iB井上ボーリングが積極的に展開している「ICBM®」技術。内燃機ファンの間ではもはや当たり前であり、“高性能な技術”としても認識されている。本記事ではこのICBM®技術にあらためて注目。その特長を未体験ユーザーにもお知らせできればと考えている。
●文/写真:たぐちかつみ(モトメカニック編集部) ●外部リンク:iB井上ボーリング
何よりも高耐摩耗性の実現
圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリンダーを創る」との考えが根本にあった。
鋳鉄スリーブのシリンダーを指定クリアランス(たとえば0.076mmといった1/1000mmまで正確な仕上げ)で納めたところで、機種によっては、慣らし運転が終わらないうちに、ピストンリング音が出てしまう事例が何度もあったそう。
そんな状況では“高精度に仕上げる意味もなくなってしまう”ことから、状況打開のためには“シリンダー摩耗を抑制する”しかないと考えたのがiBだった。内燃機加工に長年携わってきたので、もはや加工技術だけではどうにもならないと察したそうだ。そこで“素材にまで踏み込んだ”のである。
現代では当たり前のアルミめっきスリーブ技術だが、iBでは1980年代からアルミめっきシリンダーと関わってきた。それは、メーカー純正シリンダーの製作納品を請け負ってきた経験があるからだ。
特殊なめっきシリンダーは、ダイヤモンド砥石でなければホーニングできないほど硬く、摩耗が少ないことを純正シリンダー作りを通して経験してきた。めっきシリンダーは、ニッケル地のビッカース硬度が450。その中に含まれるシリコンの粒子に関しては、2000〜2500と、硬くても150程度にしか至らない鋳鉄スリーブとは比較にならない硬度を誇る。
事実、何万キロも実走したエンジンを分解し、めっきシリンダー内径を精密測定しても、測定誤差としか思えないほどのデータ差しか得られなかった。現状のICBM®シリンダーに、はたして何十万キロの耐久性があるのかは、まだ測定できていないのでわからない。
特殊めっき処理を施すには、各仕上げ内径に合わせた電極が必要で、さらには機種ごとのシリンダー形状に合わせた専用の固定治具が必要になる。内径側の電極は揃えるしかないので、何年もかけて少しずつ投資を繰り返し揃え進めていったそうだ。
しかし、問題は固定側(外径側)にあった。そこでひとつのブレークスルーが…。筒状のスリーブ状態でめっきを施すことで、シリンダー形状に合わせた固定治具を不要にできるのでは!?
めっき処理の効率化を提案してみた。めっきメーカーと協議した結果、対応してもらえることになった。このアイデアを具現化することによって他機種対応が可能になったのが、ICBM®の普及を大きく前進させていった。
4ストエンジン用スリーブは、段差もしくはフランジ付きの筒状で仕上げられるが、2ストエンジン用は、吸排掃気ポートの形状をシリンダー側のポート形状に合わせて孔加工をする作業工程が必要になる。
過去にiBでは、鋳鉄製2ストスリーブの製作実績が豊富にあったので、この問題は横型マシニングセンターの応用で対応可能だった。
特殊めっき業者との連携や、めっき後のダイヤモンド砥石によるホーニング、ピストンの首振りやピストンリングのポート孔飛び出しを抑制する柱の追加や柱の逃がし加工技術(熱対策で極めて重要な技術)などなど、iBには特別な加工技術の蓄積が数多くあったので、決して少なくない難題を乗り越えることができのだ。
鋳鉄よりも圧倒的に軽いアルミ素材
“軽量”であること、それはオートバイにとって極めて重要なファクターである。航空機を含め、その他の乗り物と比較しても、その重要性は軽視できない。鋳鉄素材と比べて、アルミの重量が1/3なのは紛れもない事実。1950年代以前の旧車は、鋳鉄の塊で作られたシリンダーが数多かったが、軽量化のために、徐々にアルミシリンダーへとアップデートされた。
アルミ素材の場合、特別な処理を施さないスリーブのままでは、ピストンやピストンリングとの摺動に耐えることができず、すぐに焼き付いてしまう。鋳鉄製スリーブをシリンダーに挿入することで、連続摺動に耐えるシリンダーを創造。数多くのモデルにそんな構造のシリンダーが使われ、普及してきたのはご存じの通り。
その後、高い耐摩耗性を誇るニッケルベースのめっき処理技術が確立されたことで、オールアルミシリンダーが登場。海外では1970年代末から採用され始め、国産市販車では1980年代後半の2ストレーサーレプリカ時代から採用され始めた。
エンジンが酷使されるカテゴリーなので、真っ先に優れためっきシリンダーが採用されたのだ。軽量化という点でも、同カテゴリーのエンジンにとっては極めて重要。そして現代では、ほぼすべてのオートバイ用エンジンにおいて、めっきシリンダーが採用されつつある。
4気筒エンジンでは、驚きに値する2kgを超える軽量化が可能になるのもICBM®。かつてはエンジン部品、とくに空冷シリンダーのフィンに穴を開ける軽量化や冷却効率の向上を狙った加工を施す時代があった。そんな努力とは比較にならない大きな軽量化と放熱性の向上、そして何よりも“耐久性の向上”に対して大きなメリットを実現できるのが、iB井上ボーリングのICBM®技術なのだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
現在の高性能ドライブチェーンに交換決定。サビに関係なく旧ドライブチェーンは怖い モトメカニック編集部の友人が個人売買で購入してきたヤマハXT250。走行距離が少なく保管状態も悪くなく、未再生原型車とし[…]
KTCが中核ツールチェストのニューモデルをリリース KTCではこれまで、長きにわたってSKX0213がツールチェストの中核を担ってきたが、およそ20年ぶりにデザインと機能を一新したニューモデルを202[…]
車検前の礼儀!? として油脂類ぐらいは新調することに 思えば30年ほど前、筆者がユーザー車検に行き始めた頃、車検場は今よりもっと怖くて緊張する場所だった。検査官は突っ込みどころがないかと目をこらし(個[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
現在の高性能ドライブチェーンに交換決定。サビに関係なく旧ドライブチェーンは怖い モトメカニック編集部の友人が個人売買で購入してきたヤマハXT250。走行距離が少なく保管状態も悪くなく、未再生原型車とし[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
バイクに常備しておきたい最低限の車載工具とは? バイクは振動によってボルトが緩みやすく、ボルトが1本外れただけでも部品が保持できず、安全な走行が困難になります。 加えて、ミラーのネジが緩んだだけでも安[…]
最新の関連記事(井上ボーリング)
現代のめっきシリンダー技術を、往年の名車や旧車エンジンに オイル交換をしっかりかつ定期的に行っていても、長年乗り続けることでどうしてもすり減ってしまうのが鋳鉄シリンダースリーブ。そんな鋳鉄スリーブに対[…]
減らないシリンダーづくりを現実的にした技術「ICBM」 金属表面の硬度を表すひとつの基準にビッカース硬度がある。鋳鉄の硬度が45から、硬いスリーブ素材でも140程度のデータに対して、ICBM®シリンダ[…]
入手困難な旧車のパーツをクラウドファンディング 「群衆/Crowd×資金調達/Funding」という言葉を組み合わせた造語が「クラウドファンディング」。インターネットやSNSを通じて、不特定の賛同者に[…]
“特許”認定で新技術の普及を目指すiB井上ボーリングのエバースリーブ 長年使い込むことで摺動部分がどうしても摩耗変形してしまうのが鋳鉄スリーブの特徴である。そんな擦り減ったシリンダースリーブ内壁を、再[…]
2ストエンジンの救世主的な技術として注目され、現在では2スト/4ストを問わず”減らないシリンダー”の代名詞となりつつある、井上ボーリングのICBM®技術。同技術の提供から、はや5年半。気がつけば納品数[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
- 1
- 2