
どんなに時間が経とうが、その輝きを失わない物がある。モーターサイクルに対する確固たる信念と溢れる情熱でつくられたハーレーダビッドソンもその一つだ。アメリカの工業製品が高性能と洗練されたデザインで世界を席捲した1930〜60年代に生産されたモデルは、旧き佳き時代の象徴として人々を魅了してやまない。大阪のセンバモータースに保管されている貴重なコレクションの一部を紹介しよう。
●文:青木タカオ ●写真:藤村ノゾミ ●外部リンク:センバモータース
価値を知る愛好家たちによって受け継がれていくもの
鋳鉄シリンダーのボア・ストロークは、84.14×88.9mmで排気量は61キュービックインチ=988cc。ハーレーダビッドソン初の市販OHV・V型2気筒エンジン“ナックルヘッド”だ。
「ELナックルヘッド」は、インディアンや欧州車に対抗し1936年に発売。Eをベースに圧縮比を6.5から7.0に高めたのがELで、1941年式からはボア・ストロークを87.3×100.8mmにスケールアップし、1200cc(74ci)の排気量を獲得したFおよびFLもラインナップに加わっている。
センバモータースに現存するのは、たいへん貴重なナックル最終1947年式。ハーレーダビッドソンは翌年より、OHV第2世代(アルミシリンダーヘッド)となる“パンヘッド”にエンジンを進化させた(もっと言えば、1949年からはフロントサスペンションをスプリンガーフォークから油圧式テレスコピックに換えていく)。
珠玉の車輌を大切にしてきたのは、アンティークコレクターであり、モーターサイクルマニアとして知られるマイク・ウルフ氏。自らが立案し、骨董品(店主役)ハンターとして出演する「眠ったお宝探し隊アメリカン・ピッカーズ」は、世界200ヶ国以上で放送されるヒストリーチャンネルのリアリティ番組。年代物の品々など、隠れたお宝をアメリカの田舎町で発掘し、持ち主と値段交渉するなど、見どころが多く人気を博している。
リアルなヴィンテージバイクファンが所有してきたからこそ、見事なまでのコンディションが保たれ、さらにまた価値を知る愛好家のもとへと受け継がれている。
独自のネットワークと、永年培ってきた豊富な経験/技術を持つセンバモータースなら、購入の相談も受け付けている。
ヒストリーチャンネルの人気リアリティショー「American Pickers」で、骨董品店の共同経営者/買い付け役として出演するマイク・ウルフ氏が、この車輌の元オーナー。ミュージアムコンディションが保たれているのも納得がいく。■現オーナー:Tさん
戦後モデルの洗練されたエクステリアは、工業デザイナーのブルック・スティーブンス氏によって施されたもので、メーターダッシュをはじめトゥームストーンのテールランプなど、アメリカンナイズされている。先端を丸くしたタンクエンブレムは「レッドスピードボール」とも呼ばれ、特に人気が高い。
フェンダーチップ/オーナメント/モール/ガード類といったアクセサリーパーツたちを、そのまま現代に残しているのも見逃せない。プライマリーカバー/フィッシュテールマフラー/ツールボックス/ドライブチェーンカバー/細部パーツに至るまで、どれもがお宝である。
動画はコチラ
創業1947年(昭和22年)、ビンテージハーレーの殿堂と言われるセンバモータース。貴重な動画レポートもぜひご覧いただきたい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
FXLRSTローライダーST:強力なパワーユニットを積みますます走りがスポーティー!! ローライダーSTが纏うクラブスタイルを象徴する独創的なフェアリングは、1980〜90年代半ばにラインナップされ、[…]
FXBRブレイクアウト:ロー&ロングスタイルでグラマラスなライン描く 2025モデルのブレイクアウトは、低く長い流麗でグラマラスなラインを描く車体に、新型ツーリングインテークをセットしたミルウォーキー[…]
最新の関連記事(センバモータース コレクション)
世界的文化遺産と言うべきオリジナルカラーが残るヴィンテージハーレー 早くから車体に凝った塗装を施していたハーレーダビッドソン。1936年に登場したナックルヘッドの車体には、アールデコ様式に影響を受けた[…]
見る者を惑わす艶めかしく美しい車体 性別による無意識の思い込みが、そうさせているのかもしれない。男女二元論で語るのは、もはやナンセンスであることは承知の上で、もしも不愉快に感じる人がいるのなら誠に申し[…]
強さと裕福を象徴するクロームメッキの奥深き眩さ しばしば“鐡馬”と称されるハーレー。昔からカスタムの手法として人気を博してきたのが、クロームメッキだ。光沢のある銀白色の皮膜で覆われるため、外観が美しい[…]
リジッドフレーム最終年のパンヘッドは、博物館で保管されていたリアルポリス! この車両は、アメリカ・ミズーリ州セントルイス警察で使われていた正真正銘のポリスバイクで、走行距離は1万4000マイル(2万2[…]
リジッドフレームにパンヘッドを積む時代。油圧式テレスコピックフォークを獲得! スプリンガーフォークだったフロントサスペンションを、戦前から開発してきた油圧(ハイドロ)のテレスコピック式フォークに進化さ[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売 まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。 ワークマンは9月1日([…]
最新の投稿記事(全体)
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
全日本ロードレース選手権・第4戦「SUPERBIKE in MOTEGI」が2025年8月23日・24日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われた。 決勝日の24日、朝8時からのウォームアップ走行を[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
『FanFunミーティング』は入場無料。レッドバロンユーザーでなくても参加可能! 今年4回目となる会場は那須モータースポーツランド(以下:那須MSL)。この会場の目玉は、なんといっても那須MSLならで[…]
- 1
- 2