記事へ戻る

[画像 No.10/42]【Q&A】クラシックな2本ショックと高性能な1本ショック? でも国産2本ショックは絶滅寸前……【バイクトリビア020】

|MIGLIORE|ミリオーレ|カワサキ ZRX1200DAEG|ダエグ|2本ショック|【Q&A】クラシックな2本ショックと高性能な1本ショック? でも国産2本ショックは絶滅寸前……【バイクトリビア020】
写真はカワサキのZRX1200DAEGのフレームとリヤサスペンション周り。昔の2本ショックはほぼ垂直に装着されていたが、現代はプログレッシブ効果を狙ってショックを傾斜して装着している。走りを重視したビッグネイキッドは、ノーマルでも減衰特性に優れたショックユニットが奢られる。
いかにも「衝撃を吸収しています!」と言わんばかりの2本ショックは、カスタムした際のアピール度も抜群……だったけれど、最近はなんだか少ないような……。いまやスーパースポーツから小排気量のネイキッドまでモノショックばかりだけど、もはや2本ショックは「昔のメカニズム」なんですか? 目次 1 スイングアーム式のリヤサスペンションが2本ショックの始まり2 リンク式でさらに性能アップしたサスペンション3 2本 […]