新品レンズ装着で表情が引き締まる
ヒビ割れやくすみがあると、見栄えが悪いだけでなく安全面でも問題があるので、早めに交換したい。AA01型用の反射鏡一体式ウインカーレンズも規格部品として製造されており、NTBロゴがプリントされている。品質の高さは全国のバイクショップでも折り紙付き。
BSバッテリーはフランスで設立されたブランドで、海外メーカーで純正採用される高い品質が魅力。エアクリーナーエレメントはゴミを取り除くだけでなく空燃比に影響するので、純正同等の性能を有することが重要だ。
NTB製ブレーキシューは高い制動力と少ないダストが魅力
スーパーカブやスクーターなどの原付用から1000ccオーバーのスポーツモデルまで、NTBのブレーキシューとパッドは幅広い機種に対応する。純正シューに対して制動力の高さとドラムに対する攻撃性の低さ/ライニング摩耗量の少なさを高次元でバランスさせている。
純正部品と硬度を合わせた踏み心地良好なステップゴム
ライディングシューズで摩耗し、転倒によって先端部分が破損しがちなステップラバー。適当な汎用品を選ぶとステップバーの太さやステップ幅が合わないこともあるが、AA01用に開発されたラバーは各部デザインやゴムの硬度は純正そのものでNTBマーク入り。
ドラムブレーキ車ならブレーキケーブル交換は問答無用
経年劣化により、洗浄や注油だけでは作動性が回復しなくなることがあるケーブル類。特にアウターケーブルに曲がり癖や折れ目がついた場合は、小手先の手入れで済まさず新品に交換したい。NTBではケーブル類も充実しており、パッケージに機種名が明記されているのがありがたい。フロントブレーキスイッチも気の利いたパーツだ。
バイクメーカー純正色に適合するカラーバリエーションが揃う配線コード&種類豊富な端子類
電気系統のメンテナンスやモディファイに不可欠な配線コードは、AV0.5とAV0.85の2サイズを各20色ずつラインナップ。単色とマルチ(黒/黄など)は、メーカー純正色に倣い、ワンオフハーネス製作でも重宝する。端子は汎用のギボシだけでなく、各メーカーの純正ウインカーカプラー用/防水端子/イグニッションコイル&ブレーキスイッチ用/ヘッドライトのH4カプラー用端子まで揃っている。
ハンドルまわりの部品を着脱する際に配線を挟み、確認不足のままボルトを締め込んで被覆が切断…。テープを巻くだけの補修もあるが、断裂部分を純正色配線で置き換える。
純正配線と長さを合わせて、接続部分をハンダで固定する。先端のギボシ端子径は、ホンダ/スズキ車向けのφ3.5mmとヤマハ車向けのφ3.96mmが用意されている。
ハンダ付けした部分を熱収縮チューブで絶縁処理すれば補修完了。メーカー純正色の配線コードを用意しておけば、違和感なく純正ハーネスを補修できる。
分解時に細かく画像を残せば、ステムレース交換後のトップブリッジ復元で迷わない
スポーツバイクのステムベアリング交換しか経験のないサンデーメカニックにとって、ハンドルまわりは部品点数が多くパーツの組み付け順序も複雑なので、分解前にできるだけ画像を残しておこう。ステムナットとフォークトップブリッジプレートを外せば、フレームからフロントフォークが外れる。ベアリングは上下共通でリテーナー付きなので散逸せず、ヘッドパイプとステムシャフトに圧入されたレースを交換すれば、スムーズなハンドリングが復活する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
手持ち式で200〜500℃の範囲で1℃刻みの温度調整が可能 goot(グット)ブランドで知られる太洋電機産業の「デジタル温調はんだこてPX-280/280E」は、ステーション型と呼ばれる製造現場向けは[…]
レストア/カスタム/未再生を問わず、10回目のヤマハミニミーティングで“またがり系"の魅力を実感 バイクメーカーがニューモデルの開発を海外市場を含めて行わなければならない現在、存在感が薄くなりつつある[…]
4連バキューム調整でアイドル安定。吹けもヨシ! 前編ではキャブレターを分解/洗浄し、一部のジェット類の交換を行った。今回の後編では、スロットルの開け締めで動きがイマイチな点をまず改善する。 問題がある[…]
完全分解ではなく連結分解でパーツ交換 まず、インテークマニホールドのバンドを緩めて、フレームの隙間から上方に引き抜いて作業開始。マニホールドのひび割れや亀裂は二次空気を吸い込む原因になるので、劣化が進[…]
長年乗りっ放しなら、キャブレターも分解洗浄 モトメカニック編集部に入庫中のカワサキ バリオスは、知り合いが販売店でNCNR(ノークレームノーリターン)にて格安購入したもの。調子が悪いので編集部でチェッ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
洗車だけでなく雨天走行後にも使えそうな”吸水クロス” 雨天での走行後や、洗車後に気になるのがボディに付いた水滴。これの拭き取りに特化した設計のクロスが”超吸水ゼロタオル”だ。 吸水性を高めるため、生地[…]
モバイルタイプでも水の勢いは十分。洗車での活躍は間違いなし 今回発売されるケルヒャー「OC 5 Handy CB」は、もっと手軽に、どこでも洗浄したいというユーザーの持ち運びニーズに対応した、ガンタイ[…]
4サイクル/2サイクル/ブレーキ/サス用を設定 ホンダは、二輪車用の純正オイルのラインナップを「Pro Honda(プロホンダ)」ブランドに一新し、4月より順次発売すると発表した。 ボトルパッケージは[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
実測最高速度は246km/h:ホンダVF1000R 誕生の背景 ホンダが開拓したビッグバイク市場は1970年代から激戦区となり、各社が威信をかけて高度な技術を投入した。 そんな中、ホンダは他社が追随で[…]
ABS標準装備で安全性能アップ 発売は、2018年11月26日。2019年モデルのスーパーフォアには、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が標準装備された。防風効果の高いハーフカウルを装着したス[…]
本気で最速を目指した第二世代CBの旗艦【ホンダCB1100R】 ホンダにおけるステイタスシンボル、もしくはそのブランドイメージをより強固にする旗艦モデルとして開発されたCB1100R。 ホンダが自社の[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
カワサキも予想しなかったZEPHYRの大ヒット! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱に辟易とした空気が漂いはじめたタイミングもあって、瞬く間に400ccク[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
最新の投稿記事(全体)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
実測最高速度は246km/h:ホンダVF1000R 誕生の背景 ホンダが開拓したビッグバイク市場は1970年代から激戦区となり、各社が威信をかけて高度な技術を投入した。 そんな中、ホンダは他社が追随で[…]
白ボディに赤シートの新「スーパーカブC125」が登場【海外】 カブハウスのSNSでスーパーカブC125の新色が公開された。詳細は記されていないが、1958年以来の“Sシェイプ”デザインに新たなカラーデ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]