
●文:月刊自家用車(ハラ)
ダイハツ
ムーヴ キャンバス
価格:149万6000〜179万8500円(ガソリン車)179万3000〜191万9500円(ターボ車)
・最新購入情報
車両本体目標値引き額:13万円
納期の目安:3〜7か月
リセール予想:B-
現行型(2代目)は昨年7月にフルモデルチェンジしたばかりということもあって、値引きを引き締めていたが、年を明けてからジワジワと値引きが緩み始めている。ライバルとなるワゴンRスマイルとの競合が効果的。納期目安は軽自動車の中では少し長めのモデルだ。
【パワートレーン&グレード選び】ターボ車は少し割高。街中中心ならばNA車で十分
全高は1655mmと、全高1700mm超のスーパーハイト軽ワゴンよりも低めのパッケージだが、普段使いに便利な両側スライドドアを採用することで抜群のユーティリティを持つ。愛嬌溢れるスタイリングばかりが注目されがちだが、ハイト軽ワゴンに求められる要点を高いレベルで実現している実力モデルだ。
2代目となる現行型は優れた美点はそのままに、パワートレーン&メカニズム、装備を強化。見た目は先代からのキープコンセプト路線だが、クルマとしての基本性能が大きく向上していることが最大の特徴だ。
まず最初に決めたいのは、現行型で追加されたターボ車の是非。64PS/10.2kg・mというパワースペックは、現行世代の軽ターボとしては標準的な仕様で900kg(FF車)の車両重量を引っ張るには十分な実力を持つが、NA車と比べると価格は約12万円高となる。NA車(52PS/6.1kg・m)も60km/h前後までの低中速域ならば力強いドライバビリティを体感できるため、街中が中心という使い方ならば無理にターボ車を選ぶ必要はない。むしろキャラにあっているのはNA車ともいえる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
365GTB/4 デイトナ:275GTB/4を引き継ぎつつ大幅にアップデート 1968年のパリ・モーターショーでデビューした365GTB/4は、それまでのフラッグシップモデル、275GTB/4を引き継[…]
月刊自家用車の最新記事
レガシーワールド 1991年8月に函館でデビュー。気性難の影響でなかなか勝利することはできなかったが、去勢後に本格化。菊花賞トライアルのセントライト記念ではライスシャワーを破り、その年の有馬記念ではト[…]
228PSまたは278PSの2.4L4気筒ガソリンターボと2.4L4気筒ガソリンターボ+モーターの326PSを発生するi-FORCE MAXを搭載 新型「タコマ」のエクステリアデザインはトヨタの北米拠[…]
大容量でシートアレンジも使いやすいラゲッジが魅力 家族一緒の時も、ひとりで乗るときも、どちらにもちょうどいいファミリーカーとしてオススメしたいのが、カローラツーリング。全長4.5mほど、全幅1.7mほ[…]
運転免許証は、運転ができるかどうかを証明するものだけでなく、本人確認証明書類としても広く利用されています。 なぜ運転免許証が本人確認証明書類として有効なのでしょうか。 運転免許証が本人確認証明書類とし[…]
トヨタシエンタ価格:195万〜256万円(ガソリン車)238万〜310万8000円(ハイブリッド車) ・最新購入情報車両本体目標値引き額:17万円納期の目安:2〜10か月リセール予想:B- デビューか[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハNMAX155試乗レビュー この記事では、ヤマハの原付二種スクーターから、NMAX ABS(125)の2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年7月公開時の内容に基づく 【NMAX[…]
6/30:スズキの謎ティーザー、正体判明! スズキが公開した謎のティーザー、その正体が遂に判明したことを報じたのは6月30日のこと。ビリヤードの8番玉を写した予告画像は、やはりヤングマシンが以前からス[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
初の対米輸出車にして初の4ストビッグバイク 1966年から発売が始まったW1シリーズは、近年ではカワサキの歴史を語るうえで欠かせない名車と言われている。それはたしかにそうなのだが、W1シリーズの開発経[…]
白バイ警察官になるためのファーストステップ、必要なのは執拗なアピールや根回し!? 警察官になっても、すぐに白バイ警察官になれる訳ではありません。白バイ警察官になるには、まず「白バイ隊員になりたい」と希[…]
- 1
- 2