新品レンズ装着で表情が引き締まる
ヒビ割れやくすみがあると、見栄えが悪いだけでなく安全面でも問題があるので、早めに交換したい。AA01型用の反射鏡一体式ウインカーレンズも規格部品として製造されており、NTBロゴがプリントされている。品質の高さは全国のバイクショップでも折り紙付き。
BSバッテリーはフランスで設立されたブランドで、海外メーカーで純正採用される高い品質が魅力。エアクリーナーエレメントはゴミを取り除くだけでなく空燃比に影響するので、純正同等の性能を有することが重要だ。
NTB製ブレーキシューは高い制動力と少ないダストが魅力
スーパーカブやスクーターなどの原付用から1000ccオーバーのスポーツモデルまで、NTBのブレーキシューとパッドは幅広い機種に対応する。純正シューに対して制動力の高さとドラムに対する攻撃性の低さ/ライニング摩耗量の少なさを高次元でバランスさせている。
純正部品と硬度を合わせた踏み心地良好なステップゴム
ライディングシューズで摩耗し、転倒によって先端部分が破損しがちなステップラバー。適当な汎用品を選ぶとステップバーの太さやステップ幅が合わないこともあるが、AA01用に開発されたラバーは各部デザインやゴムの硬度は純正そのものでNTBマーク入り。
ドラムブレーキ車ならブレーキケーブル交換は問答無用
経年劣化により、洗浄や注油だけでは作動性が回復しなくなることがあるケーブル類。特にアウターケーブルに曲がり癖や折れ目がついた場合は、小手先の手入れで済まさず新品に交換したい。NTBではケーブル類も充実しており、パッケージに機種名が明記されているのがありがたい。フロントブレーキスイッチも気の利いたパーツだ。
バイクメーカー純正色に適合するカラーバリエーションが揃う配線コード&種類豊富な端子類
電気系統のメンテナンスやモディファイに不可欠な配線コードは、AV0.5とAV0.85の2サイズを各20色ずつラインナップ。単色とマルチ(黒/黄など)は、メーカー純正色に倣い、ワンオフハーネス製作でも重宝する。端子は汎用のギボシだけでなく、各メーカーの純正ウインカーカプラー用/防水端子/イグニッションコイル&ブレーキスイッチ用/ヘッドライトのH4カプラー用端子まで揃っている。
ハンドルまわりの部品を着脱する際に配線を挟み、確認不足のままボルトを締め込んで被覆が切断…。テープを巻くだけの補修もあるが、断裂部分を純正色配線で置き換える。
純正配線と長さを合わせて、接続部分をハンダで固定する。先端のギボシ端子径は、ホンダ/スズキ車向けのφ3.5mmとヤマハ車向けのφ3.96mmが用意されている。
ハンダ付けした部分を熱収縮チューブで絶縁処理すれば補修完了。メーカー純正色の配線コードを用意しておけば、違和感なく純正ハーネスを補修できる。
分解時に細かく画像を残せば、ステムレース交換後のトップブリッジ復元で迷わない
スポーツバイクのステムベアリング交換しか経験のないサンデーメカニックにとって、ハンドルまわりは部品点数が多くパーツの組み付け順序も複雑なので、分解前にできるだけ画像を残しておこう。ステムナットとフォークトップブリッジプレートを外せば、フレームからフロントフォークが外れる。ベアリングは上下共通でリテーナー付きなので散逸せず、ヘッドパイプとステムシャフトに圧入されたレースを交換すれば、スムーズなハンドリングが復活する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
手持ち式で200〜500℃の範囲で1℃刻みの温度調整が可能 goot(グット)ブランドで知られる太洋電機産業の「デジタル温調はんだこてPX-280/280E」は、ステーション型と呼ばれる製造現場向けは[…]
レストア/カスタム/未再生を問わず、10回目のヤマハミニミーティングで“またがり系"の魅力を実感 バイクメーカーがニューモデルの開発を海外市場を含めて行わなければならない現在、存在感が薄くなりつつある[…]
4連バキューム調整でアイドル安定。吹けもヨシ! 前編ではキャブレターを分解/洗浄し、一部のジェット類の交換を行った。今回の後編では、スロットルの開け締めで動きがイマイチな点をまず改善する。 問題がある[…]
完全分解ではなく連結分解でパーツ交換 まず、インテークマニホールドのバンドを緩めて、フレームの隙間から上方に引き抜いて作業開始。マニホールドのひび割れや亀裂は二次空気を吸い込む原因になるので、劣化が進[…]
長年乗りっ放しなら、キャブレターも分解洗浄 モトメカニック編集部に入庫中のカワサキ バリオスは、知り合いが販売店でNCNR(ノークレームノーリターン)にて格安購入したもの。調子が悪いので編集部でチェッ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
バイクの電装部品のひとつ、レギュレターってご存じですか? こういうの部品です。 車種によって場所はマチマチですが、だいたいがシルバーで、アルミ素材で空冷フィンがついていて、比較的バッテリーに近いところ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 ストリートでもサーキットでも大活躍する高性能4気筒スーパースポーツ・[…]
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
ライムグリーンのローソン・レプリカが人気を独占 カワサキはZ1からZ1000Mk.IIまで進化を重ねたが、1980年代に入ると大排気量スポーツのライバル車が台頭。そこでZ1系のエンジンとシャシーを刷新[…]
本格オフロードモデルDT系を原付のちょうど良いサイズでリリース! ヤマハは1968年、250ccの大きな排気量で初のオフロード用2ストローク単気筒エンジンを搭載した画期的なDT1をリリース、以来125[…]
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
バイクの電装部品のひとつ、レギュレターってご存じですか? こういうの部品です。 車種によって場所はマチマチですが、だいたいがシルバーで、アルミ素材で空冷フィンがついていて、比較的バッテリーに近いところ[…]
オフロード界に刺客! ツーリング仕様「KLX230 DF」見参 人気のKLX230シリーズに、ブランニューモデル「KLX230 DF」が追加された。KLX230シェルパをベースとしながら、リヤキャリア[…]
秋FESの目玉コンテンツを見逃すな! 今回の「秋FES」は、バイクに乗る者も、まだ乗ったことのない者も、誰もが楽しめるよう趣向を凝らしたコンテンツが満載だ。おもなコンテンツは以下の通りだ。 モトブロガ[…]
トランプ関税はバイクの世界にも影響があるのか、国内各メーカーに聞いてみました 世界中に吹き荒れている「トランプ関税」の深刻な影響。 特に、自動車に課されることになった15%の相互関税は日本の自動車メー[…]
鈴鹿8耐スズキブースは未来への期待満載! 鈴鹿8耐会場、スズキブースがアツかった。GPスクエアのスズキブースには、なんと新型GSX-R1000Rを含む未発売モデルがズラリと並んだのだ。グローバル発表直[…]