
ウィズハーレー編集部が発掘した最新ハーレーカスタムパーツ。ツーリングが楽しくなるシールドや、クラブスタイルに欠かせない機能アイテムのクラッシュバー。サンダンスがRKと開発したドライブチェーンなどを紹介する。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:スズキ&アソシエイツ ハーレー・カスタム・ワールド、サンダンス エンタープライズ
ウィンドシールド:ローライダーSTのシールドをより高性能に、スタイリッシュに[Klock Werks]
まずはKlock Werksのウィンドシールドを見てほしい。
特許を取得したFlare(フレア)ウィンドシールドは、特徴的なデザインだけでなく、最適なライディングを提供する優れた性能を持ち合わせている。
シールド外側の端にある“ヒップ”が空気の流れを変え、バイクの前方にダウンフォースを加え、純正シールドよりも安定性を向上。上部にある“フリップ”は、ライダーとパッセンジャーにとって邪魔にならないよう、空気を蹴り上げるように設計されている。
ハードコートが施されたポリカーボネート素材で製造され、耐久性に優れているのも見逃せない。今回紹介するのはローライダーST用で、純正と同等の6″、そしてより長い10″の2タイプが選べる。ロードグライドやストリートグライドなど、他のモデルに適合するものも設定。詳細はホームページへ。
【Klock Werks Flare ウィンドシールド 22-up FXLRST 10″】 ●価格:4万4220円
【Klock Werks Flare ウィンドシールド 22-up FXLRST 6″】 ●価格:4万4220円
エンジンガード:車体を守るクラッシュバー。ハイセンスなブロンズカラーも登場[KODLIN USA]
エクストリーム系のイメージをハーレーに追加するのが、カスタムトレンドのひとつにもなっているが、コドリンUSAのエンジンガードはまさにうってつけ。
Vツインエンジンの前方シリンダーをはじめ、オイルクーラーやダウンチューブを正面方向から頑丈に守るフロント用に加え、リヤ用も合わせてリリース。ブラックだけでなく、ブロンズの仕上がりもチョイスすることができるから、ローライダーSなどのブロンズパーツとコーディネイトすれば、いっそうセンスが光る。
【KODLIN USA M8ソフテイル用フロントエンジンガード】■仕上がり:ブロンズ ブラック●価格:9万1080円
18-up FXLR/S/ST/FXST/FXBB/S/FLSL/FXFB/S/FLSB。スチール製で、オイルクーラーカバーとクラッシュパッドを付属する。仕上がりはブロンズとブラックの2種類。前後ともに、リプレイスメントエンドキャップ(ブラック ペア4950円)も用意される。
【KODLIN USA M8ソフテイル用リヤエンジンガード】■仕上がり:ブロンズ ブラック●価格:4万9610円
万が一の転倒などから、車体やエンジンなどを守ってくれるエンジンガード。車体のスタイリッシュさを崩すことなくワイルド感を強調するのがコドリンUSAのクラッシュバーで、カスタムシーンにおいても人気が高い。リヤ用もスチール製で、ブラックに加えてブロンズ仕上げも登場。2018年以降のローライダー/S/STをはじめ、ソフテイル スタンダードやストリートボブなどに装着可能。
フロアボード:足元もオシャレにドレスアップ[Performance Machine]
人間工学に基づいたポジション設計と快適性を備え、パフォーマンスバガールックを実現するフロアボード。純正ノーマルよりも高い地上高を確保し、より次元の高い走行性能を獲得するのは言うまでもないが、ビレットアルミ削り出しブラックOPS仕上げで、質感の高さも目を見張る。純正ブラケットに取り付けが可能で、製品はペア売りとなっている。
【Performance Machine Drifter フロアボード 84-up ツーリング】●価格:ライダー用8万8000円 パッセンジャー用8万8000円
ビレットアルミニウム製カバー:見た目だけでなく性能もUP[Performance Machine]
Race Seriesシリーズのビレットアルミニウム製カバーは、レースにインスパイアされたルックス。純正カバーと比較し、より効果的に熱を逃がす設計で、耐久性とエレガントさを両立している。レーザー刻印によるロゴ付きで、ブラックOPS仕上がり。ドレスアップ効果だけでなく、手触りから性能に至るまで、すべてが別次元にある。
【Performance Machine Race Series ロッカーボックスカバー】●価格:17-upツーリング14万580円、18-upソフテイル14万580円
【Performance Machine Race Series ダービーカバー ナロープロファイルプライマリカバー用】●価格:19-upソフテイル/18-up FLSB 2万4860円 16-upツーリング2万4860円 【Performance Machine Race Series クラッチカバー】●価格:14-20ツーリング(油圧クラッチ)4万9610円 21-23ツーリング/18-23ソフテイル4万1360円
【Performance Machine Race Series トランスミッションカバー】 ●価格:17-upツーリング2万9810 円 18-upソフテイル2万9810円 【Performance Machine Race Series カムカバー】 ●価格:17-upツーリング5万4670円 18-upソフテイル5万4670円
ドライブチェーン:世界初・2600ccまで対応[SUNDANCE×RK]
2006年に発売以来、大好評を博しているサンダンス×RKドライブチェーンだが、このたび満を持して3世代目の新タイプが登場! さらなる性能向上を果たし、いよいよ発売される運びとなった!!
『SUNDANCE × RK “T-SPEC” DRAG&ENDURANCE WL 530UW』と名付けられた新タイプのチェーンは、現行ワークスレーシングマシンと同等の部材を用い、これまでの“Super Strong Chain”と比較して、さらなる強度を確保し軽量化も実現。OHV空冷2気筒エンジンでは排気量2600ccまで保証し、530サイズでは世界最軽量となっている。
また、ピンも世界最高峰レースであるモトGPレーサー/量産車レースの最高峰=EWC世界耐久選手権/WSBKスーパーバイク世界選手権のトップチームで採用されているΦ5.50 の極太ピンを世界で初めて市販化し、大幅な剛性アップを実現。ダイレクトな駆動特性はハーレーにベストなマッチングなのはもちろん、530サイズチェーンの高出力/高トルクな車両にも最適な構造となった。
さらに、極薄シールリングのUWRingを採用し、低フリクションと高い耐久性を両立。ノンシールチェーンと同等の幅で設計しているので、ワイドタイヤカスタムにも最適だ。
チェーンについては、表と裏でカラーリングの異なるリバーシブルタイプになっており、装着時にブラックとゴールドのカラーが選択可能。性能の追求のみならず、カスタムのルックスアップにも最適。ちなみにこのリバーシブル構造に関しても世界初だ。
エンジンの特性を生かした走りを実現するには、根拠のあるファイナル比の設定は欠かせないが、ノーマルのベルトドライブではそれを果たせないのは言うまでもない。ハーレー本来の楽しさを味わうには、やはりドライブラインのチェーン化は不可欠な項目だ。
なお、SUNDANCE×RK“ T-SPEC”DRAG&ENDURANCE WL530UWには、これまでの同社のドライブチェーンと同じように強度証明書が添付されているので、車検にも対応。
鋭い加速を生み出す“DRAG”の要素と、絶対的な耐久性を誇る“ENDURANCE “の要素を両立するサンダンス×RKチェーンの自信作を、ぜひ試してみよう!
【SUNDANCE×RK “T-SPEC” DRAG&ENDURANCE WL530UW】●価格:110リンク3万6300円 120リンク3万9600円
装着時にブラックかゴールドか、車体色や好みに合わせカラーを選べるリバーシブルタイプになっているのも嬉しいかぎり。高性能を追求しつつ、見た目にも一切の妥協がない。さすがはサンダンスだ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
バイクのドラムブレーキ「スパッ」と戻りますか? ブレーキの操作性ってバイクに乗るときの「気分」に影響しますよね? みなさんのバイクのドラムブレーキ、レバーを離した時に気持ちよくスパッ!と戻りますでしょ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
薄い︕安い︕温かい︕で話題を呼んだ蓄熱インナーグローブの系譜。足元までワンランク上の暖かさを 2020年に発売した 「蓄熱インナーグローブ」 は、薄手ながら暖かさを実現し、価格の手頃さも相まって口コミ[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
- 1
- 2