
バイクライフ3年目を迎えるにあたって、“乗り換え”という選択がふと心に浮かんだミリオーレ営業・ムラタ。トライアンフの新型モデル「スクランブラー400X」を予約した様子を前回はお届けしたが、1月下旬に開催されたメディア向け試乗会&記念パーティーに参加。ついに現車と対面、そして乗った‼️ 好きピに会えたかのような個人的ハッピーに満ちた1日をお届け!
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●写真:トライアンフモーターサイクルズジャパン ミリオーレ編集部 ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン
村田奈緒子(むらた・なおこ)/20代からバイクに憧れはあったものの、40歳で一念発起し普通二輪&大型二輪の免許を取得。2022年2月、人生初バイク(ロイヤルエンフィールドのヒマラヤ)を購入し、バイクライフがスタート。インドでのヒマラヤツーリングなども経験し、ネクストステージとして乗り換えを決断。2代目のマイバイクとなるトライアンフのスクランブラー400Xの納車待ち中。
好きピに会いたい…予約以降、そんな乙女心が日々募る
本連載初回の記事「高揚感を生み出すトライアンフ東京のおもてなしに、新型「スクランブラー400X」の予約を即決!」を公開した後、多方面から連絡をいただいた。端的にいうと「乗り換えバイクを予約しに行ったよ」というだけの記事なのだが、反響の大きさにトライアンフ初の400ccモデルが気になっている人が多いことを強く感じた。
予約時にいただいたカタログを毎日眺める。ある意味これが“推し”ができたってことではないか!?という感じで、これはこれで楽しい。
「なぜスピード400ではないの?」「大型免許も持っているのに400ccを選んだのはなぜ?」「試乗せずに乗り換えを決めたポイントは?」など具体的にいろいろ聞かれたのだが、そのあたりは後日改めてお話しようと思う。
予約後、私はいただいたカタログをほぼ毎日眺めて過ごしている。早く会いたい、乗ってみたい…まるで好きピ(好きとピープルを合わせた造語。対象は人だけでなく範囲は広い)を想うかのように、スクランブラー400Xに想いを馳せてきた。1月下旬、そんな好きピとついに対面! 少しだが試乗もできた!
2023年に年間販売台数4108台を達成したトライアンフの勢いは止まらない!
1月末、日本に上陸したばかりのトライアンフ400シリーズが初お披露目となるプレスカンファレンスが行われた。お目当ての新型モデルの紹介前に、日本におけるトライアンフの現状の説明があった。2023年は新たに4店舗がオープンし、年間販売台数は4108台を達成。着々とトライアンフユーザーを獲得しているなか、普通二輪免許で乗ることができる新型モデルが年明け早々に上陸したわけだ。
既存のトライアンフユーザーからの問い合わせも多いという400シリーズの販売によって、2024年はどこまでシェアを拡大していくのか? そんな期待感に十分応えるにふさわしい高級感ある佇まいの2台のバイクがアンベールされると、会場内の皆がスマホやカメラを向けた。早く現車を見てみたいと誰もが思っていたのだろう。プレスカンファレンスを終えると、メディア関係者は早く乗りたいとばかりに寒空の下、試乗受付に急足で向かっていたのが印象的だった。
1月末、日本に上陸したばかりのトライアンフ400シリーズが初お披露目となるプレスカンファレンスが行われた。当日はトライアンフモーターサイクルズジャパンの代表取締役/大貫陽介氏を囲み、スペシャルゲストの3人も登壇。その3人はエクスペリメンタル・ソウルバンド「WONK」の長塚健斗さんや俳優の佐藤信長さん、インフルエンサーのRurikoさん。
長塚健斗さんと佐藤信長さんは一足先に試乗もしたとのことで、プレスカンファレンスではトークショーも開催された。お二人の話を聞くと、とにかくフレンドリーでバイクビギナーでも不安なく乗れる!という印象だったそう。
いざ試乗へ! タンデムでまず加速に驚き、軽さにも驚く
いざ試乗! ということでタンデムで移動することになり、パッセンジャーとして乗ったのが私の一番最初のスクランブラー400X試乗になった。
いざ発進!ということで、驚いた。スクランブラー400Xは想像以上に発進時のパワーがあり、ちょっと振り落とされるかとヒヤッとしたのだ。威勢がいいし、エンジンを回すとグングン進むパワーは、思っていた以上で「軽っ! 速っ!」と笑ってしまったほど。自分で運転するとさらに驚いたのが軽さだ。
この日は試乗時間が限られていたため、街中を少しばかりストップ&ゴーしたにすぎないが、「痛快なバイクだな〜」というのが私の印象だ。バイクに乗りたい! という高揚感をさらに盛り上げてくれるイメージで、気分爽快だった。そして一見すると、普通二輪とは思えないボリューム感や高級感もかなり好印象。強いて言えば、初代バイク(ロイヤルエンフィールドのヒマラヤ)が牧歌的な味わいのバイクだったので、スクランブラー400Xのシフトチェンジのせわしなさに、最初はほんの少し戸惑いもあった。しかしそれもすぐ慣れるほどフレンドリーなバイクで、Uターンも不安なくできた。
スピード400も試乗。身長173cmの私には少し小さすぎるような気も…。
スクランブラー400Xを終え、スピード400にも試乗。こちらはタイヤサイズやフレームの違いゆえだと思うが、スクランブラー400Xよりもかなりコンパクト。個人的には車体のサイズ感含めて、スクランブラー400Xの方が好みなのは間違いなかった。
この日は新車状態での試乗だったので、慣らしを終えて街中だけでなく高速や長距離を走ったりすると、また印象は変わりそうだ。それでも私は、このバイクに乗り換えを決めたのは間違いではなかったなと満足してこの日を終えた。
新たなバイクカルチャーのスタイルを提案するプロジェクトも発表
さらにこの日は、ファッション性と機能性のバランスを追求した独自の世界観を提案する、日本発のアパレルブランド「White Mountaineering(ホワイトマウンテニアリング)」と共同で、新たなバイクカルチャーのスタイルを提案するプロジェクト発足も発表された。
これはホワイトマウンテニアリングのデザイナーである相澤陽介さんが提唱するコンセプト「服を着るフィールドはすべてアウトドア」に、トライアンフ モーターサイクルズ ジャパン代表の大貫氏が深く共感したことから始まったプロジェクト。今後、オートバイを取り巻くカルチャーに新たな提案を吹き込んでいくことで、日本のバイク業界とファッション業界に新たな潮流を生み出すことを目指していくそうだ。
ブランド初の普通二輪免許で乗ることができるバイクの登場だけでなく、ホワイトマウンテニアリングとのプロジェクトをはじめ、2024年はトライアンフでよりアクティブな動きが期待できそうだ!
そして次回の連載こそは、待望の納車編! と、強く念じる日々…。
ユニクロとのコラボでも大きな話題となったホワイトマウンテニアリング。プロジェクトの続報が待たれる。
スクランブラー400シリーズを改めて見てみよう!
【2024 TRIUMPH SCRAMBLER 400 X】主要諸元■全長2115 全幅900(ハンドルバー含む) 全高1170(ミラーなし) 軸距1420 シート高835(各mm) 車重180kg ■水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 398cc 40ps/8000rpm 3.87kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量13L ■ブレーキF=φ320mm固定ディスク+4ピストンラジアルキャリパー+ABS R=φ230mm固定ディスク+フローティングキャリパー+ABS ■タイヤサイズF=100/90 R19 R=140/80 R17 ●価格:78万9000円 ●カラー:マットカーキ×フュージョンホワイト
【TRIUMPH SPEED 400】主要諸元■全長2055 全幅815(ハンドルバー) 全高1085(ミラーなし) 軸距1375 シート高790(各mm) 車重171kg ■水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 398cc 40ps/8000rpm 3.87kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量13L ■ブレーキF=φ300mm固定ディスク+4ピストンラジアルキャリパー+ABS R=φ230mm固定ディスク+フローティングキャリパー+ABS ■タイヤサイズF=110/70 R17 R=150/60 R17 ●価格:69万9000円 ●カラー:カーニバルレッド
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ミリオーレの最新記事
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
白線が滑りやすいのは事実。その原因は? まず、道路の白線が滑りやすいのは紛れもない事実だ。路面標示用塗料メーカー10社で構成される路面標示材協会によると、白線の滑り抵抗性は湿潤時で40〜5[…]
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
- 1
- 2