![[バイクメンテナンス最前線] リヤタイヤを軽々と着脱できる便利アイテム“お助けリフターA”](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
タイヤ交換や足まわりのメンテナンスなどでリヤホイールを外すことはよくある作業だ。リヤホイールには、タイヤはもちろんリヤブレーキディクスやスプロケットなどのパーツが装着されているので、思いのほか重いパーツだ。外す際には優しく着地させ、装着時には重さを感じることなく楽に作業ができるアイテムを紹介する。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:J-TRIP 森製作所、オーヴァーレーシングプロジェクツ
アクスルシャフト位置がピタリと決まる! “お助けリフターA”はリヤタイヤ着脱の必須アイテム
リンクまわりの清掃やハブダンパーのチェックなど、リヤタイヤを外せばできると分かっていても、「タイヤの着脱が面倒で…」と二の足を踏むサンデーメカニックは少なくないだろう。たとえメインスタンドがあっても、タイヤの下につま先を差し入れたり、抱えて持ち上げながらアクスルシャフトの位置を合わせるのはなかなか面倒だ。
だったら、重いタイヤを持ち上げる作業をなくせば良いのでは? という発想から生まれたのが、J-TRIPブランドでおなじみ森製作所の「お助けリフターA」である。坂道状の鉄板にハンドルが付いただけという、極めてシンプルな製品だが、これがじつに合理的なのだ。
使い方は簡単で、メンテナンススタンドやメインスタンドで浮かせたリヤタイヤの前にお助けリフターAを置き、ハンドルを後ろに引くだけ。坂道の角度は一定だが、ハンドルを引くとくさびのように食い込み、タイヤを支えることなく簡単にアクスルシャフトを引き抜ける。
タイヤ取り付け時も同様で、アクスルシャフトの高さまで坂を上げれば、あとはシャフトを差し込むだけ。シャフトを差し込む前にドライブチェーンをスプロケットにかけておけば、タイヤが下がることもない。
このリフターAを使うと、リヤタイヤを持ち上げるのがどれだけ辛い作業だったのかがはっきりと分かるはず。頻繁にタイヤ交換を行うレーサーやタイヤショップのスタッフに好評なのは当然だろうが、メンテナンス好きなサンメカも一度使ったら手放せなくなるはずだ。
【J-TRIP お助けリフターA JT-9411】●価格:1万2100円
タイヤが載る部分は裏側に補強プレートを追加して、しなりや曲がりを防止。浮かせたタイヤと地面の隙間に関わらず、スロープのどの部分接しても機能するため、傾斜角は2本のボルトで決まっている。
ハンドルを折り畳み、スロープの足となるボルトを取り外すことで、収納時にはスリムでコンパクトにまとまる。各部品は素手で取り扱ってもけがをしないよう、バリやエッジを丁寧に取り除いてある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
最新の関連記事(ジェイトリップ)
リゾマ:XSR900 中野真矢氏率いる56デザインが、リゾマの最新パーツでドレスアップしたXSR900のカスタムモデル。イタリアンデザイナーによる独特の雰囲気と、ノーマルよりグンと軽快さを増したスタイ[…]
車体からスタンドが外れる恐怖とおさらば!〈Jトリップ お助けラバーバンド〉 チェーンのメンテナンスなどでリヤスタンドを使う場合、スイングアームのフックボルトを使う通称「V字受け」のスタンドだと、バイク[…]
初めてでも安心! 1人で使える便利スタンド 愛車のちょっとしたメンテナンスを行うときなど、反対側に倒れてしまう可能性のあるサイドスタンドより、安定度の高いリフトアップ状態だと安心だ。傾かないので保管時[…]
スタンドのプロが生んだサポートアイテム 愛車に使ってみたいバイクスタンド。しかしひとりでスタンドアップするのは不安という人もいるはず。 そんな人に向けて、Jトリップでは「はじめてスタンド」をリリースし[…]
すべて自社で生産される安心&安全の日本製スタンド バイクを持ち上げて固定するスタンドには、スムーズにバイクを持ち上げる機能や、その重量をしっかり支える耐荷重性能などが求められる。そんな厳しい条件が必要[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
- 1
- 2