
ウィズハーレー編集部が発掘した最新ハーレーカスタムパーツ。ツーリングが楽しくなるシールドや、クラブスタイルに欠かせない機能アイテムのクラッシュバー。サンダンスがRKと開発したドライブチェーンなどを紹介する。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:スズキ&アソシエイツ ハーレー・カスタム・ワールド、サンダンス エンタープライズ
ウィンドシールド:ローライダーSTのシールドをより高性能に、スタイリッシュに[Klock Werks]
まずはKlock Werksのウィンドシールドを見てほしい。
特許を取得したFlare(フレア)ウィンドシールドは、特徴的なデザインだけでなく、最適なライディングを提供する優れた性能を持ち合わせている。
シールド外側の端にある“ヒップ”が空気の流れを変え、バイクの前方にダウンフォースを加え、純正シールドよりも安定性を向上。上部にある“フリップ”は、ライダーとパッセンジャーにとって邪魔にならないよう、空気を蹴り上げるように設計されている。
ハードコートが施されたポリカーボネート素材で製造され、耐久性に優れているのも見逃せない。今回紹介するのはローライダーST用で、純正と同等の6″、そしてより長い10″の2タイプが選べる。ロードグライドやストリートグライドなど、他のモデルに適合するものも設定。詳細はホームページへ。
【Klock Werks Flare ウィンドシールド 22-up FXLRST 10″】 ●価格:4万4220円
【Klock Werks Flare ウィンドシールド 22-up FXLRST 6″】 ●価格:4万4220円
エンジンガード:車体を守るクラッシュバー。ハイセンスなブロンズカラーも登場[KODLIN USA]
エクストリーム系のイメージをハーレーに追加するのが、カスタムトレンドのひとつにもなっているが、コドリンUSAのエンジンガードはまさにうってつけ。
Vツインエンジンの前方シリンダーをはじめ、オイルクーラーやダウンチューブを正面方向から頑丈に守るフロント用に加え、リヤ用も合わせてリリース。ブラックだけでなく、ブロンズの仕上がりもチョイスすることができるから、ローライダーSなどのブロンズパーツとコーディネイトすれば、いっそうセンスが光る。
【KODLIN USA M8ソフテイル用フロントエンジンガード】■仕上がり:ブロンズ ブラック●価格:9万1080円
18-up FXLR/S/ST/FXST/FXBB/S/FLSL/FXFB/S/FLSB。スチール製で、オイルクーラーカバーとクラッシュパッドを付属する。仕上がりはブロンズとブラックの2種類。前後ともに、リプレイスメントエンドキャップ(ブラック ペア4950円)も用意される。
【KODLIN USA M8ソフテイル用リヤエンジンガード】■仕上がり:ブロンズ ブラック●価格:4万9610円
万が一の転倒などから、車体やエンジンなどを守ってくれるエンジンガード。車体のスタイリッシュさを崩すことなくワイルド感を強調するのがコドリンUSAのクラッシュバーで、カスタムシーンにおいても人気が高い。リヤ用もスチール製で、ブラックに加えてブロンズ仕上げも登場。2018年以降のローライダー/S/STをはじめ、ソフテイル スタンダードやストリートボブなどに装着可能。
フロアボード:足元もオシャレにドレスアップ[Performance Machine]
人間工学に基づいたポジション設計と快適性を備え、パフォーマンスバガールックを実現するフロアボード。純正ノーマルよりも高い地上高を確保し、より次元の高い走行性能を獲得するのは言うまでもないが、ビレットアルミ削り出しブラックOPS仕上げで、質感の高さも目を見張る。純正ブラケットに取り付けが可能で、製品はペア売りとなっている。
【Performance Machine Drifter フロアボード 84-up ツーリング】●価格:ライダー用8万8000円 パッセンジャー用8万8000円
ビレットアルミニウム製カバー:見た目だけでなく性能もUP[Performance Machine]
Race Seriesシリーズのビレットアルミニウム製カバーは、レースにインスパイアされたルックス。純正カバーと比較し、より効果的に熱を逃がす設計で、耐久性とエレガントさを両立している。レーザー刻印によるロゴ付きで、ブラックOPS仕上がり。ドレスアップ効果だけでなく、手触りから性能に至るまで、すべてが別次元にある。
【Performance Machine Race Series ロッカーボックスカバー】●価格:17-upツーリング14万580円、18-upソフテイル14万580円
【Performance Machine Race Series ダービーカバー ナロープロファイルプライマリカバー用】●価格:19-upソフテイル/18-up FLSB 2万4860円 16-upツーリング2万4860円 【Performance Machine Race Series クラッチカバー】●価格:14-20ツーリング(油圧クラッチ)4万9610円 21-23ツーリング/18-23ソフテイル4万1360円
【Performance Machine Race Series トランスミッションカバー】 ●価格:17-upツーリング2万9810 円 18-upソフテイル2万9810円 【Performance Machine Race Series カムカバー】 ●価格:17-upツーリング5万4670円 18-upソフテイル5万4670円
ドライブチェーン:世界初・2600ccまで対応[SUNDANCE×RK]
2006年に発売以来、大好評を博しているサンダンス×RKドライブチェーンだが、このたび満を持して3世代目の新タイプが登場! さらなる性能向上を果たし、いよいよ発売される運びとなった!!
『SUNDANCE × RK “T-SPEC” DRAG&ENDURANCE WL 530UW』と名付けられた新タイプのチェーンは、現行ワークスレーシングマシンと同等の部材を用い、これまでの“Super Strong Chain”と比較して、さらなる強度を確保し軽量化も実現。OHV空冷2気筒エンジンでは排気量2600ccまで保証し、530サイズでは世界最軽量となっている。
また、ピンも世界最高峰レースであるモトGPレーサー/量産車レースの最高峰=EWC世界耐久選手権/WSBKスーパーバイク世界選手権のトップチームで採用されているΦ5.50 の極太ピンを世界で初めて市販化し、大幅な剛性アップを実現。ダイレクトな駆動特性はハーレーにベストなマッチングなのはもちろん、530サイズチェーンの高出力/高トルクな車両にも最適な構造となった。
さらに、極薄シールリングのUWRingを採用し、低フリクションと高い耐久性を両立。ノンシールチェーンと同等の幅で設計しているので、ワイドタイヤカスタムにも最適だ。
チェーンについては、表と裏でカラーリングの異なるリバーシブルタイプになっており、装着時にブラックとゴールドのカラーが選択可能。性能の追求のみならず、カスタムのルックスアップにも最適。ちなみにこのリバーシブル構造に関しても世界初だ。
エンジンの特性を生かした走りを実現するには、根拠のあるファイナル比の設定は欠かせないが、ノーマルのベルトドライブではそれを果たせないのは言うまでもない。ハーレー本来の楽しさを味わうには、やはりドライブラインのチェーン化は不可欠な項目だ。
なお、SUNDANCE×RK“ T-SPEC”DRAG&ENDURANCE WL530UWには、これまでの同社のドライブチェーンと同じように強度証明書が添付されているので、車検にも対応。
鋭い加速を生み出す“DRAG”の要素と、絶対的な耐久性を誇る“ENDURANCE “の要素を両立するサンダンス×RKチェーンの自信作を、ぜひ試してみよう!
【SUNDANCE×RK “T-SPEC” DRAG&ENDURANCE WL530UW】●価格:110リンク3万6300円 120リンク3万9600円
装着時にブラックかゴールドか、車体色や好みに合わせカラーを選べるリバーシブルタイプになっているのも嬉しいかぎり。高性能を追求しつつ、見た目にも一切の妥協がない。さすがはサンダンスだ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
重厚感とユーザー寄りのデザインと扱いやすさが魅力本物のクラシックテイストがロイヤルエンフィールドの特長 1901年にイギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、世界最古のバイクブランドとして長い歴史の[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
プラス11万6600円(工賃別)でカフェスタイルに変身! 2025年式のヤマハXSR900に対応する、フロントカウルおよびシートカウルがワイズギアより発売された。 フロントカウルは、車両本体のカラー[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
- 1
- 2