インドで開催されたNEWヒマラヤの試乗会に参加!

ロイヤルエンフィールド初の水冷化!DOHC化!【大自然が生み出したバイク。ヒマラヤがフルモデルチェンジVol.1】

ロイヤルエンフィールド ヒマラヤ

近年、全メーカーが力を入れているアドベンチャーカテゴリー。大排気量&電子制御満載の本格ビッグアドベンチャーは進化が凄まじいが、中にはアドベンチャールックのバイクも多数。そんな中、ロイヤルエンフィールドは独自のフィロソフィーでヒマラヤを作り続けてきた。そんなヒマラヤが水冷エンジンを搭載してフルモデルチェンジ。インド北部の街・マナリで開催された試乗会に参加してきた。


●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:高島秀吉 ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム

バイク好きが開発! 自然と共存するアドベンチャー、それがヒマラヤだ

今だから書けるが、昨年のモト・ヒマラヤ2022(【いざ、インドへ! 標高5000 mを走破する旅に参加】バイクでヒマラヤを登る!Vol.1「モト・ヒマラヤ2022 Day1〜4」)に参加した時、我々は見てはいけないものを見てしまった。それはツアーの最終日、ツォ・カールという塩湖のある町で、ロイヤルエンフィールドの開発陣が今回発表された水冷のヒマラヤをテストしていたのだ。

「写真を撮らなければ見てもいいよ」と我々を全面的に信頼してくれた彼らは、テスト車両を惜しげもなく見せてくれたし、驚いたのはそこにアイシャー・モーターズ(ロイヤルエンフィールドの親会社)のマネージングディレクターであるシッダールタ・ラル氏やロイヤルエンフィールドのCEOであるB・ゴビンダラジャン氏、さらにロイヤルエンフィールドのデザインチーフ(デザインは開発の意味)であるマーク・ウェルズ氏がいたことだ。その全員がバイクウエアを着用しており、砂埃や泥で汚れた様子から過酷な道を走ってきたことが窺い知れた。「何人かは高山病でダウンしているけど」と言いつつ、メーカーの首脳陣が海抜4500mの街で泥まみれになりながら実際に走って、開発している姿は本当に衝撃的だった。

今回のプレゼンでも、シッダールタ氏が「実は昨年日本のメンバーがモト・ヒマラヤで見た時からほとんど変わってないんだ」と皆の前でいじられるほど…。もちろん今回の試乗会でも首脳陣が各国から集まったジャーナリストとともに走り、その世界観を共有していたのは言うまでもない。

NEWヒマラヤの発表会で印象だったのは「ビッグアドベンチャーは自然を壊してしまう」という言葉。僕は昨年ヒマラヤでヒマラヤを走った時に、まさしく同じことを感じた。地球に、そして信じられない絶景に感動しながら、この自然の一部を借りていることに感謝して走った。ロイヤルエンフィールドのヒマラヤは美しい自然と共存することができるバイクだと思ったのだ。

NEWヒマラヤの試乗会は、海抜2000mほどのインド北部のマナリという街で開催。ここから3000mの山々を巡る試乗コース。遠くの山は雪景色となり、NEWヒマラヤのKAMET WHITEのカラーを連想させる。

往路はデリーからチャンディカール、そこからクルという街にフライト。そこから1時間半ほどかけて海抜2000mほどのマナリという街に到着。ホテルに着くと、多数のNEWヒマラヤが迎えてくれた。遠くの山はうっすら雪景色だが、日中は半袖で過ごせる暖かさ。ちなみに帰路は、マナリからチャンディカールまで車で6時間ほどかけて移動した。

ロイヤルエンフィールドのローンチはいつも凝っている。ファイナルテストを行なったヒマラヤは、泥だらけ。

こちらは2022年のモト・ヒマラの時の写真。最終日、偶然NEWヒマラヤのテストシーンに遭遇してしまった。海抜4500m、塩湖の街に首脳陣が勢揃いするメーカーがあるだろうか…。秘密裏なテストにもかかわらず、彼らはとても気さく。我々がメディアだとわかっていたにもかかわらず、快く対応してくれ、急遽、夕食を一緒にすることに。

ロイヤルエンフィールドのCEOであるB・ゴビンダラジャン氏が、NEWヒマラヤの成り立ちを説明。ゴビンダラジャン氏はファイナルテストにも参加。

アイシャー・モーターズ(ロイヤルエンフィールドの親会社)のマネージングディレクターであるシッダールタ・ラル氏と、昨年モト・ヒマラヤに一緒に参加したジャーナリストの河野さん(左)と。「日本チームは昨年のモト・ヒマラヤで見たよね。実はあの時からほとんど変わっていないんだ」

NEWヒマラヤの商品説明の後は、車体やエンジン、デザインやアパレルなどそれぞれの開発者のテントに行って話を聞く。

3日間、毎晩アウトドアで夕食をとる。みんなよくお酒も飲む。ライブも始まり、まさにお祭り状態。

すべてを刷新したNEWヒマラヤの452cc水冷エンジン

空冷エンジンを大切にしてきたロイヤルエンフィールドが、ブランド初となる水冷エンジンを搭載するモデルに選んだのがこの新ヒマラヤだ。これは彼らがいかにこのバイクを大切にしているかの表れでもある。

まずはそのエンジンから見てみよう。エンジンは水冷化された452cc。昨年、テスト風景を見た時、我々は「450にしてダカールとか出るのかなぁ」などと噂していたが、そんな噂を払拭するように、絶妙な排気量を刻んできた。「ヒマラヤを登るのにもう少しパワーが欲しい」、そんな要望に応えたのだという。

また、4バルブは648ccのツインエンジンで採用していたが、DOHC化もロイヤルエンフィールドしては初の試み。これはスペック追求の他に厳しい規制に適合させることも考慮しているそうだ。

ボア×ストーロークは84×81.5mmのショートストローク。ロイヤルエンフィールドの近年の単気筒はこれまですべてロングストロークだったが、初めてショートストロークとし、40.02psを8000rpmで発揮。また、最大トルクは5500rpmで発生するが、90%のトルクを3000rpmで発揮するキャラクターがいかにもヒマラヤらしい。ピストンピンなどフリクションを減らしたい部分には、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングも施している。

またスロットルバイワイヤを使用し、電子制御も装備。エンジンモードはエコとパフォーマンスを用意し、リヤのABSをカットすることも可能。このあたりの操作を直感的に行えるのも好印象だった。

また前モデルまで5速だったミッションは6速に。見るからにコンパクトで前後長の短いエンジンは、前モデルから10kgも軽量化されている。

ロイヤルエンフィールドのローンチはいつも素晴らしいルート設定で、バイクに乗る時間を存分に取ってくれているのが特徴。冬目前のインド北部を2日間に渡って楽しませていただいた。

NEWヒマラヤ最大のトピックは、ロイヤルエンフィールド初の水冷エンジンを搭載したことだ。もちろん車体周りも刷新。

今回、メーターを刷新。これまでロイヤルエンフィールドの電子制御はABSのみだったが、パワーモードを搭載。リヤのABSカットやモード切り替えを簡単に行える。また、スマホに専用アプリを入れ、Wi-Fiでバイクと同期させることで、Googleマップと連動させることが可能。これまでのトリッパーの進化型だ。

シート高は2段階から選べ、シートを外せば簡単に変更できる。こちらはシート高が825mmの場合のポジションと足着き性。身長165cmでも不安はない。また、オプションでローシートも用意される。

シート高が845mmの場合のポジションと足着き性。若干足着き性は悪くなるが、片足で支えれば安心。ハンドリングは高いシートの方が良い。

インドの道路事情が生み出す、強固かつしなやかな車体作り

車体も完全新設計となり、それはロイヤルエンフィールドらしい強固な作り。今回走った場所もそうだが、インドの路面は舗装路もあるが、大きな穴が開いていたり、突然ガレ場になることも多々ある。また、ガレ場が何十kmも続く生活道路も普通なのだ。だから剛性への考え方は他メーカーより真摯だ。

そのため、その車体作りは少し特殊。大きな衝撃や転倒でもビクともしない強固さがある一方で、きちんとハンドリングを追求したシャーシ作りをしている。ライダーの操作をレスポンスよく伝えてくれる剛性感の高さを持ち、これは近年のロイヤルエンフィールド全車の特徴である。

またそれはサスペンションも同様で、このクラスにしてはとても高性能。前後ともショーワ製で、フロントに関してはカートリッジが入ったセパーレートファンクション、リヤサスはリンク式のモノサスを採用し、ホイールトラベルは前後とも200mmが確保されている。

前後ブレーキやタイヤも刷新。特にタイヤに関しては、インドのシアットがNEWヒマラヤのために開発。フロントはバイアスでリヤがラジアルという組み合わせ。またホイールはチューブレスタイプも用意され、どのモデルに採用されるかは導入する国によって変わるとのこと。

カラーリングも豊富。黒×黄は、ロイヤルエンフィールドらしい豪華さや高級感をイメージしたそうだが、その他は旧ヒマラヤと同様で、ヒマラヤの大自然からインスピレーションを得たもの。ピンクがヒマラヤソルト、ブルーはブルーポピーという花(ヒマラヤの青いケシとも呼ばれている高山植物)をイメージしているというから面白い。

日本での価格や仕様はまだ発表されていないものの、価格、性能、そして車格やスペックを考えるともっとも現実的でフレンドリーなアドベンチャーなのではないかと思う。

ビッグアドベンチャーに疲れたライダーへ【ヒマラヤがフルモデルチェンジVol.2 ロイヤルエンフィールド初の水冷マシンに試乗!】に続く

朝、部屋から出ると、朝日を浴びた雪山の壮大さに驚かされる。インドの道は、動物やトラックなど、みんなと共有しなければならない。ひたすらホーン(ホーンは相手への敬意)を鳴らしながら進む。

舗装されている道もあたくさんあるが、舗装されていない道もたくさんある。インドを走るバイクは、どんな道でも壊れずに、安全に確実に進めなければならないのだ。

こういった道もすべて生活圏の道路。トラックやバス、乗用車はもちろん、タンデムや3人乗りのバイクもたくさん走っている。

NEWヒマラヤのカラーバリエーションを見てみよう

ROYAL ENFIELD HIMALAYAN 【Kamet-White】

ROYAL ENFIELD HIMALAYAN 【Hanle-Black】

ROYAL ENFIELD HIMALAYAN 【Kaza-Brown】

ROYAL ENFIELD HIMALAYAN 【Variant-Slate】

ROYAL ENFIELD HIMALAYAN 【Poppy-Blue】

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。