
「もし、5万ドルのハーレーダビッドソンCVOが、たった6000ドルで手に入るとしたら?」人気YouTubeチャンネル「Bikes & Beards」の司会者Seanは、魅力的な問いかけで動画を始めます。しかし、その激安バイクの正体は、ハリケーンで海水に48時間も水没したハーレー エレクトラグライド ウルトラリミテッド。バイク購入では絶対に手を出してはいけない「禁断の果実」、特に腐食性の高い海水に浸かった代物でした。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
友情から始まった無謀なレストア
この無謀なレストアは、Seanの親友Sergeyがタブーを知らずにこのバイクを格安で購入したことから始まります。Seanは友情とメカニック魂から、この「鉄くず」同然のバイクの復活に挑むことを決意します。
ガレージに搬入されたハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラリミテッド。遠目には綺麗だが……。
ガレージに運び込まれたバイクは、泥と塩にまみれ、至る所が錆びていました。電気系統は希望と絶望が交錯。ECUやBCMといった高価な部品のコネクター内部への浸水は軽微に見えましたが、ヒューズボックスは壊滅的。ほとんどのヒューズが激しい腐食で崩れ落ち、メインヒューズは欠落していました。
いたるところに砂や塩……。
メーターパネルにも細かい砂が……。
核心部のダメージは深刻でした。エンジンオイルは驚くほどきれいでしたが、プライマリーケースからは大量の海水と完全に乳化したオイルが排出。そしてトランスミッションは、ドレンボルトを抜いてもオイルが一滴も出ず、ディップスティックには不吉な金属片が付着していました。
トランスミッションは復活不能に思える。
それでもチームは諦めません。新しいスターターを取り付け、エンジン始動を試みます。クランキングすると、シリンダーから泥水が噴射!やはりエンジン内部にも海水は到達していました。内部を清掃し、再挑戦すると、不規則なアイドリングながらもミルウォーキーエイトエンジンが奇跡的に始動!
しかし、喜びも束の間、シフトペダルが全く動かないことが判明。リンケージ内部のスプリングが錆びて破損していました。さらに、トランスミッションを分解すると、内部は錆と塩と砂で完全に破壊されており、修理不可能な状態でした。
そこにオーナーのSergeyが登場。Seanは複雑な心境ながらもエンジン始動を報告。Sergeyはバイクの復活に満面の笑みを見せ、チームを「奇跡を起こす人たちだ!」と称賛します。(トランスミッションの惨状はこの時点では伏せられています)動画では、Sergeyがウクライナ出身の宣教師として、現在イスラエルで人道支援活動に尽力している姿も紹介されます。
同じハリケーンで壊滅的な打撃を受けたS1000RRの姿。
こちらはWR450Fだろうか。
今回の挑戦は、海水没バイクのレストアがいかに困難かを改めて示しました。エンジン始動という奇跡は起きたものの、完全に破壊されたトランスミッションという大きな壁が残ります。果たして彼らはこのバイクを完全に復活させることができるのか⁉
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
収納しやすく持ち運びやすいカード型くもり止めスプレー これからの時期、急に雨に降られて走行する際にシールドが曇りやすくなる。雨の中でシールドが曇ると余計に視界がなくなり、安全運転を阻害する要因となりか[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! 1947年カリフォルニア州ロングビーチで創業し、これまでにカーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた「シュアラスター」。幅広いラインアッ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
エンジンがかかりにくい→完全停止へ 今回直したのはスズキのZZです。2000年代初頭に登場した50ccスクーターで、「通勤快速」として人気を博し、油圧ディスクブレーキやアルミホイールなど、当時としては[…]
大和ハウスグループが手がけたD-Wash 愛車を長持ちさせるためにも、大切にしたい「洗車」という作業。 汚れの放置はサビや各部品の劣化が進むことにもつながるし、洗車をしながら、緩んでいるボルトやパーツ[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]