
どんなに時間が経とうが、その輝きを失わない物がある。モーターサイクルに対する確固たる信念と溢れる情熱でつくられたハーレーダビッドソンもその一つだ。アメリカの工業製品が高性能と洗練されたデザインで世界を席捲した1930〜60年代に生産されたモデルは、旧き佳き時代の象徴として人々を魅了してやまない。大阪のセンバモータースに保管されている貴重なコレクションの一部を紹介しよう。
●文:青木タカオ ●写真:藤村ノゾミ ●外部リンク:センバモータース
価値を知る愛好家たちによって受け継がれていくもの
鋳鉄シリンダーのボア・ストロークは、84.14×88.9mmで排気量は61キュービックインチ=988cc。ハーレーダビッドソン初の市販OHV・V型2気筒エンジン“ナックルヘッド”だ。
「ELナックルヘッド」は、インディアンや欧州車に対抗し1936年に発売。Eをベースに圧縮比を6.5から7.0に高めたのがELで、1941年式からはボア・ストロークを87.3×100.8mmにスケールアップし、1200cc(74ci)の排気量を獲得したFおよびFLもラインナップに加わっている。
センバモータースに現存するのは、たいへん貴重なナックル最終1947年式。ハーレーダビッドソンは翌年より、OHV第2世代(アルミシリンダーヘッド)となる“パンヘッド”にエンジンを進化させた(もっと言えば、1949年からはフロントサスペンションをスプリンガーフォークから油圧式テレスコピックに換えていく)。
珠玉の車輌を大切にしてきたのは、アンティークコレクターであり、モーターサイクルマニアとして知られるマイク・ウルフ氏。自らが立案し、骨董品(店主役)ハンターとして出演する「眠ったお宝探し隊アメリカン・ピッカーズ」は、世界200ヶ国以上で放送されるヒストリーチャンネルのリアリティ番組。年代物の品々など、隠れたお宝をアメリカの田舎町で発掘し、持ち主と値段交渉するなど、見どころが多く人気を博している。
リアルなヴィンテージバイクファンが所有してきたからこそ、見事なまでのコンディションが保たれ、さらにまた価値を知る愛好家のもとへと受け継がれている。
独自のネットワークと、永年培ってきた豊富な経験/技術を持つセンバモータースなら、購入の相談も受け付けている。
ヒストリーチャンネルの人気リアリティショー「American Pickers」で、骨董品店の共同経営者/買い付け役として出演するマイク・ウルフ氏が、この車輌の元オーナー。ミュージアムコンディションが保たれているのも納得がいく。■現オーナー:Tさん
戦後モデルの洗練されたエクステリアは、工業デザイナーのブルック・スティーブンス氏によって施されたもので、メーターダッシュをはじめトゥームストーンのテールランプなど、アメリカンナイズされている。先端を丸くしたタンクエンブレムは「レッドスピードボール」とも呼ばれ、特に人気が高い。
フェンダーチップ/オーナメント/モール/ガード類といったアクセサリーパーツたちを、そのまま現代に残しているのも見逃せない。プライマリーカバー/フィッシュテールマフラー/ツールボックス/ドライブチェーンカバー/細部パーツに至るまで、どれもがお宝である。
動画はコチラ
創業1947年(昭和22年)、ビンテージハーレーの殿堂と言われるセンバモータース。貴重な動画レポートもぜひご覧いただきたい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用 ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
最新の関連記事(センバモータース コレクション)
世界的文化遺産と言うべきオリジナルカラーが残るヴィンテージハーレー 早くから車体に凝った塗装を施していたハーレーダビッドソン。1936年に登場したナックルヘッドの車体には、アールデコ様式に影響を受けた[…]
見る者を惑わす艶めかしく美しい車体 性別による無意識の思い込みが、そうさせているのかもしれない。男女二元論で語るのは、もはやナンセンスであることは承知の上で、もしも不愉快に感じる人がいるのなら誠に申し[…]
強さと裕福を象徴するクロームメッキの奥深き眩さ しばしば“鐡馬”と称されるハーレー。昔からカスタムの手法として人気を博してきたのが、クロームメッキだ。光沢のある銀白色の皮膜で覆われるため、外観が美しい[…]
リジッドフレーム最終年のパンヘッドは、博物館で保管されていたリアルポリス! この車両は、アメリカ・ミズーリ州セントルイス警察で使われていた正真正銘のポリスバイクで、走行距離は1万4000マイル(2万2[…]
リジッドフレームにパンヘッドを積む時代。油圧式テレスコピックフォークを獲得! スプリンガーフォークだったフロントサスペンションを、戦前から開発してきた油圧(ハイドロ)のテレスコピック式フォークに進化さ[…]
人気記事ランキング(全体)
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
チャンピオンマシンからダイレクトにフィードバック トプラック・ラズガットリオグルの手により2024年のスーパーバイク世界選手権でチャンピオンを獲得したマシン、それがBMWモトラッド「M1000RR」だ[…]
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
「バイクのスプロケットの交換タイミングはいつなんだろう?」 これは、バイク仲間や先輩、バイク屋さんやバイク雑誌などでも昔からとずっと語られてきたことで、今ではインターネット検索すればいくらでも情報が出[…]
最新の投稿記事(全体)
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 2025年3月にフランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピー[…]
2021年モデル概要:シリーズ3種カラーを一新 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエキゾー[…]
2005年モデル概要:大幅な軽量化で乗りやすさと運動性能向上 2003年7月の発売以来、安定した走りと高いポテンシャルによって、サーキットのみならず市街地でも快適なライディングを実現したスーパースポー[…]
宗一郎の生まれ故郷に位置するツーリングホテル 〈152INN〉が立地するのはホンダの創業者、本田宗一郎氏が生まれ育ったものづくりの町、二俣。国道152号線沿いというバイク乗りには馴染み深いロケーション[…]
- 1
- 2