さまざまな規制に縛られることなく、メーカーの個性や主張がダイレクトに製品に投影されているのが、絶版車の大きな魅力。だからこそライダーも「このバイクに乗りたい」と明確な意思を持って、自分が気に入った1台を選ぶことができる。1990年代に登場したビッグバイク勢は、それぞれにしっかりしたキャラクターを有していたが、その性能をいま満喫するには、車両選びが重要だ。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:レッドバロン
市街地からツーリングまで、どこでも使える絶版スーパースポーツモデルに注目!
教習所で大型自動二輪免許が取得できるようになり、若干威光が薄れたものの、750ccやオーバー1000ccモデルは、フラッグシップであり憧れの対象だった。
たとえば1990年にデビューしたカワサキZZR1100は、その象徴的な1台だ。1980年代にスズキGSX-R1100やヤマハFZR1000が先行していたものの、ZZRはスーパースポーツ風の外観ながら世界最速を標榜し、市街地で扱いやすくツーリングでも軽快という総合性能の高さで人気が沸騰。ZZR1200/ZX-14Rとモデルチェンジを重ねながら、2010年代まで愛され続けた。
こうした絶版車をこれから所有する際、重要なのは車両選びとメンテナンスだ。中型クラスに比べて手荒に扱われる割合は少ないとはいえ、製造から20年以上を経過したバイクには不調のタネが隠れていることも少なくない。「後で修理すればいい」といっても、部品の入手がままならないこともある。
本記事で紹介した車両を在庫として有しているのは、レッドバロン。メーカーで販売終了となった部品も、独自にストックしたパーツで年式が古い中古車の修理に対応する“パーツ保証”により、絶版車ユーザーをサポートするのが大きな特徴だ。
懐かしさとともに現代でも通用する絶版スーパースポーツモデルに触れてみたいと思ったら、足を運んでみる価値があるだろう。
カワサキZZR1200[2002]:高い実用性能は今も健在。どんな用途にも対応するスポーツツアラー
最高出力147馬力とエアロダイナミクスを取り入れたスタイリングにより、スタンダード状態で300km/h近くに達する高速性能で衝撃を与えた「ZZR1100」。2000年に後継モデルとしてZX-12Rが登場して以降もZZRを求める声は止まず、それに応えるかのように2002年にデビューしたのがZZR1200だった。
実用的なセンタースタンドやタンデム時にも快適なシート、見た目のボリューム感に反した軽快なハンドリングなど、トータルパフォーマンスの高さは今も十分に通用する。
ヤマハFZR1000[1991]:オールマイティさが持ち味のFZRシリーズ最大排気量モデル
1984年にTT-F3レーサーのレプリカモデルとしてデビューしたFZ400R。そのシリーズ頂点モデルとして、1987年に「FZR1000」が登場した。当時TT-F1レーサーの排気量は750ccで、スズキGSX-R1100と並びレーサーとしては存在しない1000ccクラスだったが、アルミデルタボックスフレーム/デュアルヘッドライト仕様のフルカウル/前傾45度シリンダー+5バルブエンジンのジェネシステクノロジーで人気を博した。丸目2灯から異形1灯式ヘッドライトに変更されたのが1991年モデルの特徴だ。
ヤマハTRX850[1995]:ハンドリングのヤマハが堪能できる270度ツインの先駆モデル
現在でもMT-07に採用されている並列2気筒エンジンの270度クランクを初めて実用化したのが「TRX850」。ベースエンジンはTDM850用だが、当時のTDMは360度クランクで(1998年より270度エンジンを搭載)、こちらの方が先に市販された。
白いトラスフレームと赤いボディカラーは、同年代のドゥカティ900SSと瓜二つという意見もあったが、コンパクトな並列ツインによるマスの集中化、そもそもヤマハが得意とするハンドリングの味付けは秀逸で、走行性能に対する評価は今なお高い。
※掲載されている車両の在庫状況については、全国のレッドバロン各店舗のネットワークにて確認してください。販売済みの場合もあります。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
旧車部品再生だけでなく“イオンプレーティング処理”にも注力 機械部品の再生業務を手がける東洋硬化(福岡県)は、旧車部品の再生ばかりではなく、ワークスマシンにも施されているような「イオンプレーティング処[…]
ナットツイスター:ツイスト形状がガッチリ食いつけばボルト/ナット/なべ小ネジにも使える 開口部から底部に向かって内径が狭まる特殊なツイストが食い込むことで、角が潰れたボルトやナットをしっかり捉えて緩め[…]
バイクに適した洗車用ケミカルを揃えるワイズギア 入浴時に使うボディソープ/シャンプー/トリートメントにさまざまな種類があるのと同様に、洗車用のケミカルにも多種多様な製品がある中で、バイクに適したアイテ[…]
ユーザーの好みに応える充実のラインアップ。スポーツモデルを直立させるスタンドに求められる条件とは? BMWモトラッド専門店として2010年にオープンしたモトラッドミツオカ大阪は、大阪北部に位置する人気[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
水平ゴールドラインのニューカラーが2色展開しSEも同時発表、半年後には50周年車! カワサキは2021年8月にZ900RS/カフェの2022年モデルを発表。Z900RSには1975年型Z1Bで採用され[…]
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
2002年、「Vロッド」誕生 2002年式から2017年式まで、ハーレーのラインナップに名を連ねたVロッドシリーズ。その系譜を辿るのも興味深い。現行モデルのパンアメリカ/スポーツスターS/ナイトスター[…]
空冷なのがいかにもホンダ〈CB125〉 ロータリーエンジンを搭載したバイクは、’72年にモーターショーで発表されたヤマハRZ201や’74年に海外で市販されたスズキRE5があるが、ホンダも試作していた[…]
第1作から36年の“時間”も再現! カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには[…]
最新の関連記事(レッドバロン)
2002年、「Vロッド」誕生 2002年式から2017年式まで、ハーレーのラインナップに名を連ねたVロッドシリーズ。その系譜を辿るのも興味深い。現行モデルのパンアメリカ/スポーツスターS/ナイトスター[…]
同じバイクでも走りは全然違う! 購入後に高額な修理代がかかってしまうケースも ’22年の生産終了後、中古車市場でより人気が高まっているCB400SF。試乗車の1台は走行距離1万1600km、もう1台は[…]
レッドバロンの「ダイレクト買取」は安心、確実で何より清々しい! 庭先に置いたまま、放置しちゃってるバイクに心当たりありません? 乗ろうと思っているうちに、バッテリーが上がってしまい、そうこうしているう[…]
ハイシーズンをハズした御宿なら混雑知らず! 11月に入ったにもかかわらず“夏日”なんて言葉が天気予報から聞こえてくる、おかしな気象が続く今年の日本列島。涼しくなってようやく走り始めた…なんてライダーも[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
空冷なのがいかにもホンダ〈CB125〉 ロータリーエンジンを搭載したバイクは、’72年にモーターショーで発表されたヤマハRZ201や’74年に海外で市販されたスズキRE5があるが、ホンダも試作していた[…]
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
第1作から36年の“時間”も再現! カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
最新の投稿記事(全体)
電動過給機の採用により、コンパクトで排気量以上のパフォーマンスを発揮するV型3気筒エンジン 2030年までに30モデル以上のEVを投入するとしているホンダにとって、その目標の10機種目と11機種目にあ[…]
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
チーム、タイヤ、マシン、大きな変化があった2024年 2024年シーズン、小椋はチームを移籍、マシンもカレックスからボスコスクーロに変わった。さらにMoto2クラスのタイヤはダンロップからピレリになる[…]
- 1
- 2