
重曹を使用する吹き付け研磨「EZブラスト」で使用する「マジックパウダー」と呼ばれるブラストメディアは、高い洗浄能力を持ちながら、お湯に触れるとガス化するという大きな特徴を持つ。その特徴を最大級の威力を発揮するのはクロームメッキのサビ処理!! というわけで本記事では、モトグッツィ850ルマンIII[’85]のサビついたクロームパーツに使ってみた結果を報告しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:EZブラストジャパン
クロームメッキ部品のサビに効果絶大なEZブラスト
クロームメッキ部品の処理や、ブラストメディアを部品に残したくないキャブレターの処理などで、素晴らしい威力を発揮するEZブラスト。一般家庭の清掃用洗剤としても知られる重曹をベースにもつ「マジックパウダー」と呼ばれるブラストメディアは、高い洗浄能力を持ちながらも、お湯に触れるとガス化するという大きな特徴を持っている。
これまでにモトメカニック編集部では、分解したエンジンの燃焼室にこびり付いたカーボン汚れや、吸排気バルブの傘に堆積したカーボン汚れをEZブラストで直接洗浄し、好結果を得てきた。
砂やガラスなどの固形メディアは、部品表面に突き刺さって残留してしまうことがあるため、どんなにエアーブローしても、メディアを落としきれない。その証拠に、その後、超音波洗浄機で洗浄処理すると、驚くほどの量のメディアが洗浄層の底に沈殿していることに気が付く。
ところが、重曹由来のメディアなら、処理後の部品内に滞留したとしても、お湯を流すことでメディアは溶けてガス化してしまう。そんな特性があるため、状況を理解することによって、様々な場面でEZブラストならではの高性能や特性を発揮してくれるのだ。
クロームメッキ部品のサビに処理してこそ、最大級の威力を発揮すると考えた編集部は、見た目仕上げのために、分解したルマンIIIのメッキ部品をEZブラストジャパンのラボに持ち込んだ。
その結果は“効果絶大”。作業前と後ではその差は歴然だ。リアサスペンションのスプリング/マフラー/ペダルなどのメッキパーツに浮いたサビをほぼ除去でき、メッキの美しさを損なわない綺麗な仕上がりとなった。下記写真で見比べてほしい。
各部クロームメッキのサビをEZブラストした結果
硬いバネ鋼材に発生したサビは、意外なほどよく落ちてくれた。特に、バネの内側を美しく仕上げるのは大変な作業だが、EZブラストならご覧のとおり。サビで薄汚れていたリアショックスプリングが、新品部品並みの輝きに復活!! [写真タップで拡大]
この手の鋳物部品のクロームメッキ仕上げは、熱によってサビが発生しやすいことで知られている。こんな鋳物部品は、ワイヤーブラシやワイヤーバフではなく、EZブラスト処理に限る。想像した通りの輝き復活に大満足だ。 [写真タップで拡大]
マフラー固定用の接続バンドなどは、漏れた排ガスなどで黒くススけてしまいがちだが、サビや排ガスによるカーボン汚れなども、ブラッシングによるクリーニングではなく、フラット仕上げが美しいEZブラストに軍配が上がる。 [写真タップで拡大]
果たして美しく仕上がるものか!? これまでの経験から、このモトグッツィのメッキ部品に発生したサビなら、EZブラスト施工で相当に美しくなると判断した。しかしながら、マフラー本体のブツブツサビの根源は、黒い点となってポツポツ残ってしまう結果だった。 [写真タップで拡大]
チェンジペダルやブレーキペダルは鋳造部品を溶接し、バフ処理後にクロームメッキを施すことでピカピカ仕上げになっている。このようなクロームメッキ部品で大きな威力を発揮するのが、EZブラスト最大の特徴と言えるだろう。とにかく美しい!! [写真タップで拡大]
※本記事は“モトメカニック”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
“とことん整備”が魅力の絶版車販売 「“Z1の代わり”というより、これが欲しいという方が多いです」と米倉マネージャーが語るように、20代のライダーにも人気が高いゼファー750。販売前にエンジン本体/サ[…]
ラチェットやソケットが小さくなるほど、使い勝手の良さが分かるクイックスピンナー コーケン製クイックスピンナーは、スピンディスク(ローレットが刻まれた円盤外周)の仕上げが丁寧で、素手の指先で回しても当た[…]
レーサーレプリカ由来の高回転型エンジンはエンジンオイルのメンテナンスが重要 率直に言えば、中古車で“安くて良い物”はよほどの奇跡でもないかぎりあり得ない。『モトメカニック』読者のようなサンデーメカニッ[…]
ツイストソケット:螺旋状の刃が食い込む。ラチェット/メガネのどちらでも使える 六角部がなめたボルトやナットはもちろん、十字穴が潰れたナベ小ネジを緩める際にも使えるツイストソケットは、螺旋形状の刃がボル[…]
パウディーシステムライン:金属部品に電気的に付着させるパウダーコーティングの連続作業が可能に 焼付塗料の乾燥器やパウダーコーティング用のコロナガンなど、従来であれば工業系ユーザーをターゲットとしていた[…]
人気記事ランキング(全体)
ライトは8Sを転用?! カウルはハーフかフルか 新開発の775cc並列2気筒エンジンを搭載し、3つのモード切替でビギナーからベテランまで幅広く対応する走りを実現した、スズキ入魂の新作ミドルネイキッド・[…]
’80年代、80ccであることのメリットに、金欠ライダーは着目した 高校生が自動二輪中型免許(当時)を取ったはいいけれど、愛車をすぐ手に入れられるかは別問題。資金の問題が立ちはだかるのだ。2年ごとの車[…]
電動アシスト自転車×2機種、フル電動自転車×1機種をラインナップ カワサキは、新種の電動3輪ビークル「ノスリス」シリーズを順次発売する。2021年にはクラウドファンディングで電動アシスト自転車版とフル[…]
ストリートボブ114:装飾を削ぎ落としたシンプルなボバースタイル 拳を突き上げて乗るような感覚がワイルドなストリートボブ。ブラックで仕上げられたミニエイプハンドルバーは、風を感じるクラシックなライディ[…]
少し前にアストンの実勢価格8800円のフルフェイスヘルメットをご紹介しました。 海外から安価なヘルメットが入ってくるようになり選択肢が広がったのは良い事だと思っています。 筆者ががバイクの免許を取得し[…]
最新の記事
- 読者投票! NRとハヤブサを抑えた’90年代のベストマシンはあのロングセラー【ヤングマシン50周年企画 マシン オブ ザ 50イヤーズ】
- 【2スト4気筒サウンド 動画】1976年、バリー・シーンに栄冠をもたらしたXR14
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×6選〈アライヘルメット/ヨシムラジャパン/フリュガン etc.〉
- ツーリングの聖地開催の”阿蘇ロックフェス”にキャンツー向けテントサイトが設置【小泉今日子/きゃりー/BEGIN他多数出演】
- 【スズキのWGP復帰/1973年】蘇る「G-54」レストアプロジェクトが栄誉
- 1
- 2