
ハーレーダビッドソン正規ディーラーであり、パーツサプライヤーとしても世界に名高い、ドイツの Rick’s Motorcycles(リックスモーターサイクルス)の最新フォーティエイトカスタムを紹介しよう!
●文:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:スズキ&アソシエイツ
Big Foot Sportster “48”:どんな道も走破する”サバイバルバイク”
ノーマル前後16インチの足まわりを1インチアップ(フロント17×4.5/リヤ17×6.0)し、メッツラーのブロックタイヤを履く大胆さに目が釘付けだ。カスタムホイールのデザインを前後であえて別にしているのもポイントで、ブラックパウダーコート仕上げとし、エンジンの雰囲気とマッチさせているのも心憎い。アルミ製のプーリーカバーもブラックアルマイト仕上げで、メカニカルな印象を強調。ボバーフェンダーはGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)製で、フロントもショートフェンダーがタイヤとのクリアランスを詰め、軽快かつスポーティなテールエンドを決定づけた。
カスタムシーンで昨今トレンドとなっているダートテイストを、フォーティエイトに盛り込んだというところにまず着目してほしい。しかしどうだ、このマッチングの良さは。スポーツスターとフラットトラックレーサーXRの関係性を考えれば、似合わないはずがないのだ!
Hot Sportster:極太タイヤでワイド化を究めた! 新しきフェーズ突入を感じる意欲作
フォーティーエイトをはじめとする空冷スポーツスターは、新車が入手できない状況となったが、カスタムシーンは変わらぬ盛り上がりを見せている。そして、かつてないフェーズに入りつつあることが見てわかるのが、こちらの「Hot Sportster」だ。いかに見た目をすっきり&スリムさせるかに重きが置かれがちなスポーツスターだが、リアタイヤに240mmの超ワイドタイヤを履き、スタイリッシュなウインドシールドやダートトラックハンドルバー、ゴージャスなアルミ製ホイールで高級感のある仕上がりを追求している。タンクグラフィックスもその名を物語るように、まさに激熱だ!
ファットタイヤと他のスポーツスターよりインナーチューブ径が太いフロントフォークで、ボリューミーなフロントエンドを強調するのがフォーティーエイトだが、この”Hot Sportster”では240mmのワイドタイヤを履き、テールまわりも迫力ある新しいスタイルとした。
Darkness:ファン垂涎の48スペシャル。ボバーカスタムに磨きをかけた
鮮やかなタンクグラフィックスが眩しいフォーティーエイトスペシャルを、カスタムシーンでトレンドとなっているオールドルックなボバースタイルで見事なまでにまとめ上げた。スチール製のショートリヤフェンダーを支えるステーをはじめ、ステンレススチール製グロスブラック仕上げのベルトガードをホールデザインで統一。日本限定で発売されたファイナルエディションのようなビンテージタイプのソロシートに、コンバージョンキットにて換装され、エアクリーナーはビレットアルミ製の”Good Guys”としている。ブレーキ&クラッチレバーを6段階調整機能付きにし、操作性も上げた。
ボバーフェンダーとソロサドルシートの組み合わせで、オールドルックを強調した。純正リアホイールにマッチするRICK’S製のリヤフェンダーは150/80-16タイヤ用で、同社のホールデザインが施されたベルトガードと併用することが前提。どちらもステンレススチール製で、上質なブラック仕上げだ。
Omega:ビンテージテイストを追加し、キュートさもアピール!?
前後フェンダーを大胆なまでに短くし、ビンテージムードを高めるホワイトウォールタイヤと組み合わせた。クラシックなボバーフロントフェンダーは高強度ファイバーグラス製で、純正の取り付け位置に適合。フォーティエイトのボリュームをよりいっそう引き立て、ずんぐりむっくりなディメンションでキュートさもアピールしている。 エアクリーナーもRick’s製で、48スペシャルらしくクロームパーツも存在感を強調。ベルトガードはグロスブラック仕上がりで、ダークに統一された車体に馴染みつつ、ラウンドカットアウトがアクセントとなった。巧みなバランスに舌を巻く!!
必要最低限をカバーするフロントのショートフェンダーは、高強度なファイバーグラス製。ボバーリヤフェンダーはスチール製で、フレームへの溶接などの加工は不要。ネジ止めでスイングアームに固定する。併用するソロシートコンバージョンキットは、フレームカバーの役割も果たす。
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
'70年代スタイルを踏襲したオールドスクールカスタム ハーレーのカスタムは、'70年代にほぼそのスタイルを定着させたムーブメントが存在し、その後のカスタムは、当時のイメージを踏襲するのがオールドスクー[…]
首都圏近郊のハーレー乗りに朗報! 遠藤自動車の完成車が横浜で見られる 現在、遠藤自動車のホームページを開くと、カスタムバイクの新たな注文はオーダーストップの状態だ。あまりの人気によって、製作が間に合わ[…]
XRに由来する伝統のオレンジボディ! 240mmのワイドリアタイヤを履く ハーレーディーラーでもありながらカスタムパーツのサプライヤーでもある、ドイツのリックスモーターサイクル(Rick’s Moto[…]
ナイトスター=スポーツスターの正統進化系 ハーレーダビッドソン'22年モデルの最後発として新登場した「ナイトスター」。水冷60度Vツインのレボリューションマックス1250Tを心臓部としたスポーツスター[…]
子どもの頃から夢、ハーレーにいつか乗ると公言 ベストにニット、ニーハイブーツというスタイルでアイアン1200を乗りこなすTさん。2020年に購入した愛車は、ハンドル/エアクリーナー/マフラーを交換し、[…]
最新の記事
- スーパーカブに新アイデア! ブレーキペダルひとつで後輪ブレーキとパーキングブレーキを兼ねる構造の特許
- 「バイク型ライドコースターで新感覚を堪能だ! 」富士急ハイランド&鈴鹿サーキットパークでGWをフルスロットルで楽しんじゃおう
- 【2025年4月版】シート高780mm以下の400ccバイク11選! 地面に足が着くのはやっぱり安心
- 【500円で】バイク磨きの超定番「ユニコン カークリーム」はヤマハも純正採用、じつは汚れ落とし最強説
- 脳が混乱する…ッ!! 60年前の「カワサキ500メグロK2」に当時を知らないライダーが乗ってみた!
- 1
- 2