
2022年に続いて2回目の開催となった「H-D CHIRYU FUN FESTA feat. IGNITION RIDE」。ゲストと来場者が一緒に楽しめるイベントがハーレーダビッドソン知立(愛知県)にて開催されたので、レポートしよう!
●文/写真:ウィズハーレー編集部(増井貴光) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン知立
ハーレーカルチャーを楽しむH‐D知立の創業祭
全国のハーレーダビッドソン正規ディーラーで、それぞれに開催される創業祭。ハーレーダビッドソン(H‐D)知立では、普通に創業祭を催すのではなく、「カルチャーも含めて大きなイベントにしたい」という思いから、世界的にカスタムをヒットさせているケンズファクトリー/21オンスデニムのアイアンハートとタッグを組み、2022年に「H-D CHIRYU FUN FESTA feat. IGNITION RIDE Vol.1」を開催、大盛況のイベントとなった。
そして昨年に引き続き、2023年も4月15〜16日に「Vol.2」として開催。昨年と同じくアイアンハート/ケンズファクトリー/ウエッジレザーが出展し、新製品や定番商品を販売した。
屋外では、MOTO-SKILLSの内藤学さんによるハーレーの取り回しや引き起こしのデモンストレーションも行われ、女性や小柄な人でも簡単に重量のあるハーレーを引き起こすためのテクニックを伝授。実際に体験した来場者の多くがびっくりするほど、簡単に引き起こしができるようになった。
初日はあいにくの雨が降ったこともあって、バイクではなくクルマでの来場が目立ったものの、2日目は天気に恵まれて、ハーレーに乗ってくるライダーたちが集結し賑わった。
来場者たちのハーレーの中から選ぶカスタムコンテストでは、2位にスポーツグライドのカスタム車、栄えある優勝としてダイナ・ローライダーSのカスタム車が選ばれ、H‐D知立とケンズファクトリーから賞品が授与された。ツインカムエンジンにターボチャージャーとはスゴイ!
両日ともにイベントの最後には、出展各社とH‐D知立から豪華賞品、そして『ウィズハーレー』最新号も当たるジャンケン大会が開かれ、たくさんの来場者たちが参加し、盛り上がった。
純正部品を中心に取り扱う正規ディーラーでは、普段は手に取って見れないアパレルやカスタムパーツを間近に触れることができ、取り回しなどのレクチャーも受けられるなど、出展者も来場者も一緒に楽しめるスペシャルな2日間となった。
カスタムコンテストにジャンケン大会などイベント多数
ケンズ永井さん/アイアン原木さん/増井カメラマンが選んだカスタムコンテスト。1位は、SさんのローライダーS 。カワサキ・ポリス風のタンクグラフィック。ターボが装着され150hpを超えるモンスター。2位は、ポール・ヤフィのロードグライド風カウリングが個性的なKさんのスポーツグライド。
店内には、アイアンハート/ケンズファクトリー/ウエッジレザーズが出展。またハーレー純正アパレルのセールも開催された。初日は天気に恵まれなかったものの、たくさんの来場者がショッピングを楽しんだ。
初日は来場者が2日目に比べて少なかったぶん、ジャンケン大会で豪華賞品を獲得できるチャンスが倍増だった。H-D知立/アイアンハート/ケンズからはTシャツ、ウエッジレザーズからはグローブホルダーが提供された。
2日目のジャンケン大会では、H-D知立からハーレー純正の防水バックパック、アイアンハートの原木社長からグローブ、ケンズファクトリーよりフーディが提供されるなど来場者が白熱。僭越ながら、『ウィズハーレー』誌も大人気でした!!
巨大なアメ車のフードトラックで登場したのは、愛知県を中心にイベント等に出店しているアイアングリル。ハラミやミスジ肉を使ったライスボウルやハンバーグが絶品で、昼時には行列ができるほどの人気となった。
店舗前の屋外スペースでは、MOTO-SKILLSの内藤さんによるデモンストレーションが行われた。女性でもヘヴィなハーレーを簡単に引き起こせたり、容易に取り回しできるテクニックを実演。指一本でハーレーが支えられるのにも、ビックリだ!
ケンズファクトリーは、本国アメリカでも大人気のNEXTLEVELシリーズのカスタムパーツを展示。ヘルメットロックやブレーキ&クラッチレバーも注目を集め、実際にパーツが装着されたカスタムバイクも見ることができた。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ヘリテイジクラシック114|四半世紀を超えるラインナップ歴を誇る“遺産” 前後16インチのスポークホイールに、エレガントなディープフェンダーを組み合わせ、大柄なウインドシールドやトリプルライト、クラシ[…]
参加台数500台/900人の来場者。様々なハーレーフリークが集うミーティングへと成長 2022年、3年ぶりに開催されたピアパークバイクミーティングは、本年も無事に幕を開けた。前年に引き続き、ゲストには[…]
強さと裕福を象徴するクロームメッキの奥深き眩さ しばしば“鐡馬”と称されるハーレー。昔からカスタムの手法として人気を博してきたのが、クロームメッキだ。光沢のある銀白色の皮膜で覆われるため、外観が美しい[…]
ストリートグライド スペシャル:カスタムシーンで生まれたストリートバガースタイル 伝統のバットウイングフェアリングにショートカットしたウインドスクリーンをセットし、ミラーはフェアリングの内側にマウント[…]
ハーレーダビッドソン川口では“お客様感謝祭”を開催 季節が巡って春から初夏。いよいよバイクシーズン到来だ。今年はコロナ禍も一段落して、全国のハーレ乗りがツーリングの計画を自由に立てられることだろう。 […]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ)
豊富な在庫に自信アリ。探しているモデルがきっと見つかる店 ドゥカティ大阪ノースは、もともとドゥカティ名神尼崎店として兵庫県で営業していたが、7年前に現在店舗がある大阪府箕面市へ場所を移し、店舗を全面リ[…]
お祭りと競技、2つ同時に楽しめる無料イベント 『NAPS MOTO-FES/MOTOGYM関東(ナップスモトフェス/モトジム関東)』は、2輪用品小売/開発のナップスが主催するバイクイベント。他にない最[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
人気記事ランキング(全体)
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
直4&丸目。王道のジャパニーズネイキッドスタイル 直列4気筒エンジンの存在感を際立たせつつ、丸1眼ヘッドライトとオーソドックスな外装。CB1000Fコンセプトのスタイルは、往年のエフらしさを漂わせつつ[…]
そもそも「過給機」とは 世界最大規模の2輪車ショーといわれるEICMA(ミラノショー)。2024年11月に開催された同ショーにおいて最大級の注目を集めたのは、ホンダが初公開した電動過給機付きV型3気筒[…]
最新の投稿記事(全体)
“グリーン”と“無事かえる”で繋がる両者の魅力 「かえるのピクルス」は、ナカジマコーポレーションが生み出したオリジナルキャラクターで、1994年の誕生以来、その愛らしい姿と「always smile」[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
スポーティ&ファッショナブルなブルー系が登場 ヤマハのスポーツ・ヘリテイジ(伝統・遺産)を標榜するXSRシリーズ。スーパースポーツやネイキッド」といった従来のカテゴリーを越え、レトロな外観やその背景の[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
- 1
- 2