
2泊以上のロングツーリングに行く時に頭を悩ませるのが、荷物の量とツーリングバッグ。宿泊で行くのかorテント泊で行くのか、積んだまま走るのかor前哨基地を中心に空身で走るのか、などでも荷物の量は大きく変わるというモノ。そこで、ゴーライド編集部が厳選した、比較的大容量ながらオフロードマシンにもギリギリ積載可能〜ピッタリなツーリングバッグ×10選(+α)を紹介する。
●文:小川浩康(ゴー・ライド編集部) ●写真: 小泉裕子
【林道キャンプツーリングを想定して比較】ディテールに加え、2泊以上のロング林道キャンプツーリングを想定した装備+αに対する収納力/サイドから見たツーリングバッグ積載時のライダーへの干渉の度合いまでチェック!! 装着車両はヤマハ ツーリングセロー。
2人用テント&ポール/寝袋/マット/マクラ/コッフェル&ガスセット/メスティン(調味料&ナイフ&箸ほか収納)/救急セット/ヘッドライト/ランタン&充電器/工具ケース(チューブ/携帯工具/空気圧計付き空気入れ)/水袋/トイレットペーパー/防寒&雨具/チェア/テーブル/焚き火台&防火シート/コップ/ツーリングマップル
- 1 タナックス モトフィズ キャンピングシートバッグ2:タナックスのノウハウが注ぎ込まれたキャンプツーリングの定番バッグ
- 2 イガヤ キャンプツーリングシートバッグ:防弾チョッキに使用されるバリスティックナイロンが高い強度と防水性を発揮する
- 3 ヘンリービギンズ シートバッグ プロII LLサイズ:使いやすさと固定しやすさにこだわったプロシリーズがさらに固定しやすく進化
- 4 コミネ ロングジャーニーシートバッグ:容量82Lで抜群の収納力を発揮!! 快適なキャンプを楽しみたい人にオススメ
- 5 ラフアンドロード ラフリアバッグ53:コンパクトなフォルムと収納力を両立。バイクでのキャンプツーリングで使いやすい
- 6 ゴールドウイン GWM クロスオーバーリアバッグ39:デザインとカラーリングにもこだわった、バッグパックとしても使える2WAYバッグ
- 7 ゴールドウイン ツーリングリアバッグ78:型崩れの心配不要な大容量バッグ
タナックス モトフィズ キャンピングシートバッグ2:タナックスのノウハウが注ぎ込まれたキャンプツーリングの定番バッグ
バイク用バッグのトップメーカー・タナックスの「モトフィズ キャンピングシートバッグ2」は、まさにバイクでのキャンプツーリング向けに開発されている。バッグ下部に樹脂製フレームを内蔵して型崩れしにくく、積載のしやすさと高い収納力を両立。また、4カ所にループガイドを設置することで、車体への固定を簡単確実に行える。コンパクトさより堅牢な作りを重視し、長旅も安心な信頼性のあるバッグだ。
【タナックス モトフィズ キャンピングシートバッグ2 MFK-102】●容量:59〜75L ●サイズ:H35×W62〜82×D35cm ●カラー:ブラック ●最大収容量:14kg ●重さ:3370g(編集部実測) ●価格:2万8380円|TANAX
イガヤ キャンプツーリングシートバッグ:防弾チョッキに使用されるバリスティックナイロンが高い強度と防水性を発揮する
イガヤは製造元・プロトの創業地=愛知県井ヶ谷町が由来。容量別に4種類があるが、1タイプはすでに完売するほどの人気だ。このキャンプツーリングシートバッグは64Lの最大容量モデル。耐摩耗/引き裂きに強い素材を使用し、気室の両サイドにスチールワイヤー/底面と前後面に3mm厚の樹脂プレートを内蔵。積載量が少なくても型崩れしないのが大きな特徴。抜群の堅牢さを持つ大型バッグだ。
【イガヤ キャンプツーリングシートバッグ】●容量:50〜64L ●サイズ:H31×W60〜73×D35cm ●最大積載量:14kg ●重さ:4300g(編集部実測) ●価格:1万4080円|プロト
ヘンリービギンズ シートバッグ プロII LLサイズ:使いやすさと固定しやすさにこだわったプロシリーズがさらに固定しやすく進化
デイトナのバッグ&ウエアブランド・ヘンリービギンズの「シートバッグ プロII」は、メイン気室にメタルフレームとパワーパネルを芯材として内蔵し、高い強度を実現。その強度のおかげで積荷が少なくてもバッグが自立し、収納物を出し入れしやすくなっている。バッグ全体が型崩れしにくいので、写真の4点支持ベルトで簡単に固定可能。シンプルなデザインは質感もよく、抜群の収納力を持つバッグだ。
【ヘンリービギンズ シートバッグプロⅡ LLサイズ DH-760】●容量:55〜70L ●サイズ:本体H30×W53〜69×D32 大ポケットH21×W28×D5 小ポケットH21×W17×D5cm ●最大積載量:15kg ●重さ:4450g(編集部実測) ●価格:2万9700円|デイトナ
コミネ ロングジャーニーシートバッグ:容量82Lで抜群の収納力を発揮!! 快適なキャンプを楽しみたい人にオススメ
バイク用品メーカーとして75年の歴史と実績を持つコミネ。この「ロングジャーニーシートバッグ」は、コミネ最大の82L容量が特徴で、大きめのキャンプグッズも余裕で収納でき、ロングツーリングに使いやすいバッグだ。その分バッグ自体も大きめだが、バッグ本体のループにより、荷物を満載していても固定しやすい。バッグ側面を開閉できるので、バイク固定時にも気室へアクセスしやすいのも特徴だ。
【コミネ ロングジャーニーシートバッグ SA-242】●容量:59〜82L ●サイズ:H33×W63〜83×D35cm ●カラー:ブラック ●重さ:2470g(編集部実測) ●価格:1万6390円|コミネ
ラフアンドロード ラフリアバッグ53:コンパクトなフォルムと収納力を両立。バイクでのキャンプツーリングで使いやすい
ウエアからハードパーツまで開発しているラフアンドロード。容量別に多数のバッグをラインナップしているが、この「ラフリアバッグ53」は、容量が41→53Lまで拡大。全体的にコンパクトな作りだが、素材に強度があって型崩れしにくく、41Lのままで今回のキャンプ道具をすべて収納できた。そのコンパクトさゆえに、スリムなトレールマシンに固定しやすく、林道キャンプツーリングで使いやすいタフなバッグだ。
【ラフアンドロード RR9036 ラフリアバッグ53】●容量:41〜53L ●サイズ:H31×W40〜52×D34cm ●カラー:ブラック ●重さ:2400g(編集部実測) ●価格:2万790円|ROUGH&ROAD
ゴールドウイン GWM クロスオーバーリアバッグ39:デザインとカラーリングにもこだわった、バッグパックとしても使える2WAYバッグ
ゴールドウインは、高機能を追求するバイクウエア/グッズブランド。この「GWM クロスオーバー(X-OVER)リアバッグ39」は、プレーンなスタイルにデジタルデザート柄を合わせ、街中にも溶け込むデザインが特徴。29L状態ではチェアとテーブルを収納できなかったが、39Lに拡大するとすべて収納できた。しっかりした作りで型崩れしにくく、コンパクトさと収納力を兼ね備え、バックパックとしても使用できる機能性が特徴だ。
【ゴールドウイン GWM X-OVERリアバッグ39】●容量:29〜39L ●サイズ:H21〜28×W48〜×D31cm ●カラー:デジタルデザート ブラック オリーブ ●重さ:1660g(編集部実測) ●価格:1万5180円|GOLDWIN
ゴールドウイン ツーリングリアバッグ78:型崩れの心配不要な大容量バッグ
かさばる荷物もすっぽり収納できる可変式最大78Lサイズの大型リアバッグ。アルミフレーム補強により、型崩れすることなくキャンプ道具や大切な道具などもポンポン気軽に入れられる。
【ゴールドウイン GSM27000 ツーリングリアバッグ78】●容量:48〜78L ●サイズ:H35×W48〜68×D33cm ●カラー:ブラック ●価格:2万1120円|GOLDWIN
※本記事は2022年10月に公開されたものを再編集しています。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
最新の関連記事(バッグ)
全天候に対応! 防水仕様の高機能バックパック アールエスタイチの「WPカーゴバックパック RSB283」は、急な雨でも安心な防水気室を2つ搭載。メイン収納とフロントポケットの両方に防水加工が施されてお[…]
24〜32Lに容量可変!ツーリングに柔軟対応 「KEMIMOTO ツーリング シートバッグ」は、荷物の量に応じて容量を24L〜32Lに拡張できる万能バッグ。1泊2日の小旅行から、2泊3日以上のキャンプ[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
人気記事ランキング(全体)
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新の投稿記事(全体)
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]