ライドナレッジ113

ビギナー必読、サイドスタンドは跨がってからはらおう!


●記事提供: ライドハイ編集部

教習所で教わった不都合な作法を封印して 安全確実な手順をまず身につけよう!

教習所を卒業して二輪の運転免許を手にしたビギナーが、バイクに慣れるためやバイク選びのためレンタルバイクに乗るケースが少なくない。

そのレンタルバイクの貸し出しで、ショップが悲鳴をあげているひとつが、サイドスタンドをはらってから跨がろうとして立ちゴケするケース。

これは教習所でそう教わってきたからムリもないのだが、いうまでもなく経験者なら跨がってからサイドスタンドをはらうのが常識だ。

なぜ教習所ではこのような不安定な跨がり方を指導しているのかといえば、その昔センタースタンドしかなかった時代に、重いバイクをいちいち持ち上げる手間を省こうと短時間の停車に便利なサイドスタンドが装備されはじめた1965年頃、はらう(格納)のを忘れたまま発進して転倒する事故が急増したので予めサイドスタンドをはらってから跨がるよう指導したからだ。

当時アメリカでは跨がってから車体を起すとサイドスタンドがスプリングで収納されてしまう方式や、サイドスタンドの先に長いゴムのフラップをつけて走りだしたらこれが路面に引っ掛かって収納されるタイプなどが登場。

しかし、いまはフェイルセイフが働いて、サイドスタンドが出たままギヤシフトするとエンジンが停止するのはご存じの通り。心配は無用だ。

それでもまだ教習所でこのように指導しているのは、跨がってからだとサイドスタンドが長い大型のアメリカ製バイクだと車体を深く右へ傾けなければならず、ビギナーが支えにくいリスクなどあるようだが、シート高が高いバイクも多くスタンドをはらわず先に跨がるほうが安心確実。

教習所側にも指導要項を守らなければならない事情もあるので、教習課程にあるライダーはこの作法に則り早々の卒業を目指そう。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。