記事へ戻る

[画像 No.5/11]【Q&A】フロントフォークって、正立より倒立の方が高性能?

|【Q&A】フロントフォークって、正立より倒立の方が高性能?
ロードレースの最高峰であるMotoGPマシンは、もちろん倒立フォークを装備。超高速域でのコーナリングやブレーキングに対応する高い剛性や摺動性が求められるのと同時に、絶対的な「軽さ」も要求される。そのためフロントフォークのアウターチューブはカーボンで製作。また一般的な倒立フォークのインナーチューブはボトム部に差し込む構造だが、MotoGP用はボトムから伸びたネジをインナーチューブに差し込む構造で、軽さと高剛性を確保している。キャリパーサポート部も猛烈に肉抜きしている。写真は2022年のヤマハYZR-M1。
いまどきのスポーツバイクは「倒立式フロントフォーク」を装備する車両が多い……が、いったいなぜ? 見た感じ、以前のフォークと上下逆っぽいから倒立って呼ぶのはなんとなくわかるけど、逆さまにするとナニか良いコトあるんですか? 目次 1 「正立」と「倒立」の意味と構造の違い2 なぜ倒立フォークがメジャー化した?3 正立と倒立、どうやって使い分けている? 「正立」と「倒立」の意味と構造の違い なぜ倒立フォー […]