
ハーレーダビッドソンにとって、“カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はトライジャ(大阪府柏原市)が仕立てた「2022 RH975ナイトスター」と「2022 FXBBSストリートボブ114」を紹介する。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:トライジャ
ナイトスター|スポーツ性能を向上し、より俊敏に!
女性にも扱いやすく、小柄なライダーにも安心して乗れると好評のナイトスターを、トライジャがよりスポーティーにカスタマイズ! 人気の般若バーがビキニカウルから角度を付けて飛び出し、セパレートハンドルのようなスパルタンなシルエットを描くものの、グリップ位置はアップライトで上半身の前傾はさほど強くない。
ほどよくアグレッシブに走れる、巧妙なライディングポジションを獲得した。
エアクリーナーカバーは、トライジャオリジナル「刻美Type02」のコントラストシリーズ。シートもトライジャの刻印入りで、快適性やフィット感を向上し、ロングライドでの疲労も軽減している。
ナンバーマウントは純正よりもレイダウン。ライセンスプレートをフェンダーのラインに近づけることで、全体のシルエットをよりスタイリッシュにした。
サスペンションはオーリンズ。独自のセットアップによって、足つき性だけでなく乗り心地もより優れたものに。ノーマルショックより10~20mmの車高ダウンができ、ドゥカルボン構造による安定した作動フィーリングで走りも別次元。運動性能を高めたカスタムとなっている。
ラジエーターから出る熱風から左足を守るファンカバーも備わっている。ウェットカーボン製で、ハーレーダビッドソン博多によるもの。
細かいアイテムながら、バーエンドキャップがワンポイントとなっている。トライジャのロゴ入りで、エンジンカラーや外装に合わせられるよう全7色を用意。ノーマルハンドルにも取り付け可能で、先端保護の役割も大きい。プロテクション効果という点では、万が一立ちゴケをしたとき、フロントアクスルスライダーが衝撃を吸収し、ダメージを和らげてくれる。思わぬアクシデントのためにオーナーは要チェックしておきたいアイテムだ。スポーツスターSやパンアメリカにも適合。
ストリートボブ114|ストボブの理想形をここに見た
チョッパースタイルのストリートボブを、より軽快でワイルドに仕上げた。
まず目をひくのが般若バー。14インチという高さもさることながら、進行方向へせり出すようにして持ち上がるシルエットにこだわり、えぐれ感を演出。弓なりに反り上がり、能面「般若」の牙から角にかけてをイメージしている。
フォークカバーをブラックにし、アクスルカバーも黒で統一。厚みのあるアルミから削り出し、柄を彫ったキャリパープレートが、より存在感を際立たせ、フロントエンドを精悍にした。
エアクリーナーカバー/ポイントカバー/グリップ/フットペグもトライジャオリジナルパターンの「刻美Type02」に揃え、質感も申し分ないもの。
20mmのローダウンとなったショートリヤフェンダーは、側面にエアダクトが大胆に開けられスタイリッシュそのもの。センターナンバーによって、バックスタイルもすっきりとシンプルだ。
ジキル&ハイドマフラーは、ボタンひとつで音量の調整ができ、車検にも対応。エンド部はビッグショットをチョイスし、見た目にも迫力がある。
見逃せないのは、タンクとシートの隙間をストレッチカバーできっちりと埋め、美しく流麗なラインを描いていることだ。ソロシートのステッチは車体カラーに合わせてグリーンに。「隙がない」とはこういうことを言うのだろう。細部まで研ぎ澄まされたセンスを感じてならない。
ダービーカバーはM8ソフテイルモデルで、ナロープロファイルアウタープライマリーカバーに適合。アルミブロックから削り出したトライジャロゴマークに、カラフルなキャンディカラー塗装が施された。カラーバリエーションは全5色で、レッド/スモーク/イエロー/ブルー/グリーンを選べるが、ここだけ緑ではなく赤をコーディネイトしているのも心憎い。ストリートボブの長所を最大限活かしたドレスアップで、いつまでも眺めていたくなる。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
他人ごとではない盗難問題。高スペックセキュリティで愛車を守る 自宅での保管時はもちろん、出先で駐車する際にも二重三重にロックを掛けて盗難対策に気を遣うユーザーは多いはず。そうしたアピールは有効だが、突[…]
ハーレーダビッドソン創業120周年、7つのスペシャルモデル 創業120周年を迎えるハーレーダビッドソンが送り出すのは、エンジニアリングとデザインの粋を極めた7つのスペシャルモデルだ。『CVOロードグラ[…]
2023年最初のチャプターツーリングは“ナマズのハンバーガー”を食らう?! 真冬のツーリング計画は、その目的地とルートの選択が大変だ。ハーレーダビッドソン埼玉花園店の2023年のチャプターツーリングの[…]
国籍/年齢/性別を問わず、さまざまなオーナーが加入するH.O.G. ハーレーオーナーズグループ(H.O.G.)は1983年にスタートして今年で40周年。当初はミルウォーキー本社で始まった小さなライダー[…]
リジッドフレーム最終年のパンヘッドは、博物館で保管されていたリアルポリス! この車両は、アメリカ・ミズーリ州セントルイス警察で使われていた正真正銘のポリスバイクで、走行距離は1万4000マイル(2万2[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
※写真はMotoAmerica Mission King of the Baggers ハーレーダビッドソン「ロードグライド」のワンメイクレース! ツーリング装備をサイドバッグに絞った仕様の“バガー”[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用 ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
チャンピオンマシンからダイレクトにフィードバック トプラック・ラズガットリオグルの手により2024年のスーパーバイク世界選手権でチャンピオンを獲得したマシン、それがBMWモトラッド「M1000RR」だ[…]
ビモータの工房があるイタリアの都市「リミニ」をその名に冠する Ninja ZX-10RRのエンジンを搭載したビモータ製スーパーバイクが、ついに正式発表された。すでにスーパーバイク世界選手権を走っている[…]
”最高”のスピードトリプルが登場 スピードトリプル1200RXは、世界限定1200台のみ生産予定。2025年1月に発表されたスピードトリプル1200RSからさらにアップデートされており、「究極のスピー[…]
昔の日本で大型輸入車に乗れるのは非常に限られた人だけ 現在の日本では様々な輸入車が当たり前のように走っているけど、昔は世界で1番厳しいとされた認証型式の取得や車検制度という高い壁があり、日本を走る外車[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
- 1
- 2