記事へ戻る

[画像 No.7/9]【Q&A】走る前の「暖機」は必要?不要?【バイクトリビア010】

ヤマハ セロー250 2008年|【Q&A】走る前の「暖機」は必要?不要?【バイクトリビア010】
セロー250が初めて電子式フューエルインジェクション(FI)を採用した2008年モデル。取扱説明書は「エンジンを長持ちさせるため、エンジンが冷えている間の急発進や、無用な空ぶかしは避けてください」に変わっていて、『暖機』の記述が無くなっている。
エンジンをかけてもスグに走り出さず、まずはしっかり「暖機」するのがエンジンをいたわって長持ちさせる秘訣……って本当? 長々と暖機していると近所の目が気になるし、いきなりアクセル全開で飛ばすワケじゃないし……、やらないとダメですか? 目次 1 暖機をするのは何のため?2 暖機必須のキャブレター車と、冷えていても走れるFI車3 機械的なトラブルより、騒音の方が大きな問題かも4 「暖機走行」ですべてを温 […]