ツーリング仲間に半クラッチを使いすぎと言われました。確かに発進だけでなくギヤチェンジが面倒なとき良く使います。半クラッチはエンジンを傷めるのですか?
●記事提供: ライドハイ編集部
A.発進の度に使う半クラッチ……使う頻度が多いとエンジンを傷めてしまうというほどヤワな機能パーツではありません。しかし駆動力で繋がっているタイミングで滑らせたリを繰り返すと、発熱で表面が滑りやすくなり、そのまま酷使するとレバーを放しているのに半クラッチのように滑って交換が必要になることもあります。
クラッチレバーに軽く触っているだけで滑らせている危険性が……
レースのスタートのように、ピークパワー域でクラッチミート(半クラッチ)すれば最大発進加速が得られますが、そこまで限界域で繰り返し酷使したら、猛烈な回転差スリップで摩耗もします。
でもそんな使い方、日常では考えられませんよネ。お仲間があなたにアドバイスしてるのは、中途半端に半クラッチを使うのが良くないという意味だと思います。
カーブなどでシフトダウンの回数を減らし、高目のギヤで進入したときなど、立ち上がりでつい半クラッチを使ってしまわれているようですが、これはトラクションが不足したり安定しなかったりで良くありません。
さらにツーリング中だと、発進と違って走行状態での半クラッチは意外なほど負荷が高く、常用するとクラッチを傷めます。
これは複数枚あるクラッチとフリクション・プレートの接触面だけではなく、むしろフリクション・プレートの駆動方向を押さえているクラッチ・ハウジングとのショックによる損傷が心配です。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
A33:半クラッチよりスロットルで駆動力を作ろう! エンストやフラつきから、発進時に緊張している方は多い。この発進時にギクシャクしてしまう人は、実はクラッチレバーを握ったり離したりして微調整しているの[…]
A25:重さを安定感に変えて軽々と押そう! バイクは直立状態が一番軽い。しかし、それは一番不安定な状態でもある。そこで、安定感を出す(絶対に反対側に倒さないようにする)ために、少し自分側に傾けてみよう[…]
昨今のバイク熱の高まりを受けて、ヤングマシン読者の周囲でも「新たに二輪免許を取った」「ひさしぶりにバイクに復帰したい」といった声が多く聞かれるのではないだろうか? そんな仲間たちが安全に楽しくバイクの[…]
キャンセル待ちが150人!? 満員御礼の大人気スクール 「二輪ライダーに向け、安全運転の知識や技術を習得する場と機会の提供」を目的として1978年にスタートしたこのスクール。間違いなく日本のライディン[…]
回転センサーと反力発生装置を備えた「クラッチバイワイヤシステム」 アクセル操作を電気信号に変えて電子制御スロットルを操作する“スロットルバイワイヤ”は、ギクシャク感の少ないトラクションコントロールシス[…]
最新の関連記事(ライドハイ)
世界GP制覇が手に届くとみるや、市販車初のDOHC搭載で英国大型バイクの牙城に斬込んだホンダ ホンダは、1959年にマン島T.T.レースへの挑戦をスタート。まだ輸出もしていない頃に海外レースでの実績で[…]
1964年頃からGPレースで始まった、内ヒザを開くスタイル ヒザ擦りどころかヒジ擦りすら珍しくなくなったレースシーン。そこまでアグレッシブでなくても、ワインディングでそんなに深くバンクしてないのに内側[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
[A] より剛性を高め、スムーズな動きを追求るために開発された フロントのサスペンション機構、“フロントフォーク”には正立タイプと倒立タイプがある…と聞いて、何のこと? と思われた方は、まず写真を見て[…]
メッキのトラスフレームに2スト200cc単気筒。レプリカのバイクブームに迎合しないフィロソフィ 1980年代半ばはバイクブーム真っ只中。レーサーレプリカが乱舞し、毎年フルモデルチェンジが繰り返され、ユ[…]
最新の関連記事(ライディングテクニック)
1964年頃からGPレースで始まった、内ヒザを開くスタイル ヒザ擦りどころかヒジ擦りすら珍しくなくなったレースシーン。そこまでアグレッシブでなくても、ワインディングでそんなに深くバンクしてないのに内側[…]
エンストを警戒する長い半クラッチだと自信がないまま キャリアの浅いビギナーはもちろん、そこそこ経験年数があっても、発進の半クラッチに自信がないライダーは多い。 典型的なのが、エンストを怖れて少しエンジ[…]
[A] 警戒心が強いほど1点を見つめてしまいがち。全体像を見る訓練を! コレ、じつは多くのライダーが陥りがちな事例で、ボクもやってしまうことがあります。 そもそもバイクで走り出すと、前輪のすぐ前の路面[…]
バイク運転の不安をなくすには“ゆっくり&やんわり”が一番効果的 バイクに乗っていると、何かのきっかけで不安が先に立つことは珍しくない。ましてや立ちゴケなどで心が折れると、ペースを落として走っていても、[…]
グリップ感はライダーが操作して得るもの 「グリップ感」や「接地感」という言葉をよく耳にするものの、体感としてはどういう感じであるのか、なかなかわからないものですよね。最初から難しく考える前に、グリップ[…]
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
海外市場は“ゴヒャク”で攻める? ヤングマシンが絶賛スクープ中のホンダ新型CB400。搭載される400ccの4気筒エンジンは完全新開発になるとの情報で、電動化が注目されるこのご時勢に、内燃機関でも攻め[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
最新の投稿記事(全体)
2024 MotoGP日本グランプリが開幕(10/4) FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催する世界最高峰の二輪レース「2024 MotoGP™ 世界選手権シリーズ」の第16戦・日本グランプリ[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
10/12(土)、鎌倉由比ヶ浜海岸に集合! 「地引き網」とは、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網を引き寄せて魚を獲る昔ながらの漁法です。 江戸時代から続き、一時途絶えていた鎌倉の地引き網漁を復活さ[…]
ちょうどいい動力性能とチープさを感じない走り J-GP3クラスとしては2024年の今季3戦目となった全日本ロードレース選手権の筑波大会は、6月中旬に開催され、自己ベストラップタイムを更新して予選5位。[…]
Screenshot TRIUMPHオーナーはもちろん、他社のバイクでも参加OKだ 「TRIUMPH NATIONAL RALLY 2024」の会場は2023年同様、会場からの景色が美しく近隣に多くの[…]
- 1
- 2