記事へ戻る

[画像 No.6/11]【懐かしのバイク用語 Vol.6 速度警告灯】かつて高速道路のバイクの最高速度は80km/hだった……って知ってた?

|【懐かしのバイク用語 Vol.6 速度警告灯】かつて高速道路のバイクの最高速度は80km/hだった……って知ってた?
昔のクルマはキンコン音!
昔の四輪車には速度警告灯ではなく、警告音が鳴るチャイムやブザーが装備され、約105km/h(軽自動車は約85km/h)を超えると「キンコン、キンコン」とリズミカルに鳴るモノが多かった。1986年に保安基準で廃止となったが、それまでは輸入車も含めすべてのクルマが装備していて、鳴らないと車検に通らなかった(写真は1983年登場の日産スカイライン2000RSターボ。当時最強と謳われたが、100km/h+αでキンコンが鳴り響いた)。
70~80年代の中型バイクだって、100km/hくらい簡単に出た……けれど、スピードメーターには「出したらダメ」と言わんばかりのレッドゾーンが描かれ、80km/hを超えると警告灯がピカッ! これらの機構が消滅したのは、ライダーのモラルが向上したから? そういえばクルマも105km/hを超えると「キンコンキンコン」鳴ってたなぁ〜。若い人にはまったくピンとこない話だけど……。 目次 1 80km/h以 […]