
常に数多くのビンテージハーレーを在庫販売しているマイパフォーマンス(山梨県)。扱う車種は当時のストックからフルカスタムまで様々だが、不動の人気となっているのがショベルエンジンを搭載したボバーやチョッパーだ。今回は’76年式のショベルをベースにしたボバーカスタムを紹介しよう。
●文:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:マイパフォーマンス
’70年代スタイルを踏襲したオールドスクールカスタム
ハーレーのカスタムは、’70年代にほぼそのスタイルを定着させたムーブメントが存在し、その後のカスタムは、当時のイメージを踏襲するのがオールドスクール、その後のハイパワー仕様に分類されるのがニュースクールと呼ばれている。
オールドスクール系は、搭載するエンジンよりも、車体構成がさらに古いテイストを盛り込むことが多く、今回紹介するモデルも、フロントフォークにスプリンガーを採用するなど、徹底したビンテージイメージで製作されている。
前後ホイールは16インチで、ファットなタイヤを装備するボバー。しかし、マフラーはアップスイープなチョッパーテイストとして、独特の存在感を演出している。
リヤサスペンションを持たないリジットフレームの乗り心地はハードだが、フレーム自体のしなりとタイヤの空気圧調整により、思いのほかしなやかな走行フィーリングが得られることと、圧倒的に軽い車重ゆえに、慣れてしまえばバイクの扱いは軽快という大きなメリットもあることが、オールドスクールカスタムの特徴だ。近年では女性オーナーが増える傾向もあり、さらなる人気を得たカテゴリーとも言えるだろう。
エンジンは、1200ccのショベルにオープンプライマリー&ハンドシフトという構成。ミッションは4速である。気軽に乗り出せるシンプルなハーレーとして、長く乗るほど愛着も上がっていく。そんなイメージのカスタムバイクである。
エンジンは、ショベル中期モデルで1200ccのストックを搭載。
オープンプライマリーで、ハンドシフト&スーサイドクラッチというハードコア仕様。
キャブレターは定評のあるS&S製タイプEを使用する。
マフラーはアップスイープとして、チョッパーテイストも演出する。
フロントフォークは、新品の74スプリンガーを採用。
フロントブレーキには小型のPM製キャリパーを装備。
ガソリンタンク容量は6リットルほど。鮮やかなメタリック塗装が施される。
ステップはペグではなく、フットボードとなっている点がユニークだ。
リヤはリジットで、ハードテイル仕様である。リヤブレーキには当時の純正キャリパーを使用。
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
子どもの頃から夢、ハーレーにいつか乗ると公言 ベストにニット、ニーハイブーツというスタイルでアイアン1200を乗りこなすTさん。2020年に購入した愛車は、ハンドル/エアクリーナー/マフラーを交換し、[…]
アドベンチャーワールドを牽引するツアラテック ツアラテック社を知るハーレーユーザーは多くないだろう。扱う製品のほとんどがビッグオフロード用のアイテムで、縁がなかったからだ。その創業者は、国外の恋人に会[…]
"旧車感"と"ハーレーらしさ"が活きたカスタム 2012年、このマシンのベースとなったFLSソフテイルスリムが登場し、後に発展型といえるFLSSが2016年にリリースされたのだが、その際、純正で採用さ[…]
それぞれの趣味や興味を尊重して、共有できる部分は楽しむ関係 Oさんは、以前は生粋のスポーツバイク愛好家だったが、結婚を境にいったんバイクから遠ざかった時期があった。しかし、40歳を前にバイク熱が復活。[…]
販売台数昨年比166%で過去最高を記録 東京モーターサイクルショー2022のプレスカンファレンスにて、「ハーレーが売れている」とハーレーダビッドソン(HDJ)の野田社長が明らかに。1-2月の販売台数は[…]
最新の記事
- [今年もバイクでキャンプツーリング] コレがなければ始まらない、大型シートバッグの選び方
- トップガン「GPZ900Rマーヴェリック号」の36年間はいかにして再現されたか。そのディテールに迫る
- 「5大メーカーのガチンコ対決」4月20日決勝の全日本選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』:TOP3をアプリ「なんドラ」で予想してプレゼントをGET?!
- チームスズキCNチャレンジ、2年目の鈴鹿8耐はサステナブルアイテムを拡大! 全日本ロードにもスポット参戦
- 整備やメンテ時は素手派? 軍手派? 手袋派? 実はそれぞれにメリットと落とし穴があるぞ!【DIY整備ビギナーズ】
- 1
- 2