
2本目/3本目として持っておきたいラチェットハンドルとしておすすめなのが、ヘッドとハンドルの角度を任意に調整できる首振りタイプ。首振り機構には、小判型のヘッドの根元にジョイントがあるタイプと、丸型ヘッドに回転軸を持つスイベルタイプの2種類があり、どちらも狭い場所での使い勝手が良い。スイベルタイプは、ハンドルを立てることでソケット差込部と一直線になり、ドライバーのように使えるのも魅力。本記事ではソケットレンチ専門メーカー・コーケンのラチェットを紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:山下工業研究所
ハンドルとソケットが一直線になる丸形ヘッドのスイベルラチェット
丸型ヘッドの中心に支点を置くことで、ハンドルを180度振れるスイベルラチェット。ハンドルと差込部を90度にすれば通常のラチェットと同様にトルクをかけられ、ハンドルを立てれば早回し作業で重宝する。
ただし、ハンドルの先割れ部分がヘッドの両側まで伸びるため、小判型の首振りタイプよりヘッドがかさばるのが弱点となる。
【コーケン スイベルヘッドラチェットハンドル 3776J】●税抜希望小売価格:1万4500円 【コーケン 首振りラチェットハンドル(ロック付) 3774PL】●同1万2900円 【コーケン 首振りラチェットハンドル(ショート) 2774JS-3/8】●同9300円
ヘッド根元からハンドルの角度が変わる3774PLに対して、3776Jは支点とソケット差込部が同一線上にあり、ドライバーのように使えるため、干渉物を避けるだけでなく早回しにも便利。丸型ヘッドのギヤは45歯で、外周のリングを回してL/Rの回転方向を決定する。ヘッド幅は3774PLの30.5mmに対して3776Jは44mmとやや広い。
本来は1/4用のラチェットヘッドに3/8インチの差込部を組み、狭い場所での使い勝手を向上させるとともに、首振り機構でさらに自由度をアップさせた2774JS-3/8。ハンドルを逃がすことでソケットの傾きも防止できる。
ディープソケット/ユニバーサルジョイント/エクステンションバーなど、ボルト/ナットとハンドルの距離を離す手段はいくつもある。ハンドルの角度を変える首振り機能も、作業効率アップの一手段だ。
固定ヘッドでも首振りでもコーケンラチェットの美点は共通
ソケットレンチ専門メーカーであるコーケンには、全長違い/プッシュボタンの有無/ロック機構の有無など、首振りラチェットハンドルにもさまざまなバリエーションがある。
3774PLは、差込角3/8では長めの全長265mmで、作業中に不意にヘッドが傾かないようロック機構が付く。ギヤ数は24歯で、言うまでもなく空転トルクは軽い。
【コーケン 首振りラチェットハンドル(ロック付) 3774PL】●税抜希望小売価格:1万2900円 【コーケン プッシュボタン式ラチェットハンドル 3753PB】●同8670円
首振りなしの3/8ハンドルが全長200mmデフォルトなのに対して、首振りタイプは265mmと長く、軸部は作業時に力が加わる回転方向を太くした独自の楕円形中間軸を採用している。首振りハンドルも良いが、下の3753PBは最初の1本として持っておきたい標準タイプの3/8ラチェットハンドル。コーケンはそもそも差込部とソケットのガタが少ないが、プッシュボタン式はさらに確実に確実にロックするのが特長。
作業スピードアップに役立つ12ポイントソケットを活用したい
ラチェットハンドルの首振り機能に加えて、ソケットを6角(6ポイント)にするか12角(12ポイント)にするかで作業性が左右されることもある。コーケンは6角も12角もボルトやナットの角部を傷めにくいにくいサーフェイスドライブを採用しており、12角は6角の半分の回転角度でアプローチできるため、狭い場所でも使いやすい。
【コーケン 12角ソケット レールセット RS3405M/8】 6角にするか12角を選ぶかは、ユーザーの好みによる部分も大きい。ソケットを指先で回して手探りでボルト/ナットにはめる作業では、12角の方がフィットしやすいのは確か。一方で角がナメそうなボルト/ナットに対しては、一辺が長い6角の方が安心して力が加えられる。●税抜希望小売価格:6640円
ラチェット機能がなくても、スピンナハンドルなら早回しも大得意
ソケット差込部とハンドルの角度を変えられるという点で、見逃せないのがスピンナハンドル。ラチェットがないと物足りなく感じるかもしれないが、きつく締まったボルトに強いトルクを加えながら早回しもできる利便性の高さは、一度体験すると目から鱗が落ちるはず。ラチェットヘッドがなくスリムなので、狭い場所も得意。
【コーケン スピンナハンドル(ロング) 3768P-380】●税抜希望小売価格:6200円 【コーケン スピンナハンドル 3768J-250】●同5140円
足まわりまわりやエンジンなど、締め付けトルクが高いボルト/ナットを緩める際に威力を発揮する、全長380mmのロングスピンナハンドル。スイベルラチェットと同様に、ハンドルを立てればドライバーのように使えるので、メガネレンチのように工具をかけかけ替えることなく、連続的に回せてストレスなく作業できる。また、差込角3/8/全長250mmのスピンナハンドルには、セレーション/総磨き/樹脂グリップの3タイプがある。握り心地がソフトで滑りにくい樹脂グリップは、ラチェットハンドルと並び使い勝手の良いアイテムだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
汚れに応じて希釈倍率を調整。アルミやメッキも傷めず使用できる 「強力洗浄剤」を謳う洗剤やケミカルは数多く存在するが、ポテンシャルを引き出すには“汚れの種類”を明確にすることが大切だ。 あらゆる物質には[…]
30年以上乗っていないバイクのエンジンオイル交換 「しばらく乗っていなかった」という表現もじつにさまざま。露天放置で長年放置されていた個体と、環境が良いガレージ内で保管されていた個体とを比較すると、そ[…]
多彩なアダプターによる高い汎用性と車載できるコンパクトさが魅力 買い物用の原付スクーターでもサーキットを走行するレーサーでも、タイヤの空気圧管理は重要。空気圧は徐々に低下するため、気がついたら標準値よ[…]
メッキング/ミガキング/サビトリキングの三段活用で絶版車のクロームメッキをサビから守る 街乗りはもちろん、ツーリングでも小気味よい走りを見せる、スーパーカブ/クロスカブ/ハンターカブなどのホンダ横型エ[…]
錆だらけでボロボロのフレームに比べると極上品。タンクだけが型式違いで新しいけど、中はやっぱり… タンクのサビ取りの前に、キャブレターのオーバーホール/点火プラグ/バッテリー/オイル交換をしました。長期[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
汚れに応じて希釈倍率を調整。アルミやメッキも傷めず使用できる 「強力洗浄剤」を謳う洗剤やケミカルは数多く存在するが、ポテンシャルを引き出すには“汚れの種類”を明確にすることが大切だ。 あらゆる物質には[…]
30年以上乗っていないバイクのエンジンオイル交換 「しばらく乗っていなかった」という表現もじつにさまざま。露天放置で長年放置されていた個体と、環境が良いガレージ内で保管されていた個体とを比較すると、そ[…]
多彩なアダプターによる高い汎用性と車載できるコンパクトさが魅力 買い物用の原付スクーターでもサーキットを走行するレーサーでも、タイヤの空気圧管理は重要。空気圧は徐々に低下するため、気がついたら標準値よ[…]
最新の関連記事(コーケン)
Z-EALメタルケースセット:バイクはもちろんクルマでも重宝するシブイチアイテム網羅セット ヘッドの中でガタつかず空転トルクが軽い72歯ギヤのラチェットハンドル、薄さと短さを追求したスタンダードソケッ[…]
エアーコンプレッサーを設置したら、インパクトレンチとソケットをセットで持っておきたい ガレージにコンプレッサーを置いたら、絶対欲しいインパクトレンチ。作業効率が格段に向上する。メッキ仕様が多いハンドツ[…]
新構造ロック機構でソケットとの一体感アップ。接合部の精度が秀逸なエクステンションバー ソケットレンチは、ソケット内側のディンプルに差込部のボールが入って接合される。スプリングでボールを押す一般的な差込[…]
明確な個性を持つ30種類のラチェットハンドル デザインや製品番号を変えることなく、ラチェットハンドルの要点であるギヤ数を36→72歯に倍増させたコーケンZ-EALの3/8インチシリーズがデビューしたの[…]
差込角1/2インチの12ポイントソケットで最大32mmのボルトナットに対応 ソケット差込角1/2インチのソケットレンチは、ボルトナットが大きく締め付けトルクも強い。エンジンや足まわりにはガッチリした作[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
- 1
- 2