
2022年に続いて2回目の開催となった「H-D CHIRYU FUN FESTA feat. IGNITION RIDE」。ゲストと来場者が一緒に楽しめるイベントがハーレーダビッドソン知立(愛知県)にて開催されたので、レポートしよう!
●文/写真:ウィズハーレー編集部(増井貴光) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン知立
ハーレーカルチャーを楽しむH‐D知立の創業祭
全国のハーレーダビッドソン正規ディーラーで、それぞれに開催される創業祭。ハーレーダビッドソン(H‐D)知立では、普通に創業祭を催すのではなく、「カルチャーも含めて大きなイベントにしたい」という思いから、世界的にカスタムをヒットさせているケンズファクトリー/21オンスデニムのアイアンハートとタッグを組み、2022年に「H-D CHIRYU FUN FESTA feat. IGNITION RIDE Vol.1」を開催、大盛況のイベントとなった。
そして昨年に引き続き、2023年も4月15〜16日に「Vol.2」として開催。昨年と同じくアイアンハート/ケンズファクトリー/ウエッジレザーが出展し、新製品や定番商品を販売した。
屋外では、MOTO-SKILLSの内藤学さんによるハーレーの取り回しや引き起こしのデモンストレーションも行われ、女性や小柄な人でも簡単に重量のあるハーレーを引き起こすためのテクニックを伝授。実際に体験した来場者の多くがびっくりするほど、簡単に引き起こしができるようになった。
初日はあいにくの雨が降ったこともあって、バイクではなくクルマでの来場が目立ったものの、2日目は天気に恵まれて、ハーレーに乗ってくるライダーたちが集結し賑わった。
来場者たちのハーレーの中から選ぶカスタムコンテストでは、2位にスポーツグライドのカスタム車、栄えある優勝としてダイナ・ローライダーSのカスタム車が選ばれ、H‐D知立とケンズファクトリーから賞品が授与された。ツインカムエンジンにターボチャージャーとはスゴイ!
両日ともにイベントの最後には、出展各社とH‐D知立から豪華賞品、そして『ウィズハーレー』最新号も当たるジャンケン大会が開かれ、たくさんの来場者たちが参加し、盛り上がった。
純正部品を中心に取り扱う正規ディーラーでは、普段は手に取って見れないアパレルやカスタムパーツを間近に触れることができ、取り回しなどのレクチャーも受けられるなど、出展者も来場者も一緒に楽しめるスペシャルな2日間となった。
カスタムコンテストにジャンケン大会などイベント多数
ケンズ永井さん/アイアン原木さん/増井カメラマンが選んだカスタムコンテスト。1位は、SさんのローライダーS 。カワサキ・ポリス風のタンクグラフィック。ターボが装着され150hpを超えるモンスター。2位は、ポール・ヤフィのロードグライド風カウリングが個性的なKさんのスポーツグライド。
店内には、アイアンハート/ケンズファクトリー/ウエッジレザーズが出展。またハーレー純正アパレルのセールも開催された。初日は天気に恵まれなかったものの、たくさんの来場者がショッピングを楽しんだ。
初日は来場者が2日目に比べて少なかったぶん、ジャンケン大会で豪華賞品を獲得できるチャンスが倍増だった。H-D知立/アイアンハート/ケンズからはTシャツ、ウエッジレザーズからはグローブホルダーが提供された。
2日目のジャンケン大会では、H-D知立からハーレー純正の防水バックパック、アイアンハートの原木社長からグローブ、ケンズファクトリーよりフーディが提供されるなど来場者が白熱。僭越ながら、『ウィズハーレー』誌も大人気でした!!
巨大なアメ車のフードトラックで登場したのは、愛知県を中心にイベント等に出店しているアイアングリル。ハラミやミスジ肉を使ったライスボウルやハンバーグが絶品で、昼時には行列ができるほどの人気となった。
店舗前の屋外スペースでは、MOTO-SKILLSの内藤さんによるデモンストレーションが行われた。女性でもヘヴィなハーレーを簡単に引き起こせたり、容易に取り回しできるテクニックを実演。指一本でハーレーが支えられるのにも、ビックリだ!
ケンズファクトリーは、本国アメリカでも大人気のNEXTLEVELシリーズのカスタムパーツを展示。ヘルメットロックやブレーキ&クラッチレバーも注目を集め、実際にパーツが装着されたカスタムバイクも見ることができた。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ヘリテイジクラシック114|四半世紀を超えるラインナップ歴を誇る“遺産” 前後16インチのスポークホイールに、エレガントなディープフェンダーを組み合わせ、大柄なウインドシールドやトリプルライト、クラシ[…]
参加台数500台/900人の来場者。様々なハーレーフリークが集うミーティングへと成長 2022年、3年ぶりに開催されたピアパークバイクミーティングは、本年も無事に幕を開けた。前年に引き続き、ゲストには[…]
強さと裕福を象徴するクロームメッキの奥深き眩さ しばしば“鐡馬”と称されるハーレー。昔からカスタムの手法として人気を博してきたのが、クロームメッキだ。光沢のある銀白色の皮膜で覆われるため、外観が美しい[…]
ストリートグライド スペシャル:カスタムシーンで生まれたストリートバガースタイル 伝統のバットウイングフェアリングにショートカットしたウインドスクリーンをセットし、ミラーはフェアリングの内側にマウント[…]
ハーレーダビッドソン川口では“お客様感謝祭”を開催 季節が巡って春から初夏。いよいよバイクシーズン到来だ。今年はコロナ禍も一段落して、全国のハーレ乗りがツーリングの計画を自由に立てられることだろう。 […]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ)
厳格な基準をクリアした車両のみが“認定中古車”を名乗れる 国内外のほとんどの2輪/4輪メーカーが設けているのが“認定中古車制度”だ。これは自社のブランド価値を保ち、中古車市場においても顧客に安心して車[…]
ショベル以前からエボリューションまで国内最大級の在庫数! まるでミュージアムだ。コンディションを整えたビンテージハーレーをはじめ、エボリューションモデルに至るまで、広い店内には常時100台以上を在庫す[…]
ファイヤープレイスやカフェカウンターなど、ゆとりある店内でそれぞれの時間を楽しむ 広々とした店内は320m2というゆとりの空間だ。ダークブラウンとブラックを中心とした落ち着いたトーンで、従来のショール[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
スペシャルパーツ武川 モーターバイク エアフローシートカバー ブラック Sサイズ スペシャルパーツ武川のエアフローシートカバーは、立体メッシュと伸縮メッシュを組み合わせた汎用シートカバーです。座面に細[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
最新の投稿記事(全体)
2022年モデルのZ1000以来、自然吸気のフラッグシップ“Z” 2014年に「Sugimi」デザインを初めて導入したスーパーネイキッド「Z1000」が排気量を増して帰ってきた! 並列4気筒エンジンを[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
- 1
- 2