記事へ戻る

[画像 No.17/26]新技術が生み出した悪魔のグリップの正体とは?【ピレリ ディアブロ ロッソIV コルサ 試乗!】

ピレリ ディアブロ ロッソIV コルサ 試乗 インプレ|新技術が生み出した悪魔のグリップの正体とは?【ピレリ ディアブロ ロッソIV コルサ 試乗!】
フロントのカーカスは、ピレリ伝統の0°スチールベルトに加えて、その下層にレーヨンコードを配置。そのレーヨンコードの配置を左の標準的なタイヤと比較すると、右のクワトロ・コルサ(クワトロも同様)はコード間を広くし、柔軟さを追求。これがタイヤにとってもっとも大切な優れた減衰特性を生み出す。レーヨンコードは、従来よりも強化され、コード間の密度を20%も低くしている。
ピレリタイヤのラインナップは、物凄く細分化されている。これはターゲットをピンポイントに絞り込んで開発しているからゆえだが、ユーザー側からすると悩みの種にもなりやすい。しかし、試乗すると最新のディアブロ ロッソIV(クワトロ)コルサはターゲットがとても明確。これまで両立できそうでできていなかった、ソフトな乗り心地と高いグリップを見事に調和させていたのだ。 目次 1 ハイグリップタイヤ並みのグリップな […]