
ウィズハーレー編集部が発掘した最新ハーレーカスタムパーツ。ツーリングが楽しくなるシールドや、クラブスタイルに欠かせない機能アイテムのクラッシュバー。サンダンスがRKと開発したドライブチェーンなどを紹介する。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:スズキ&アソシエイツ ハーレー・カスタム・ワールド、サンダンス エンタープライズ
ウィンドシールド:ローライダーSTのシールドをより高性能に、スタイリッシュに[Klock Werks]
まずはKlock Werksのウィンドシールドを見てほしい。
特許を取得したFlare(フレア)ウィンドシールドは、特徴的なデザインだけでなく、最適なライディングを提供する優れた性能を持ち合わせている。
シールド外側の端にある“ヒップ”が空気の流れを変え、バイクの前方にダウンフォースを加え、純正シールドよりも安定性を向上。上部にある“フリップ”は、ライダーとパッセンジャーにとって邪魔にならないよう、空気を蹴り上げるように設計されている。
ハードコートが施されたポリカーボネート素材で製造され、耐久性に優れているのも見逃せない。今回紹介するのはローライダーST用で、純正と同等の6″、そしてより長い10″の2タイプが選べる。ロードグライドやストリートグライドなど、他のモデルに適合するものも設定。詳細はホームページへ。
【Klock Werks Flare ウィンドシールド 22-up FXLRST 10″】 ●価格:4万4220円
【Klock Werks Flare ウィンドシールド 22-up FXLRST 6″】 ●価格:4万4220円
エンジンガード:車体を守るクラッシュバー。ハイセンスなブロンズカラーも登場[KODLIN USA]
エクストリーム系のイメージをハーレーに追加するのが、カスタムトレンドのひとつにもなっているが、コドリンUSAのエンジンガードはまさにうってつけ。
Vツインエンジンの前方シリンダーをはじめ、オイルクーラーやダウンチューブを正面方向から頑丈に守るフロント用に加え、リヤ用も合わせてリリース。ブラックだけでなく、ブロンズの仕上がりもチョイスすることができるから、ローライダーSなどのブロンズパーツとコーディネイトすれば、いっそうセンスが光る。
【KODLIN USA M8ソフテイル用フロントエンジンガード】■仕上がり:ブロンズ ブラック●価格:9万1080円
18-up FXLR/S/ST/FXST/FXBB/S/FLSL/FXFB/S/FLSB。スチール製で、オイルクーラーカバーとクラッシュパッドを付属する。仕上がりはブロンズとブラックの2種類。前後ともに、リプレイスメントエンドキャップ(ブラック ペア4950円)も用意される。
【KODLIN USA M8ソフテイル用リヤエンジンガード】■仕上がり:ブロンズ ブラック●価格:4万9610円
万が一の転倒などから、車体やエンジンなどを守ってくれるエンジンガード。車体のスタイリッシュさを崩すことなくワイルド感を強調するのがコドリンUSAのクラッシュバーで、カスタムシーンにおいても人気が高い。リヤ用もスチール製で、ブラックに加えてブロンズ仕上げも登場。2018年以降のローライダー/S/STをはじめ、ソフテイル スタンダードやストリートボブなどに装着可能。
フロアボード:足元もオシャレにドレスアップ[Performance Machine]
人間工学に基づいたポジション設計と快適性を備え、パフォーマンスバガールックを実現するフロアボード。純正ノーマルよりも高い地上高を確保し、より次元の高い走行性能を獲得するのは言うまでもないが、ビレットアルミ削り出しブラックOPS仕上げで、質感の高さも目を見張る。純正ブラケットに取り付けが可能で、製品はペア売りとなっている。
【Performance Machine Drifter フロアボード 84-up ツーリング】●価格:ライダー用8万8000円 パッセンジャー用8万8000円
ビレットアルミニウム製カバー:見た目だけでなく性能もUP[Performance Machine]
Race Seriesシリーズのビレットアルミニウム製カバーは、レースにインスパイアされたルックス。純正カバーと比較し、より効果的に熱を逃がす設計で、耐久性とエレガントさを両立している。レーザー刻印によるロゴ付きで、ブラックOPS仕上がり。ドレスアップ効果だけでなく、手触りから性能に至るまで、すべてが別次元にある。
【Performance Machine Race Series ロッカーボックスカバー】●価格:17-upツーリング14万580円、18-upソフテイル14万580円
【Performance Machine Race Series ダービーカバー ナロープロファイルプライマリカバー用】●価格:19-upソフテイル/18-up FLSB 2万4860円 16-upツーリング2万4860円 【Performance Machine Race Series クラッチカバー】●価格:14-20ツーリング(油圧クラッチ)4万9610円 21-23ツーリング/18-23ソフテイル4万1360円
【Performance Machine Race Series トランスミッションカバー】 ●価格:17-upツーリング2万9810 円 18-upソフテイル2万9810円 【Performance Machine Race Series カムカバー】 ●価格:17-upツーリング5万4670円 18-upソフテイル5万4670円
ドライブチェーン:世界初・2600ccまで対応[SUNDANCE×RK]
2006年に発売以来、大好評を博しているサンダンス×RKドライブチェーンだが、このたび満を持して3世代目の新タイプが登場! さらなる性能向上を果たし、いよいよ発売される運びとなった!!
『SUNDANCE × RK “T-SPEC” DRAG&ENDURANCE WL 530UW』と名付けられた新タイプのチェーンは、現行ワークスレーシングマシンと同等の部材を用い、これまでの“Super Strong Chain”と比較して、さらなる強度を確保し軽量化も実現。OHV空冷2気筒エンジンでは排気量2600ccまで保証し、530サイズでは世界最軽量となっている。
また、ピンも世界最高峰レースであるモトGPレーサー/量産車レースの最高峰=EWC世界耐久選手権/WSBKスーパーバイク世界選手権のトップチームで採用されているΦ5.50 の極太ピンを世界で初めて市販化し、大幅な剛性アップを実現。ダイレクトな駆動特性はハーレーにベストなマッチングなのはもちろん、530サイズチェーンの高出力/高トルクな車両にも最適な構造となった。
さらに、極薄シールリングのUWRingを採用し、低フリクションと高い耐久性を両立。ノンシールチェーンと同等の幅で設計しているので、ワイドタイヤカスタムにも最適だ。
チェーンについては、表と裏でカラーリングの異なるリバーシブルタイプになっており、装着時にブラックとゴールドのカラーが選択可能。性能の追求のみならず、カスタムのルックスアップにも最適。ちなみにこのリバーシブル構造に関しても世界初だ。
エンジンの特性を生かした走りを実現するには、根拠のあるファイナル比の設定は欠かせないが、ノーマルのベルトドライブではそれを果たせないのは言うまでもない。ハーレー本来の楽しさを味わうには、やはりドライブラインのチェーン化は不可欠な項目だ。
なお、SUNDANCE×RK“ T-SPEC”DRAG&ENDURANCE WL530UWには、これまでの同社のドライブチェーンと同じように強度証明書が添付されているので、車検にも対応。
鋭い加速を生み出す“DRAG”の要素と、絶対的な耐久性を誇る“ENDURANCE “の要素を両立するサンダンス×RKチェーンの自信作を、ぜひ試してみよう!
【SUNDANCE×RK “T-SPEC” DRAG&ENDURANCE WL530UW】●価格:110リンク3万6300円 120リンク3万9600円
装着時にブラックかゴールドか、車体色や好みに合わせカラーを選べるリバーシブルタイプになっているのも嬉しいかぎり。高性能を追求しつつ、見た目にも一切の妥協がない。さすがはサンダンスだ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
MT車/DCT車どちらでも使用できる このマフラーは、2025年の最新型式(8BL-SC87)と、2021年から2024年の旧型式(8BL-SC83)の両方に対応し、MT車/DCT車どちらでも使用でき[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
- 1
- 2