1年半ほど前に、インドの山々と「ヒマラヤ」というアドベンチャーバイクに魅せられた僕は、ロイヤルエンフィールドのNEWヒマラヤの試乗会に参加するため、今秋、再びインドへ向かった。メーカー初の水冷エンジンを搭載し、すべてを刷新したNEWヒマラヤは、キャリアを問わずアクセスしやすいというらしさはそのままに、スピードレンジを大幅にアップしていた。
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:高島秀吉 ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
ロイヤルエンフィールド初の水冷化!DOHC化!【大自然が生み出したバイク。ヒマラヤがフルモデルチェンジVol.1】>>記事はこちら
ヒマラヤで走り出した瞬間、大自然との共存が始まる
今回は、インド北部の海抜2000mほどのクルという街を起点に、2日間にわたって試乗を行うプログラム。日中は半袖で過ごせるが、日が落ちた途端に辺りのあらゆるものから熱が奪われ、急速に気温が下がる。その場があっという間に真冬の気候になる変化は日本では考えられない一方で、太陽の偉大さを否が応でも痛感させられる。
そんな自然の力を知り、自然にはすべてを委ねないといけないと知ったのは、1年半ほど前に参加した『モト・ヒマラヤ2022』だった。前モデルとなる空冷ヒマラヤで7日間にわたってヒマラヤ山脈を走る旅は、大袈裟でなく僕の人生観を変えた。そしてその旅の相棒であったロイヤルエンフィールドのヒマラヤは、アドバンチャーバイクの本質も教えてくれた。
今回の試乗会も自然との共存だ。初日はワインディングがメイン、2日目はダートセクションが用意されるルート。目の前に並ぶフルモデルチェンジしたヒマラヤは、ロイヤルエンフィールド初となる水冷エンジンを搭載し、各部を洗練。そして、空冷モデルと比較すると少しだけ大柄だが、馴染みやすさは変わらなそうな印象だ。
視認性の高いメーターには、スマホのアプリと連動させたナビも装備。見知らぬインド北部でもこれなら安心だ。エンジンモードもロイヤルエンフィールド初搭載で、エコとパフォーマンスが選択可能。僕は迷わずパフォーマンスを選んだ。
エンジンは振動がなく、かなり洗練されたイメージ。ショートストローク化され吹け上がりは軽いものの、低中速を大切にした味付けが施されている。走り出して印象的なのは、すぐにバイクとの一体感が得られること。ロイヤルエンフィールドのスタッフは常に「アクセッシブル」という表現を使うが、これは多くのライダーがアクセスしやすいバイクという意味を指す。インドでのヒマラヤのターゲットは、まだまだ小排気量車やスクーターに乗っているライダーで、彼らが「いつかはヒマラヤでヒマラヤ山脈へ」と憧れる存在なのだ。
走り出してすぐに、何年も凍結を繰り返したであろう、凸凹の道に遭遇。NEWヒマラヤは難なく進んでいく。この先どんな道や景色が待っているのだろうか。期待と不安が交錯するが、すべてを委ねる気持ちでスロットルを開け続ける。
海抜3000m超えなのによく走る、452ccの水冷エンジン!
インド北部の道は舗装路も突然ダートになったり砂利が浮いていたりする。だから常にサバイバルな気持ちで挑まないと難しい。それでいてアベレージは高め。最初の休憩ポイントは、ワインディングの途中にあるロイヤルエンフィールドのディーラーだった。
参加したメンバーと「452ccの40psってこんなもんですかね〜」と言いつつ、海抜を確認すると3200m。こんな場所に普通にディーラーがあるから感じなかったが、やはりインド北部は何もかもが想定外。聞けばこの海抜だと出力は30%ほどカットされ、28psほどとのこと。
1年半前、標高の高い場所を空冷ヒマラヤで走った時は5000〜7000rpnを常用。回さないと走らなかったのだが、水冷ヒマラヤは違った。3000〜4000rpmが常用域で、それでいて空冷ヒマラヤよりもアベレージはかなり高い。これなら海抜5000mを超える場所でも力強く走る姿が簡単に想像できる。
エンジンは振動も少なめ。水冷化/DOHC化/ライドバイワイヤ化、さらにはショートストローク化しているが、ヒマラヤらしい使いやすさや許容範囲の広さはそのまま。スピードレンジを上げただけで、ヒマラヤらしさは何も変わっていない。
なかでも好印象だったのは、サスペンションやタイヤがとても良い乗り心地を提供してくれていること。前輪21インチ/後輪17インチのサイズは前モデルを踏襲するが、タイヤは専用のシアット製を採用。サスペンションは前後ショーワ製で、フロントはカートリッジ入りの本格派。刻一刻と変わる路面をスムーズに追従し、絶景へと導いてくれる。
砂埃を掻き分け、数々のカーブを駆け抜け、無事に初日を終えると、「僕はインド北部に戻ってきたんだ」という達成感に満ちていた。
オフロード初心者でもダートを不安なく突き進める懐の深さ
2日目はワインディングを繋いだダートセクション。「さあ、リヤのABSをカットして」とダートの直前で先導をしてくれるクルー。操作は簡単でメーター内を見ながらスイッチで直感的に行うことが可能。ダート性能を向上させたことは、ホイールトラベルを前後共に200mm(前モデル比・前は同一/後は+20mm)、最低地上高は230mm(前モデル比+10mm)に設定したことでも明確だ。
またシートは上質感を増し、さらにスリムになっており、スタンディング時のホールド性も大幅にアップ。ちなみに僕はオフロードのプロではなく、オフロードを走るのは1年半前のモト・ヒマラヤ以来だ。「うまく走れるだろうか?」と緊張感が高まるが、オフロードでのNEWヒマラヤの振る舞いを見てみたいし、その先に未知の景色が待っていると思うと気持ちが昂る。ヒマラヤはそんな風にライダーの気持ちを盛り上げてくれるバイクなのだ。これがビッグアドベンチャーだったら、僕は迷わずキャンセルしていただろう…。
ダート、といってもインドでは生活道路に他ならない。ただ、左右は岩壁か断崖絶壁、岩肌をえぐるようにできた道だ。緊張感はあるが不思議と怖さはない。時には雪解け水でできた川を渡り、大きな石を避けながら進んでいく。崖下にはエメラルドグリーンの川が流れる。少し走って慣れるとそんな景色を楽しむ余裕も出てくる。
道を見ると、昔は舗装されていた形跡があるが、海抜3000m超えで何度も凍結すると長くは持たないのだろう。ただ、それでも人々はその道を日々走り続ける。生活の中にこんなアドベンチャーなシーンがあるインド北部で鍛えられた、ヒマラヤの強さを見たような気がする。
正直、ビッグアドベンチャーだったら僕のキャリアでは走れない道や場所ばかりだった。蛮勇を奮って向かったとしても、間違いなく打ちのめされていただろう。でもヒマラヤで進む道なき道は期待に満ちていて、いつだって素晴らしい絶景に導いてくれた。
ダートを抜け、舗装路に入り、可変シートを高い方にセットしてみた。若干、足着き性は悪くなるが、ハンドリングが劇的に良くなった。シートを外せば一瞬で変えられるから、市街地やダートは低い方にセットし、高速道路や峠では高い方で走るのが楽しいはずだ。
水冷化/DOHC化など、ロイヤルエンフィールド初となる技術がたくさん投入されたNEWヒマラヤ。ロイヤルエンフィールドが、いかにヒマラヤというバイクを大切に育んでいるかが伝わってくる。神々しいヒマラヤ山脈を走るために生まれたバイクは、誕生の背景にとても明確なフィロソフィーを持つ。そんなヒマラヤは、何にも似ていない唯一無二のアドベンチャーだ。
もっと大自然との共存を楽しみたかったが、僕は海抜の低い日本での試乗を楽しみにすることにした。その時、NEWヒマラヤは僕にさらなる喜びを与えてくれるに違いない。
ヒマラヤのカラバリを見てみよう!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ミリオーレの最新記事
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
要大型二輪免許の超個性派! 日本導入は2025年 ロイヤルエンフィールドのゲリラ450は、同社のアドベンチャーモデルであるヒマラヤと同じ452ccの水冷DOHC単気筒エンジンを搭載するロードスター。日[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
クルーザーベースなのに意外にスポーツ性高し! ロイヤルエンフィールドの日本国内ラインナップには、このショットガン650のほかに648ccの空冷パラレルツインエンジンを搭載するモデルが3機種ある。カフェ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
取り柄はレトロなスタイルだけじゃない。最新のクラシックは基本性能の高さが魅力 トライアンフやノートン等と同様に、イギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、1901年にバイクの生産を開始した世界最古の[…]
人気記事ランキング(全体)
根強い人気のズーマー 2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフ[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
最新の投稿記事(全体)
2024年に洗車界隈で話題になったあのアイテムを使ってみる 洗車好きなら一度は使ってみたい「高圧洗浄機」。 何を隠そう筆者は数年前に有名なドイツ製の黄色い高圧洗浄機を洗車用に購入したことがありますが、[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
燃料タンクには昭和のヤマハ車を彷彿とさせるライン ヤマハはインドネシアで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のメタリックブラウンオーセン[…]
新型ホーネットのスペックをおさらい! 開発者インタビューをプレイバック! やっぱりホーネットは直4だ?! ホンダ:はい。欧州の期待も高いですし、直4のホーネットとして出させていただくので、その期待に答[…]
まったく本気を出していないマルク・マルケス 11月18日(日)に最終戦ソリダリティGPを終え、翌18日(月)〜19日(火)には、同じカタルニアサーキットで2025年に向けてのテストが行われた。チームや[…]
- 1
- 2