レースのオンボード映像で目に入る、コクピットのリストバンド(?)らしきモノ。ブレーキのマスターカップに巻いているみたいだけど何のため? 1グラムでも軽くしたいMotoGPマシンだから、お洒落アイテムではないと思うけれど……。
●文:伊藤康司 ●写真:ホンダ、スズキ、長谷川徹
昔は本当にリストバンドだった!?
現在もレーシングマシンではお馴染みだが、一般ライダーのバイクではあまり見られなくなったマスターシリンダーのカップに巻いているリストバンド状のカバー。じつは80年代にレーサーレプリカにフルードカップ別体式のマスターシリンダーが装備された頃は、皆がこぞって装着していた。
このリストバンド状のカバー、正しくは「マスターシリンダーカップバンド」、「リザーバータンクカバー」と呼ぶレース用のパーツだが、昔は本当にスポーツの汗止め用のリストバンドを流用していた。もちろん止めるのは汗ではなく、ブレーキフルードの飛散を防ぐためだ。
フルードがシールドに付着したら大変!
ブレーキフルードに使われる液体は非常に浸透性が高いため、フルードカップのキャップがキチンと閉まっていても、ほんのわずかに滲み出ることがある。これがツーリングや普段乗りに使っているバイクならたまに洗車すれば問題ないレベルでも、レースとなると状況が変わってくる。
ライダーがストレートでピッタリと前傾姿勢を取ると目の前にフルードカップがあるため、滲んだブレーキフルードの飛沫がヘルメットのシールドに付着する可能性がある。ほんの泡粒のような付着でも、高速走行(MotoGPなら300km/h以上)の風圧を受けてヌラヌラと広がって視界を妨げたら一大事だ。レースではティアオフシールド(捨てバイザー)を使うとはいえ、万全を期すために滲み出たブレーキフルードを吸着するカバーを巻いているのだ。
一般ライダーにも効果アリ、お気に入りを探そう!
とはいえ一般ライダーは燃料タンクにアゴが着くほど前傾姿勢を取らないし、日常的に300km/hで走ることも無いから、フルードカップにバンドを巻く意味はない……というワケでも無い。ブレーキフルードは樹脂や塗装を傷める性質があるからだ。
もしキャップから滲んだブレーキフルードが、カウリングや燃料タンクのペイントに付着したのを気づかずにいると、比較的短時間で塗装が溶けてしまう。しかしバンドを巻いておけばブレーキフルードを吸着するので、飛散や付着の心配がないのだ(たまには外して洗濯しよう)。
じつはWEBで検索すると、かなりの種類が販売されていて、有名なレースチームやパーツメーカーなどもリリースしていたりする。そしてフルードカップ専用品でなくても、サイズさえ合えば昔のようにスポーツ用のリストバンドを流用するのもアリだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
2023年の布陣を確認! スズキ撤退、ルーキーはフェルナンデス1人 まずは各メーカーのライダーと台数を確認してみよう! ●ホンダ 4台体制マルク・マルケス/レプソル・ホンダ・チーム(93)ジョアン・ミ[…]
カーボンディスクは温度管理がシビア。 ウエットでは冷やしたくない? 2022年のMotoGPは前半戦を終了。ファクトリー勢のマシンがまとまってくるなど、例年通りの流れで進んでいる。MIGLIOREでは[…]
エアロダイナミクス競争が加熱するMotoGP 今も昔もMotoGPマシンの大きなテーマは「あり余るパワーをいかに路面に伝えるか」である。そのために電子制御が進化し、今その技術はスポーツバイクでない市販[…]
エアロダイナミクス競争が加熱するMotoGP 今も昔もMotoGPマシンの大きなテーマは「あり余るパワーをいかに路面に伝えるか」である。そのために電子制御が進化し、今その技術はスポーツバイクでない市販[…]
2022年12月より警視庁の白バイ隊も着用! より安全なライディング装備として、バイク用のエアバッグを手に取るライダーは年々増加している。なかでも25年以上の歳月をかけて研究開発し誕生したダイネーゼの[…]
最新の関連記事(ミリオーレ)
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
クルーザーにスポーティなエンジンを搭載するのがインディアン流 なんてアグレッシブなんだろう。インディアンモーターサイクル(以下、インディアン)の101スカウトに乗った瞬間にそう思った。この車体にスポー[…]
最新の関連記事(Q&A)
車体を傾けたら真っ先に接地する“バンクセンサー” カーブを曲がるために深くバンクさせると、車体のどこかが地面に接地して、ゴリッとかガーッという音と共にステップから衝撃がきてビックリしたことがあるライダ[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
自賠責保険をカバーする任意加入の保険 自賠責保険との違い 任意保険は、自賠責保険と同じく、事故で生じた莫大な損害を金銭で解決するため仕組みではありますが、両者では賠償額および適用範囲が異なっています。[…]
スマートモニターとは? スマホ車載型との違い スマートモニターとは、バイクに取り付けることでライダーにさまざまな情報を表示してくれるバイク用ディスプレイです。 スマホとのWi-Fi接続によってナビゲー[…]
じつはベテランも毎回同じにできていない 半クラッチはブレーキやギヤチェンジに次いでリクエストの多い課題。その半クラ発進、じつはベテランでもその都度少し違ったクラッチミートになっていて、毎回ピッタリ同じ[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
- 1
- 2