
2023年4月末、熊本のHSR九州でロイヤルエンフィールドオーナーズミーティングが開催された。今回のイベントは、『鉄馬 with ベータチタニウム』というイベントレースに参戦するコンチネンタルGT650の応援も兼ねており、集まった多くのロイヤルエンフィールドユーザーは、サーキットに来るのも初めてという方ばかり。特別にHSR九州でのパレードランも実施され、サーキット独特の世界観を楽しんだ。
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●写真:ロイヤルエンフィールド ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
サーキット来場&レース観戦が初めての方も!
日本ではまだまだサーキットイメージのないロイヤルエンフィールドだが、実はインドやアメリカではコンチネンタルGT650のワンメイクレースが開催されており、毎年大いに盛り上がっている。サーキットでも楽しめるバイクであること、そして『走りのロイヤルエンフィールド』を多くの方に見てほしいという思いから、今回『鉄馬 with ベータチタニウム』というイベントレースにコンチネンタルGT650で参戦することになったのだ。
そして、この参戦に加えてHSR九州に協力を仰ぎ、特別にロイヤルエンフィールドオーナーのパレードランの時間枠を設けてもらえることが決定! 貴重な機会を得て、『ROYAL ENFIELD MEET in HSR』と題したオーナーズイベントの開催が実現したのだ。
この日は、ロイヤルエンフィールドオーナーのみサーキットのパドックにバイクを乗り入れて駐車することが可能。さらにオーナーには、会場内で使える1000円分の食事券プレゼントという特典も用意された。
イベント前日は土砂降りで、当日の早朝はどんよりとした雲に覆われ、時折雨が降る空模様。集客の心配もあったが、空が徐々に明るくなるにつれ来場者も増加。お昼に予定されていたロイヤルエンフィールドオーナーズのパレードランの時間に合わせて、30名ほどのオーナーが集結した。
会場にはロイヤルエンフィールド全ラインナップを展示。まだまだ実車を見るのが初めての方も多く、そのクオリティの高さに驚く方も!また、ロイヤルエンフィールドオーナーだけでなくレース観戦に来ていた方にも好評で、その存在をアピール。九州では初お披露目となったスーパーメテオ650も大きな話題となった。
多くのユーザーがサーキットの体験走行に参加!
ロイヤルエンフィールドのパレードランは、一般の体験走行枠の後に設けられ、特別にHSR九州を2周できるというもの。限られた走行時間だったが、サーキットを初めて走行する方が多く、「道幅が思っていたより広く、コーナーの曲がり具合が様々で刺激的でした」「レースが繰り広げられるコースを実際に走ることができて興味深かった!」「1周(約2.3km)するだけでも高低差も多く、実際に走ってみると印象が違った」という声が聞かれた。
パレードランを終えた後は、ピット上からコンチネンタルGTの応援に勤しんだり、テント内に設けられたロイヤルエンフィールドTシャツのお買い物を楽しんだりと各々自由な時間を満喫。
オーナーズイベントとしてはミニ開催の内容だったが、サーキットやレースの雰囲気を多くのライダーに味わってもらえた1日だったのではないだろうか。ロイヤルエンフィールドは、ファンコミュニティの形成はもちろん、さまざまな楽しみ方があるバイク趣味のきっかけ作りにもなるような企画を仕掛けていく予定だという。今後の展開にも、期待が高まる。
最後にパレードランを楽しむ皆さんの走りをご紹介!
多くのロイヤルエンフィールドユーザーが初めてのHSRを体験!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
9種類ものバリエーションから好みで選べる ついにクラシック350が発売になった。ついに、と書いたのはその期待値がとても高かったから。ロイヤルエンフィールドは2021年に同系列のエンジンを搭載するメテオ[…]
中型モーターサイクル市場をリードするロイヤルエンフィールド 世界最古のモーターサイクルブランドであるロイヤルエンフィールドは「Pure Ride, Pure Motorcycling」をコンセプトに掲[…]
海外のプロチームも採用する新時代のフローティングディスク フィーリングと耐久性を高める独自の締結方式 エプタ ステージ0の最大の特徴は、アウターディスクとインナーディスクを面で嵌合し、専用のカシメプレ[…]
防水ポケット付きのメッシュジャケットが豊作! 日差しが眩しく気温の高い日が増えるにつれ、今年こそメッシュジャケットを早めに購入しよう! と思うライダーも多いだろう。事実、夏日になる直前にはお目当てのメ[…]
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」、お前はなぜ411ccなのか? ところで、皆さんはロイヤルエンフィールドの「ヒマラヤ」というバイクをご存知だろうか? 詳細は、ぜひこちらの記事↓をチェックしてみて! […]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]
そもそもボア×ストロークって? 最近ロングストロークという表現をみる。エンジンのピストン往復が長いタイプのことで、バイクのキャラクターを左右する象徴として使われることが多い。 これはエンジン性能で高い[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
そもそも”アメリカン”バイクとは? 一般にクルーザーとも呼ぶが、車体の重心やシート高が低く、長い直線をゆったり走るのに適した設計のバイク。ハーレーダビッドソンなどのアメリカ車に代表されることから、アメ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(イベント)
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
モータリストの取り扱いブランドは多岐に及ぶ! 2020年9月に設立されたモータリスト合同会社は、「エンジン(モーター)を使い、タイヤを駆動して進む、このステキな乗り物をこよなく楽しむみなさまを、とこと[…]
岡崎会場はイベント内容も参加台数もスペシャル! 全国300店以上の直営店舗を持つレッドバロンが運営するユーザー参加型のリアルイベント「ファンファンミーティング」。レッドバロンでバイクを購入したレッドバ[…]
大盛況だったサイン・ハウスブース 今年もモーターサイクルショーに登場した「サイン・ハウス」のブース。 ブースはシンプルで洗練されたデザインながらも、ひと目でギア好きの心をくすぐる雰囲気。 各製品に触れ[…]
ヤマハ限定・秋のモーターサイクルショー?! スーパースポーツ「YZF-R」シリーズ、スポーツネイキッド「MT」シリーズ、スポーツヘリテージ「XSR」シリーズなどヤマハのバイクを展示&跨り体験、さらに電[…]
人気記事ランキング(全体)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
- 1
- 2