
ハーレーダビッドソンにとって、“カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はトライジャ(大阪府柏原市)が仕立てた「2022 RH975ナイトスター」と「2022 FXBBSストリートボブ114」を紹介する。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:トライジャ
ナイトスター|スポーツ性能を向上し、より俊敏に!
女性にも扱いやすく、小柄なライダーにも安心して乗れると好評のナイトスターを、トライジャがよりスポーティーにカスタマイズ! 人気の般若バーがビキニカウルから角度を付けて飛び出し、セパレートハンドルのようなスパルタンなシルエットを描くものの、グリップ位置はアップライトで上半身の前傾はさほど強くない。
ほどよくアグレッシブに走れる、巧妙なライディングポジションを獲得した。
エアクリーナーカバーは、トライジャオリジナル「刻美Type02」のコントラストシリーズ。シートもトライジャの刻印入りで、快適性やフィット感を向上し、ロングライドでの疲労も軽減している。
ナンバーマウントは純正よりもレイダウン。ライセンスプレートをフェンダーのラインに近づけることで、全体のシルエットをよりスタイリッシュにした。
サスペンションはオーリンズ。独自のセットアップによって、足つき性だけでなく乗り心地もより優れたものに。ノーマルショックより10~20mmの車高ダウンができ、ドゥカルボン構造による安定した作動フィーリングで走りも別次元。運動性能を高めたカスタムとなっている。
ラジエーターから出る熱風から左足を守るファンカバーも備わっている。ウェットカーボン製で、ハーレーダビッドソン博多によるもの。
細かいアイテムながら、バーエンドキャップがワンポイントとなっている。トライジャのロゴ入りで、エンジンカラーや外装に合わせられるよう全7色を用意。ノーマルハンドルにも取り付け可能で、先端保護の役割も大きい。プロテクション効果という点では、万が一立ちゴケをしたとき、フロントアクスルスライダーが衝撃を吸収し、ダメージを和らげてくれる。思わぬアクシデントのためにオーナーは要チェックしておきたいアイテムだ。スポーツスターSやパンアメリカにも適合。
ストリートボブ114|ストボブの理想形をここに見た
チョッパースタイルのストリートボブを、より軽快でワイルドに仕上げた。
まず目をひくのが般若バー。14インチという高さもさることながら、進行方向へせり出すようにして持ち上がるシルエットにこだわり、えぐれ感を演出。弓なりに反り上がり、能面「般若」の牙から角にかけてをイメージしている。
フォークカバーをブラックにし、アクスルカバーも黒で統一。厚みのあるアルミから削り出し、柄を彫ったキャリパープレートが、より存在感を際立たせ、フロントエンドを精悍にした。
エアクリーナーカバー/ポイントカバー/グリップ/フットペグもトライジャオリジナルパターンの「刻美Type02」に揃え、質感も申し分ないもの。
20mmのローダウンとなったショートリヤフェンダーは、側面にエアダクトが大胆に開けられスタイリッシュそのもの。センターナンバーによって、バックスタイルもすっきりとシンプルだ。
ジキル&ハイドマフラーは、ボタンひとつで音量の調整ができ、車検にも対応。エンド部はビッグショットをチョイスし、見た目にも迫力がある。
見逃せないのは、タンクとシートの隙間をストレッチカバーできっちりと埋め、美しく流麗なラインを描いていることだ。ソロシートのステッチは車体カラーに合わせてグリーンに。「隙がない」とはこういうことを言うのだろう。細部まで研ぎ澄まされたセンスを感じてならない。
ダービーカバーはM8ソフテイルモデルで、ナロープロファイルアウタープライマリーカバーに適合。アルミブロックから削り出したトライジャロゴマークに、カラフルなキャンディカラー塗装が施された。カラーバリエーションは全5色で、レッド/スモーク/イエロー/ブルー/グリーンを選べるが、ここだけ緑ではなく赤をコーディネイトしているのも心憎い。ストリートボブの長所を最大限活かしたドレスアップで、いつまでも眺めていたくなる。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
他人ごとではない盗難問題。高スペックセキュリティで愛車を守る 自宅での保管時はもちろん、出先で駐車する際にも二重三重にロックを掛けて盗難対策に気を遣うユーザーは多いはず。そうしたアピールは有効だが、突[…]
ハーレーダビッドソン創業120周年、7つのスペシャルモデル 創業120周年を迎えるハーレーダビッドソンが送り出すのは、エンジニアリングとデザインの粋を極めた7つのスペシャルモデルだ。『CVOロードグラ[…]
2023年最初のチャプターツーリングは“ナマズのハンバーガー”を食らう?! 真冬のツーリング計画は、その目的地とルートの選択が大変だ。ハーレーダビッドソン埼玉花園店の2023年のチャプターツーリングの[…]
国籍/年齢/性別を問わず、さまざまなオーナーが加入するH.O.G. ハーレーオーナーズグループ(H.O.G.)は1983年にスタートして今年で40周年。当初はミルウォーキー本社で始まった小さなライダー[…]
リジッドフレーム最終年のパンヘッドは、博物館で保管されていたリアルポリス! この車両は、アメリカ・ミズーリ州セントルイス警察で使われていた正真正銘のポリスバイクで、走行距離は1万4000マイル(2万2[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
チーフテン パワープラス 排気量1834ccのVツインを高回転まで回して走る痛快さ インディアン・モーターサイクル(以下インディアン)の「チーフテン」は、モデル名を「チーフテン パワープラス」に変更。[…]
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]
DRK-01 250CC CANDY RED/WHITE SAND 英国発、個性的なスタイルで注目を集めるマットモーターサイクルズが展開する「DRK-01」シリーズに、新たな魅力を加える限定カラーモデ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
新型レクサスES、上海モーターショー2025で世界初公開 レクサスESは、ブランドの中核を担うアッパーミドルセダン。現行の7代目は、従来の主要市場であった北米や中国に加え、日本や欧州でも本格展開され、[…]
1992年モデル:新世代のホンダロードスポーツ 滑らかな曲線と面で構成された、力強くボリューム感のある18Lの燃料タンク形状に、独立したサイドカバー、そして躍動感ある跳ね上がり気味のリアカウル。すっき[…]
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
- 1
- 2