手のオレンジカラーのX350がモリワキマフラーを装着した車両だ。
マフラーはスリップオンタイプ。エンジンにつながるエキゾーストパイプは純正品。エンジン真下でモリワキマフラーにジョイント。
マフラーの材質はステンレス製で、カワサキ エリミネーター400用に使われているクロスツインサイレンサー。X350に似合うようにショートタイプをセレクトしている。開発チーム曰く、全域でパワーフルな特性になったという。
消音装置は車体真下に隠れるように配置。そのためサイレンサーがすっきりしている。エキゾーストパイプはノーマル。サイレンサーに合わせて艶消しブラックで塗装するのも面白そうだ。モリワキからは耐熱塗料が販売されているのでこれを利用したい。
会場騒然! まさかの走行OK
そのモリワキマフラー。当初予定していたのは会場での展示のみであったが、ブルースカイミーティング名古屋を主催するハーレーダビッドソンジャパンの担当者をはじめ、出店する東海エリアの正規ディーラーからの「ぜひとも音を聴きたい」という強い要望もあり、イベント開催前の段階でエンジン始動&サウンドチェックが許された。
「音出しOK」については、モリワキおよびウィズハーレーのSNSなどを通じて、あらかじめ告知していたこともあり、「音を聴かせてほしい」と会場に足を運んでくれたファンもいたから嬉しいかぎりだ。
ツインマフラーは乾いた歯切れの良い排気音を奏で、来場者は舌を巻いて聴き入った。
そしてなんとモリワキは、こうした反響に応え、驚くことにクローズドコースでの走行を許可してくれたのだ。もちろん会場に衝撃が走った!
ハーレーダビッドソンジャパンもまた、2024年モデルの試乗用に用意した特設コースを、ランチタイムの空いている時間に使わせてくれるという、たいへん粋な計らいである。
プロトタイプながら仕上がっている!
そうして酷暑の中、前代未聞となるモリワキエンジニアリング初のハーレー用マフラーの走行シーンが公開されることとなっていく。
吸排気のセッティングを詰めてこそ、本来の性能をフルに発揮できるのがエキゾーストシステム。開発段階において走行音を公開するのは、メーカーにとってはきわめて異例中の異例と言える。
しかもライダーに抜擢されたのは、『ウィズハーレー』の青木タカオ編集長。秘密裏に進められて当然である新作マフラーを社外の者に触れさせ、乗らせてしまうというのは、開発がかなり進んでいると考えられると同時に、モリワキにとっても歴史上類を見ない初のハーレー用とあって、かなりの意欲作であり絶対的な自信作であると思わぬほうが不思議だ!
そして酷暑の中、パラレルツインの伸びやかなサウンドが名古屋港に響き渡った。低中回転域のピックアップや高回転の伸びなどパワーフィールを限られたスペース内でありながらも、じっくりと時間をかけて乗った青木タカオは、「ギクシャクしないでスムーズにつながっていき、扱いやすい!」と目を丸くした。
「まさに歴史的シーンだ!」と、青木は感慨深い。そしてこう続ける。
「1981年の第4回鈴鹿8時間耐久レース。フルチューンしたZ1000のエンジンを、大排気量車では初となるアルミフレームに搭載した“モリワキモンスター”。のちに世界GPチャンピオンになるワイン・ガードナーが乗り、2分14秒76というタイムを叩き出しポールポジションを獲得したのだ。モリワキモンスターと、若かりし日のワイン・ガードナーはレースファンの間では伝説となっているが、世界初のハーレー用モリワキマフラーを走らせた青木タカオもいまこの瞬間、伝説になったのだ」
ひとり、勝手に身震いするのであった。
モリワキ・ハーレーダビッドソンX350用スリップオンマフラーは2024年秋に予約受付開始になる見込み。目が離せないぞ!!
サウンド&走行画像を動画でチェック!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
最新の関連記事(X350)
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
マストバイな防犯/セキュリティアイテム コミネ KK-903 バイク用ドライブレコーダー:36% OFF 本機はSONY製イメージセンサーを採用し、独自プログラムにより走行中の振動を低減させ、夜間でも[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
- 1
- 2