[バイクでキャンプ] レギュラーガソリン(赤ガス)を使える“マルチフューエルストーブ”はバイクキャンプと相性良し!

マルチフューエルストーブ

●文:モーサイ編集部(鈴木アキラ)

マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える

本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っても暖房器具のことではない。アウトドア用の調理用可燃器具、別名”バーナー”のことだ。

別記事では、白ガスと赤ガス、つまり白ガス=ホワイトガソリン/赤ガス=自動車用ガソリン(レギュラーとハイオク)の話をしたが、今回はホワイトガソリンだけでなくレギュラーガソリンも使えるストーブの話である。

最近の大型バイクはハイオクガソリンを使うモデルも少なくないが、筆者が乗っているバイクはすべてレギュラーガソリン仕様なので、キャンプ機器の燃料の共通化という意味もあって、レギュラーガソリンが使えるストーブとランタンを愛用している。

じつは、燃料の共有化には、調理器具にもバイクと同じ燃料を使えるということの他に、もうひとつの理由がある。それはストーブ用の燃料ボトルを満タンにしておけば、少量ながらも最終保険の意味の予備タンクを持っているということであり、つまりはバイクのガス欠対策ということだ。たった2L程度であっても、とりあえず日本なら次のガソリンスタンドまではなんとか行けるであろうから、というのがその理由だ。

コックをリザーブにしたのを忘れて、この燃料ボトルのおかげでことなきを得たこともある。まあ、忘れっぽい人間の保険の話と言ってしまえばそれまでなのではあるけれども。

プレヒートを必用としない仕様や、ハイオクを使えるモデルなど、タイプはいろいろ

レギュラーガソリン対応のストーブは、MSRウィスパーライトインターナショナルやオプティマスNOVAなどいくつかあるが、筆者が愛用しているのは新富士バーナーというメーカーが出している「SOTO MUKAストーブ」だ。

SOTO MUKAストーブSOD-371

【SOTO MUKAストーブSOD-371】ポンプによる加圧のみでプレヒート不要。ガスストーブ並の使いやすさを実現した。タンク内圧力を示すゲージやエア抜きの機能も備えている。●価格:1万9965円 ※SOTO広口フューエルボトルは別売り 

これはガソリンストーブでありながら、ガスストーブと同じほどの使いやすさを目的として開発されたストーブで、デビュー当時画期的なモデルとして大評判になった。その後新富士バーナーではさまざまなストーブをリリースしているが、MUKAストーブの人気は少しも衰えていない。

何が画期的であるかというと、分離型ガソリンストーブの多くは、気化部分を温めるために少々面倒な(慣れれば別になんということもないのだが初心者はけっこうビビる)プレヒートという手順が必要になるのだが、このMUKAストーブはポンピングによる燃料タンク内の加圧のみでプレヒートを必要とせず、着火から安定までの時間も驚くほど早いのだ。まさにガスストーブと同様の使いやすさと言える。

唯一と言える弱点はハイオクガソリンが使えないこと。ハイオクガソリンに含まれる添加物のせいでノズルやフィルターが詰まりやすくなってしまうのだ。後で語るが、ハイオクガソリンが使えるストーブもある。ハイオク仕様のバイクに乗っている人はそちらを使うといいだろう。

さらに言えば、ガソリンストーブの長所は、ガスストーブと違ってガスの空き缶が出ないこと。ガス缶はビールの空き缶などと違って使い切らなければ捨てられないという欠点があり、この使い切るのがまたなかなか厄介だし、ガス欠を心配するならば、さらに数個のガスカートリッジを持って出かけなければいけなくなってしまう。ガソリンストーブはこのガス缶問題からも解放されているというわけだ……

問題は“燃料の補給”。あの事件以来……

では、ガソリンスタンドで携行缶に給油できるのか、という問題だが、2019年以前は普通にできていた。しかし、それ以降は難しくなってしまった。その原因は……

※本記事は2022年9月22日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。