記事へ戻る

[画像 No.11/42]【Q&A】クラシックな2本ショックと高性能な1本ショック? でも国産2本ショックは絶滅寸前……【バイクトリビア020】

|MIGLIORE|ミリオーレ|CBR1000RR-R リヤサスペンション|モノショック|【Q&A】クラシックな2本ショックと高性能な1本ショック? でも国産2本ショックは絶滅寸前……【バイクトリビア020】
写真はホンダのCBR1000RR-Rのプロリンク式サスペンション。以前はフレーム側にショックユニットを直接マウントせずに、スイングアーム側に集約したユニットプロリンク式をCBR1000RRやCBR600RRに採用していた。いずれもMotoGPなどレースシーンからフィードバックされた技術だ。
いかにも「衝撃を吸収しています!」と言わんばかりの2本ショックは、カスタムした際のアピール度も抜群……だったけれど、最近はなんだか少ないような……。いまやスーパースポーツから小排気量のネイキッドまでモノショックばかりだけど、もはや2本ショックは「昔のメカニズム」なんですか? 目次 1 スイングアーム式のリヤサスペンションが2本ショックの始まり2 リンク式でさらに性能アップしたサスペンション3 2本 […]