SUZUKI GT750 1971~1977model

「日本初の水冷2スト」「GPマシン直系の装備」2スト3気筒スズキ「GT750」は堂々のフラッグシップ!

「日本初の水冷2スト」「GPマシン直系の装備」2スト3気筒スズキ「GT750」は堂々のフラッグシップ!

●記事提供: ライドハイ編集部 ●文:根本健 ●写真:スズキ

2ストロークで大型フラッグシップの高級路線へ挑戦!

ホンダが1968年にCB750フォアで世界の大型バイク・メーカーに挑戦を開始すると、スズキも高価格で利益の大きなビッグバイクへのチャレンジを急いだ。

ところがスズキは2ストロークエンジンのメーカー、大排気量となると2ストは潤滑オイルが燃える白煙で大型クラスには向いていないというイメージを払拭しなければならない。

それでも定評ある2スト技術で、スズキは1971年にナナハンをデビューさせたのだ。

日本メーカーの市販車では初の2スト水冷エンジンは、120°クランクの理想といわれるスムーズな回転と空冷の冷却フィンが不要であるのをアピール。

フラッグシップの高級感を醸し出すため、シリンダー表面が滑らかに磨かれていた。

またエンジンのみならず、トップスピードが180km/hを超える重量車には通常のドラムブレーキでは役不足で、世界GPマシンと同様に両面にブレーキパネルを持ち、冷却用の空気取り入れ口を設けた4枚のブレーキシューという特別な仕様を誇った。

70mm×64mmの3気筒は、70PS/6,500rpmで7.8kgm/6,000rpmの強大なトルクを発生、252kgの超重量級車体でも人々を驚かせる俊足ぶりを見せつけた。

そのデビューの翌’72年、アメリカはデイトナでこのエンジンをベースとしたTR750が参戦。

そのパフォーマンスがビッグマシンでも2ストが通用する水冷テクノロジーを見せつけていた。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。