
バイク歴2年弱、俄然オフロードに興味あり。とはいえ、どこから始めていいのか分からずだったミリオーレ営業・ムラタに素敵なお誘いがやってきた!!「オフに興味あるなら、しどきのイベントいかがですか??」 ということで国美コマース主催の「しどきレンタルモトクロス」に参加してきたよ!!
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:国美コマース
しどき、しどきってみんなが言う、あの「しどき」とは…
国美コマース主催「しどきレンタルモトクロス」は、年に数回定期的に開催しており、常連さんも多いイベント。会場となるのは、福島県いわき市にある「モトスポーツランドしどき」(通称:しどき)だ。
WEBを見ると「当コースは初心者および成熟した方々のフリーライドを楽しむコースとして運営しております。そのため、競技志向の方、MFJ国際B級、A級ライセンス所持者の入場はお断りしております」との注意書きがあった。噂には聞く「しどき」は、まさにオフロードビギナーにうってつけの場と言える。さらにバイクだけでなく装備もすべてレンタルしており、手ぶらで行っても楽しむことができるのはオフロード初心者には嬉しいポイントだ!!
主催の国美コマースのスタッフ。国美コマースはサンスター製モーターサイクル部品のマーケティング事業(企画/製造支援/販売/PR)を手がけている会社。スプロケットやディスクローターでご存じの方も多いだろう。世界ではすでに健全で上質な趣味としてのモーターサイクルを楽しむフィールドが確立されており、そんな文化を日本でも広く好意的に認知されるよう力を尽くしたいという願いと、オフロードの普及活動も兼ねて「しどきレンタルモトクロス」のイベントを開催している。年齢やキャリアを問わずに楽しむことができ、このイベントでバイクデビューするお子さんもいるそう。バイクが大好きなメンバーで運営しているのが伝わってくる。
私はこの日は知り合いのオフロードウエア一式を借りて、バイクのみレンタルを希望。バイクはヤマハのTT-R125。レンタル車両を何を選べばいいのか分からない場合は、合わせて相談を!!
国美コマース主催「しどきレンタルモトクロス」では無料のビギナースクールも開催
現地に到着したら着替えや受付を済ませて、午前中に開催されるスクール((参加無料))に参加してみた。このスクールは「バイクに乗るのが初めてで、バイクの基本操作から教わる」こともできるし、「オフロードバイクが初めてでコツを教わりたい」など、その時の参加者の希望によって内容は変わる。スタッフから話を聞いたら、平地で練習を繰り返す。スクールの途中で抜けることも可能なので、聞きたいポイントだけ復習を兼ねて参加する人も多いようだ。
国美コマース主催「しどきレンタルモトクロス」のランチは、しどき特製のあいがけカレー。このカレーが食べたくて毎回参加しているというファンも多いとか!!
しどきには、走り応えのあるモトクロスコースと初心者の方でも走りやすいミニコースの2つが用意されている。午前のスクールを参加したらミニコースへ移動して、自分のペースで楽しむ。平地と異なり緩急のあるコースを実際に走ることで、オンロードとはまったくまったく異なる乗り方のコツの必然性が少しずつ分かってくる。
乗りながら分からないことがあったら、またスタッフに聞くこともできるので安心だ。
ビギナーも笑顔で楽しく1日を満喫!!
「しどきレンタルモトクロス」には8回目の参加というフルサワさんは、すっかりオフロードにも魅了されたとのことで、カワサキのKLX230Rを購入して本日新車デビュー!!「装具もなにもなかったから、最初は一式レンタルで参加していました。そのうち装具を買って、バイクも買って((笑))。2024年もしっかり遊びたいですね!!」
国美コマース主催「しどきレンタルモトクロス」は、自分の好きなペースで好きなコースを走って楽しむことができる。1人で参加しても、皆さん優しくいろいろ声をかけてサポートしてくれるので安心。私のような初心者がトコトコ走っていても、皆さんやさしく遠巻きに抜いていってくれるのも、ありがたし!!
このイベントを通してすっかりオフロードに魅了されて、バイクを購入して参加する人もいれば、バイクと装具一式をレンタルして参加というビギナーも、みんないっしょに和気あいあいと楽しめるのがポイント!! オフロードに興味のある方は、ぜひ下記の開催スケジュールをチェックして、さらに公式LINEアカウントで友だち登録もお忘れなく。
この日はYouTube「ぶんぶん!みかちゃんねる」のみかちゃんも参加。「オフロードは3回目ですが、絶叫しながらも楽しく走ることができました!! 私のYouTubeでも今日の様子をお伝えしているので、チェックしてくださいね」 日が暮れるギリギリまで、みっちり走行していたみかちゃんでした。
今回で3回目の参加というカヨコさん(写真右)。「オフロードしようかな?? というタイミングでこのイベントを知ったのがきっかけ。最初はヤマハのセローをレンタルしたけど、今日借りたのはさらに軽くて楽しかった〜!! レンタル車種も豊富だから、いろいろ乗ってみたいですね」
2024年「しどきレンタルモトクロス」の開催スケジュール
国美コマース主催「しどきレンタルモトクロス」のLINE公式アカウントから友だち登録すると、参加申込スタートなどの情報が送られてくるのでぜひチェックを。
第1回:3月2日((土))
第2回:6月1日((土))
第3回:9月21日((土))
第4回:11月30日((土))
※参加申込スタートは開催日1ヶ月前から
※上記日程以外にも平日開催も検討中
参加申込はコチラから>>https://forms.gle/ML6vKCgjuXe1fUSD7
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
ミリオーレの最新記事
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(サンスター)
ノーマルディスクと比較試乗 ブレーキディスクを比較するYZF-R7を2台用意 乗り比べたら驚きの結果!? 比較試乗は2023年5月に開催された「カスタムパーツライド2023」で行われ、袖ヶ浦フォレスト[…]
サンスターはなぜチェーンを作ったのか? スプロケットとの相性 フリクションロスの低減 軽量化 自転車や工業用チェーンのトップブランドが製造 このモーターサイクルチェーンはサンスターが細部にわたり監修し[…]
チェーンのプレート部分は伸びない! ではどこが伸びる? チェーンの構造 摩耗した分だけチェーンが長くなる! チェーンが伸びるとどうなる? 多くの中~大型バイクのチェーンは100リンク以上ある。そこでブ[…]
「チェーンに注油不用説…」はどこから生まれた? エンジンが生み出したパワーをリヤタイヤに伝えるドライブチェーン。1000ccスーパースポーツともなれば200馬力を超えるパワーを発揮するが、その大きなパ[…]
海外のプロチームも採用する新時代のフローティングディスク フィーリングと耐久性を高める独自の締結方式 エプタ ステージ0の最大の特徴は、アウターディスクとインナーディスクを面で嵌合し、専用のカシメプレ[…]
人気記事ランキング(全体)
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
水に濡らすだけでひんやり感バツグン このクーリングタオル、まず特筆すべきはその使いやすさだ。使い方はいたってシンプルで、タオルを濡らすだけ。水さえあればどこでもクールダウンが可能で、ツーリング中に立ち[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
最新の投稿記事(全体)
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
最長45kmの渋滞も起こり得る2025年のお盆 2025年の渋滞予測期間は、2025年8月7日(木)から8月17日(日)までの11日間となっている。この期間中、10km以上の交通集中による渋滞は、上下[…]
2つの優勝がRKの進む道を決めた 創業から30年後、Bold’or24時間耐久レースと鈴鹿8時間耐久レースの勝利によって、RKはレースという場に自らのアイデンティティを見出し、それ以降、企業として、チ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
- 1
- 2