記事へ戻る

[画像 No.5/24]ヤマハSRに乗り続けて30年。生産終了のSR400を堪能【変わらないから、旧くならない。変わらないから、ずっと新しい】

|ヤマハSRに乗り続けて30年。生産終了のSR400を堪能【変わらないから、旧くならない。変わらないから、ずっと新しい】
ちなみに1978年当時、ヤマハでもっともパワーがあった市販車は並列3気筒エンジンを搭載したGX750(写真は79年式)で67ps。輸出モデルだとXS1100の95psだと思う。今はYZF-R1Mで200ps。ヤマハは4ストビッグバイクの開発が遅かったが、時代の流れとバイクの進化を感じさせる。そんな中、SRはほとんど変わらずに生き続けた。
キックを踏み下すと、最新SRのエンジンは簡単に目覚める。キックの始動性向上こそがSR最大の進化だと思う。「タッタッタッ」と単気筒らしいアイドリングを聞いていると、いろいろな感情が湧いてくる。ノーマルSRに乗る機会は、もうそんなに多くないのかもしれない……。 目次 1 SRがデビューした1978年は、映画スターウォーズが初めて公開され、王貞治が800号ホームランを打った年2 昔、キックで悩んだ人も今 […]