![ハーレーダビッドソン フォーティエイト・カスタムトレンド最前線[第3回]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
感性鋭いNEWジェネレーションたちによるフォーティエイトのカスタムが、いま激アツだ! 従来のスポーツスターとは一線を画す独創的なスタイルは、現代版“ボバー”ともいえるものだが、オーナーたちは「他のナニモノでもない。“フォーティーエイト”という世界観なんです!」と口を揃える。圧倒的人気を誇るフォーティエイトのカスタムトレンドを2台まとめてレポートしよう!
●文:WITH HARLEY編集部(青木タカオ) ●写真:関野温
レトロームードも感じるハードキャンディー〈2014年式|Shinya〉
ブラックベースコートに7回以上にわたりメタルフレークを吹き付け、何層にもクリアコートを施し、ハンドサンディングを経て卓越した深みのある仕上がりを実現。クラシカルに煌めくペイントは、ハードキャンディーカスタムという純正ノーマルカラーだ。
鮮やかな車体色に合わせ、ローランドサンズデザイン(Roland Sands Design)のグリップ/ステップ/ペダル/タービンエアクリーナーをゴールドで統一しているのがセンスを感じるところ。エンドをカーボンにした2in1フルエキゾーストもローランドサンズデザインで揃えた。
オーリンズのリヤショックやチンスポイラーの追加などでスポーティーさを向上しつつも、スポークホイールにホワイトウォールタイヤを履かせ、レトルムードをプラスしているのも心憎い。サドルバッグはラフテール製だ。
60年代後半をルーツとしたチョッパーカスタムを象徴する色彩で、美麗なタンクとフェンダーが妖艶に光輝くハードキャンディーカスタム。フォーティエイトでは2013〜18年式までラインナップされた。また1200Xは、初代2011年式から2015年式までトラディショナルなクロススポーク仕様のホイールを採用。ホワイトタイヤもよく似合う。リヤショックはオーリンズで、アルミシリンダーを持つシンプルなType S36E 。スプリングはイエローやクロームも選べるがブラックをチョイスした。
崩しきらないようフォワコン残し〈2018年式|HOXY〉
タンクをリフトアップし、イグニッションコイルとメーターを移設するのはもちろんのこと、吸排気系もモディファイ。エアクリーナーはローランドサンズデザインのビレットアルミニウム製にグレードアップし、マフラーはアレンネス(Arlen Ness)マグナフローという組み合わせだ。
注目はアレックスレザークラフトのカスタムソロシート“Fourth Saddle Tan メタル”だ。ドイツ産の良質な本革(厚さ2-2.5mm)で布張りされ、スタイリッシュかつ高品質。スチールプレートからデザイン、そして鞣しから刺繍まで、全て100%手作業で行われている。
リヤフェンダーがカットされ、ナンバープレートもサイドマウントに。テールまわりをすっきりとさせて、軽快感を強調している。アレンネスのグリップなど細部も隙がない。フォワードコントロールは残した!
左側のスイングアーム部に簡単に装着できる本革バッグは、ラローサデザイン(La Rosa Design)のスイングアームバッグ。ガソリン携行缶が入るボトルホルダー付きで、タンク容量の少ないフォーティエイトには最適だ。使い込むほどに質感が良くなる牛革製で、専用ガードフレーム付き。存在感の高い前後タイヤは、ビンテージでワイルドなトレッド形状とパターンを採用したシンコー(SHINKO)。足もとでヴィンテージムードを高めるのに一役買っている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ローライダーST:結晶塗装を巧みに用いて、とことんブラックにこだわった ローライダーSTをベースに、ダイナを意識したクラブスタイルに仕上げた。ラッキーデイブスのサンディエゴバーは高さ16インチと迫り上[…]
荒くれ者の圧倒的パワー。ワイドオープンの一撃は計り知れない!! 大排気量化が進むハーレーダビッドソンの心臓部・ミルウォーキーエイト。新車から搭載されるストック状態でも117キュービックインチ=1923[…]
北の大地にてブルスカ前哨戦 ライダーが交流する場を。もっと自由に楽しく! ファッションや音楽、ローカルフードなど、誰でも楽しめるコーナーがたくさん用意されるイベント「ブルースカイミーティング™️」が、[…]
「すべてのユーザーに寄り添う」ハーレーダビッドソン春日部 ハーレーダビッドソンを買おうとする時はもちろんだが、むしろディーラーとの付き合いは購入後の方が長くなるもの。そして「すべてのユーザーに寄り添う[…]
今年は4日間通して最高の天候に恵まれて開催! 「コヨーテキャンプミーティング」の主催は、群馬県太田市にハーレーのカスタムショップを構える遠藤自動車サービス。創業が1974年という老舗で、主に扱う車両は[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
PLOT CUSTOM DIVER 2025:インペリアーレをさらにクラシックに ベネリ インペリアーレ400は、1950年代の兄弟ブランドの人気モデル「MOTOBI IMPERIALE」の名前を見事[…]
「サスペンション」と聞くと、レースシーンで活躍する”走りに特化したパーツ”というイメージを持たれるかもしれません。 確かに、レースの世界においてはサスペンションのセッティングがタイムに大きく影響するた[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
- 1
- 2