![[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/9c5290a18100181db8d4b8488230ce9c.jpg)
今回整備したのは、モトグッツィ ルマンIII。初めてのエンジン始動時には、軽自動車用バッテリーにブースターケーブルを接続してセルモーターを回したものだった。その後は走りを意識して、ルマンIIIに適合した開放型バッテリーを購入して、長らく使用。しかし、気が付いたらいまひとつのコンディションに。そこで交換しようと取り外したところ、ラッキーなことに手元にあったBMW(K75)用と同じサイズで使い勝手も良好!! というわけで、ルマンIIIのバッテリーにもBMW用を搭載しました。
●文/写真:モトメカニック編集部(たぐちかつみ) ●外部リンク:デイトナ(DYT53030 バッテリー) グッツィーノ
バッテリーコンディションがいまひとつ…。Kナナゴー用バッテリーを載せたら、これがイイ!!
還暦をすぎた筆者は、大型バイクで気楽に走り回ることができない情けない体調…。リハビリのつもりでバイクいじりは積極的に楽しんでますが、バッテリーという部品を長持ちさせるためには、やっぱり定期的に走ることが一番。
つなぎっ放しOKの高性能バッテリー充電器の存在はありがたいが、それでもたまには1時間ぐらい走らないと、バッテリーコンディションは間違いなく落ちてしまうというのが、ぼく的な考え。
モトグッチ ルマンIIIをメンテした際、新品のバッテリーに交換。購入時にボロ箱に入ってきたのが気になったが、そのまま使っていたところ、気が付くと電極端子とボディの隙間から白い堆積物が盛り上がっていた。こりゃ「ハズレを買ってしまった」ということですね…。
時はほぼ同じく、もう1台の大型車・BMW K75用バッテリーも寿命を迎えていたので、BMW専用品のデイトナ製を購入して交換した。型番53030と呼ばれるバッテリーだが、試しにルマンIIIのバッテリートレイに載せてみた。するとボディサイズが同じ!!
何より嬉しかったのが、一段下がった電極端子に専用カバーが付く親切デザイン。安全性と車載充電時の使い勝手を両立する端子設計は、とにかく嬉しいです。BMWでもモトグッツィでも、オーナーさんならご理解いただけますね!?
というわけで、「BMW専用」とパッケージに印刷されているデイトナ製DYT53030型を、ルマンIII用としても使用することに決定!! 何らかの相性があると思いますが、自己責任において搭載してみました。
ちょい旧のBMW専用バッテリーとして、デイトナがラインナップしているDYT53030型。先日はBMW K75Sへ搭載してバッチグーだった型番だが、その際にルマンIIIにも載せてみたら、これまたバッチリ!! 使い勝手がすこぶる良い端子カバー付き!!
ガソリンタンクの後方からシート下に向かってレイアウトされている、ルマンIIIのバッテリー。タンク後方を持ち上げて木っ端を噛ませておけば、作業空間ができて簡単に取り外しできる。
純正バッテリーは開放型でベンドチューブ付き。ご覧のとおり、バッテリーボックスの台座は、サビ腐れは当然、サビひとつない良好なコンディション。バンドは新品に交換済み。
弾力性がある新品ゴムトレイはさすがに気持ちいい。最初はバッテリーバンドだけ新品に交換したが、イタリア製、とくにグッツィのゴム部品は、ドカ純正と比べても耐久性不足。
デイトナが取り扱うDYT53030は密閉型のMFバッテリー。発電機との相性もあるので、そのあたりは今後確認したい。バッテリーの充電管理は2.8A入力で、5〜10時間とバッテリー本体に説明書きがある。それを守って必要時には充電している。
使い勝手の良さはこの端子台カバー。電極端子が出っ張っていると車載工具箱のトレイを載せることができなくなってしまう。電源端子の出っ張りがなく、しかもそれぞれに簡易カバーがかぶる使いやすい設計なのが超嬉しい!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
最新の関連記事(バッテリー)
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
スズキの高性能車が信頼するPシリーズの証 2017年に「軽量かつ長寿命で高安全な始動用リチウムイオンバッテリー」として登場したHYバッテリーPシリーズは、以来25万個以上が生産され、二輪車市場で高い信[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
バイク エンジン かからない原因を症状別に解説 さあ、ツーリングに出かけよう! 荷物をシートにくくりつけ、ヘルメットとグローブを装着してキーをシリンダーに差し、セルスイッチをプッシュ……え、エンジンが[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
人気記事ランキング(全体)
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
ライダー前提の立体パターンと保温設計 パッディングジャケットは、乗車姿勢を取りやすい立体パターンを採用し、上半身の可動域を確保。中綿は化繊タイプで、雨や汗で濡れても保温性の低下が小さいのが利点だ。 冬[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
ライダー姿勢に最適化された発熱構造 RSタイチが展開するe-HEATシリーズの中でも、本商品はライディング中の姿勢を徹底的に考慮した設計が特徴だ。発熱ユニットは、風を最も受けやすい背中と両肩に配置。ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
- 1
- 2


![デイトナ|DYT53030バッテリー|[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Daytona_Battery_DYT53030_02-768x512.jpg)
![モトグッツィ|ルマンIII|バッテリー|[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Daytona_Battery_DYT53030_03-768x512.jpg)
![モトグッツィ|ルマンIII|バッテリーボックス|[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Daytona_Battery_DYT53030_04-768x512.jpg)
![モトグッツィ|ルマンIII|バッテリー台座ゴムトレイ|[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Daytona_Battery_DYT53030_05-768x576.jpg)
![モトグッツィ|ルマンIII|バッテリー新品ゴムトレイ|[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Daytona_Battery_DYT53030_06-768x576.jpg)
![モトグッツィ|ルマンIII|デイトナバッテリー|[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Daytona_Battery_DYT53030_07a-768x512.jpg)
![モトグッツィ|ルマンIII|デイトナバッテリー|[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Daytona_Battery_DYT53030_08a-768x512.jpg)
![モトグッツィ|ルマンIII|端子台カバー|[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Daytona_Battery_DYT53030_09b-768x512.jpg)
![モトグッツィ|ルマンIII|端子台カバー|[バイクDIYメンテ] モトグッツィ ルマンIII:開放型バッテリーをBMW専用の密閉型に変更](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Daytona_Battery_DYT53030_10b-768x512.jpg)











































