
BMWが本国ドイツなどで展開していたバイクレンタルサービス「RENT A RIDE」を、ついに日本国内でも開始! ライダーは日本国内だけでなく「RENT A RIDE」を展開している国およびディーラーがあれば、どの国でもサービスを利用することが可能になる。
●まとめ:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:BMWモトラッド
国内だけでなく世界21カ国で利用できるレンタルサービス
モビリティサービスの提供において、シェアリングエコノミーの取り組みが国内でも注目を集めている。そんななか、BMWが本国ドイツなどで2018年より展開しているモーターサイクルレンタルサービス「RENT A RIDE」を、日本国内においても提供開始することとなった。
「RENT A RIDE」はオンライン予約システムで利用が可能。2022年5月時点で、21カ国約260のディーラー店舗において、約1200台のレンタルバイクが稼働している。利用者は日本国内に限らず、「RENT A RIDE」を展開している国およびディーラーであれば、どの国でもサービスを利用することができる。
利用方法は簡単で、「RENT A RIDE」の専用サイトにアクセスし、希望の利用期間やモデル・店舗を選択。数回のクリックのみで予約完了となる。日本国内においてはBMW モトラッド横浜とBMW モトラッド湘南台にてサービスを開始し、今後は提供店舗を拡大していく。
最新モデルはもちろん、ローダウン仕様のバイクも用意されており、ミニマム4時間〜の利用が可能。まずは気軽に、気になっているBMWをチェックしてみてはいかがだろうか。
※本記事は”ミリオーレ”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
BMWがMシリーズの50周年を記念して、「M1000RR 50Years M」として鮮やかなイエローをまとった限定モデルを発表した。日本国内では50台限定となっており、WEBサイトにて注文の受付を開始[…]
“バイクの最新技術”と聞くと、よりハイスペックなマシンや多彩な電子制御のための言葉に思えるが、ロイヤルエンフィールドはクラシックフィーリングを再現することに重点をおき、その技術を投入。ライダーに寄り添[…]
昨年思いきって普通二輪〜大型二輪免許までを一気に取得した個人的な思いだが、いまバイクがとても楽しい。さらに言うと、冒険心を満たしつつ、街中でのライディングにも似合うバイクにときめく日々。そんな中、これ[…]
イタリアの小さな工房、しかし全世界のエンスージアストが注目するヴァイルスが手がける『エイリアン988』がついに日本上陸。革新技術であるハブセンターステアリングと、芸術的表現を高次元で融合した異形のマシ[…]
トライアンフのビッグアドベンチャーであるタイガー1200シリーズが日本上陸。伝統の3気筒エンジンは、タイガー900シリーズで実績のあったTプレーンの不等間隔爆発となり、大幅な軽量化も実現。オールラウン[…]
最新の記事
- 欧州人気No.1ヘルメットに後継登場! ノーラン N808スタースクリーム
- デュークベースのスクランブラー【ハスクバーナ スヴァルトピレン250】試乗ショートインプレッション
- ヤマハ「YZ450F」が完全新作に! 2ストロークYZ125Xもエンジンをリデザイン【海外】
- 鈴鹿8耐、EVA RT 01 Webike TRICKSTAR Kawasakiはマシントラブルから41位・141周で終える
- ホンダCBR600RR [’22後期 新型バイクカタログ]:電脳化で復活したミドルスーパースポーツ
- 1
- 2