どうも、アイキョウです。今日は夏にメッシュジャケットの下に着用したいおたふく手袋のインナー7選をお伝えしたいと思います。
最近熱くなってきているので、去年撮影した「夏に着てはいけない服3選」という動画の視聴回数が増えていますが、その中でコットンのインナーはやめた方が良いと伝えてます。
理由は吸水性は優れているけど乾きにくいので、蒸れてしまって余計に熱くなってしまうから。じゃあ何を着ればいいかと言えば、吸水速乾性に優れた化学繊維を使った高機能インナーになります。
二輪用品店などで販売されているスポーツメーカーの高機能インナーは高額ですが、今回紹介するおたふく手袋のインナーならアマゾン価格2000円前後から試すことができます。
ユニクロの長袖エアリズムが1500円ぐらいということを鑑みると、おたふく手袋の方が少し高いですが圧倒的に高機能なので、ぜひ使ってみて下さい。
パワーストレッチEVOシリーズ
おたふく手袋の春夏用シリーズの中でもフラッグシップともいえるのがパワーストレッチEVOシリーズです。
バリエーションはクルーネックシャツのJW726、バックハイネックのJW727、タイツのJW732があります。半袖タイプのJW728もありますが腕も汗をかきますし、日焼けや火傷防止の観点からも半袖はお勧めできません。
サイズはそれぞれS~3Lまであって、実勢価格はクルーネックタイプ、バックハイネックタイプ、タイツすべて2900円前後となっています。決して安くない価格ですが、素材には耐摩耗性に優れたコーデュラを採用していて長く使うことが出来ます。僕は去年の製品も使っていますが、摩耗したりクタクタになっている感じはありません。
夏に半袖で走っていると、日焼けを通り越して火傷してしまい、水ぶくれになってしまうこともありますが、長袖タイプを着れば紫外線カット率99%なので心配ありません。「長袖だと熱いのでは?」と思うかもしれませんが、吸水速乾性と接触冷感を備えているため、着た瞬間からひんやりとした肌触りを体感できます。
30度以上だとさすがに接触冷感機能も体感できなくなってきますが、吸水速乾性に優れているので蒸れにくく、汗をかいてもすぐに乾くことで気化熱で肌表面から熱を奪ってくれます。また消臭糸のライクラフレッシュFXを使っているのでアンモニア、酢酸、イソ吉草酸など汗や加齢臭の匂いを消してくれるのが特徴で効果は全面です。
この3種類それぞれには使いどころがあって、バックハイネックタイプはメッシュジャケットに合わせて着用することで髪が短い方は首の日焼けを防ぎ、首回れの汚れも防ぐことができます。クルーネックは日常使いにも最適で、一度オタフクのインナーを着寄ると日常的にも使いたくなります。
ハイネックタイプだと半袖Tシャツやボタンシャツに合わせた時に首の部分だけ出てしまうので見た目があまり良くありません。見た目を気にする人や一着で日常使い、バイクどちらもカバーしたいならクルーネックタイプがお勧めです。
最後にタイツですが、メッシュパンツが使える人は必要ありません。一番効果を体感できるのは排熱問題があるバイクに乗っている人。ヒートガード付きや革パンツを履いていると思いますが、かなり蒸れるはずです。
タイツを一枚追加することで肌表面のべたつきや蒸れを解消することができるので、一枚追加する形にはなりますが、結果的には涼しくなります。
サイズ感
僕は身長164cm、体重59kgですが、ふだんインナーはSサイズを選んでいます。パワーストレッチEVOの上下Sサイズを着用してみましたが、ちょうど良いサイズ感でした。コンプレッションウェアではありますが、スポーツ用とは異なり強い締め付けは感じません。程よくフィットする印象です。
3Dファーストレイヤーシリーズ
登山やアウトドアを趣味にしている人はミレーのドライナミックメッシュ、通称アミアミを使っている人も多いはず。ミレーのアミアミは5000円~7000円ぐらいしますが、3Dファーストレイヤーシリーズはオタフク手袋のアミアミともいえる商品です。
バリエーションとしてはノースリーブタイプのJW713とクルーネックシャツタイプのJW715がありますが、バイクではやっぱり長袖タイプのJW715がお勧めです。サイズはSから3Lまで。実勢価格はミレーの半額以下の2000円前後なので、今までミレーを使っていた人にも試していただきたいアイテムです。しかもミレーにはない特徴も。
身頃部分が二層構造になっていて、肌面には接触冷感機能を備えた超薄手のポリエチレン、外側には吸汗性に優れたポリエステルメッシュを採用しています。肌面のポリエチレンは保水しない生地なので、外側のポリエステルメッシュが汗を吸い取り、肌表面に汗が残りません。
また外側のポリエステルメッシュは速乾性にも優れているので、すぐに乾くのもポイント。袖部分は接触冷感とUVカット素材を採用しているので日焼け火傷を防ぎつつ、べたつきを防いでくれます。首と脇回りには消臭糸スイトールCが採用されており、汗臭防止にも対応済みです。
サイズ感
こちらもパワーストレッチEVOシリーズと変わらない印象ですが、身頃部分がメッシュで肌が透けてしまうので、半袖Tシャツなどを重ねて使うのがお勧めです。
デュアルブロックシリーズ
去年の夏に僕の動画を見てくれていた方はデュアルブロックシリーズを一番多く目にしたんじゃないかと思います。だいたいの商品紹介動画で着用していた製品です。こちらはJW608半袖タイプとJW609長袖タイプがありますが、バイクなら長袖です。実勢価格は2000円前後。
この商品最大の特徴は先に紹介した商品はコンプレッションタイプなのに対して、ゆったりシルエットを採用しているという点です。気温が高い季節は肌表面に汗が残ると蒸れるので肌にピッタリと張り付くコンプレッションタイプのが方がお勧めなのですが、締め付けが苦手という人もいるはず。
こちらの商品は締め付けがないので着用しやすく、僕の場合風呂上りに着用して寝間着にしつつ、そのまま翌日も一日着用しているパターンが多かったです。構造としてはオタフク手袋版アミアミと一緒で、肌面に水分を含まず接触冷感性能に優れたポリエチレン、外側には吸水速乾性に優れたポリエステルの2層構造になっています。
さらに首と脇回りに消臭効果のあるスイトールCを採用している点も共通。メッシュ構造になっているアミアミの方が通気性と速乾性には優れていますが、ふだん使いするならデュアルブロックの方が透けないので使いやすい製品です。ちなみに去年はかなり使い倒しましたが、今年も使えていますので意外と耐久性も悪くないかもしれません。
サイズ感
こちらはコンプレッションではないので、ゆったりとしています。メッシュジャケットのインナー、部屋着、寝間着まで幅広く使うことが可能です。
フーバーオーバサイズTシャツシリーズ
去年まではFB700の半袖シリーズのみでしたが、人気を受けて今年はFB701長袖タイプが追加されました。実勢価格は半袖タイプがアマゾンで2000円前後。長袖は2500円前後です。ここまで紹介した商品は半袖、長袖両方あってもバイクでは長袖一択と紹介してきましたが、こちらはいずれのタイプも使いどころがあります。
まず化繊のインナーというのは、一般的なコットンのTシャツと比べると生地が薄いので見た目が良いとは言えません。男性だと乳首がポチっと浮きがちです。オーバーサイズTシャツに関しては肌面に吸汗速乾性と接触冷感機能を備えたポリエステル生地、外側には風合いの良いコットンを採用しています。
そのため見た目は普通のコットンTシャツですが、蒸れにくく、ドライな着心地。生地も二層で厚めなので乳首がポチっとする問題も発生しにくいです。半袖Tシャツの使いどころとしてはコンプレッションインナーの上に着用することです。コンプレッションインナーは肌にピッタリと張り付く形になるので、ボディラインがくっきり出ます。
僕ぐらいのおじさんだとボディラインが崩れていることが気になっている人も多いはず。その場合コンプレッションインナーの上に半袖のTシャツを着ればボディラインを隠すことができます。とくにオーバーサイズTシャツであれば、シルエットがゆったりしているので、お腹まわりが気になる人にもピッタリです。長袖タイプは見た目と快適性のバランスをとりたい人にお勧め。コットンとポリエステルの二層生地なので、ある程度厚みがあり、化繊のインナーに比べると涼しくはありません。
ただ一般的なコットンのTシャツに比べれば蒸れにくく涼しいので、化繊インナーの見た目は嫌だけど、蒸れるのは嫌だという人はこちらがお勧めです。意外と地味に便利なのが腰回りについている隠しポケットです。休憩の時にはメッシュジャケットを脱ぐと思うので、鍵やスマホなどを入れておく場所に困るという人もいるはず。
このTシャツは腰回りに隠しポケットが用意されていて、スマホぐらいであれば余裕で入る容量があるので、ジャケットのポケットに入れていたものをうつして使うことができます。
サイズ感
商品名に「オーバーサイズ」とあるように、かなりゆったりとしたシルエットになっています。
コンプレッションインナーを重ね着してもオーバーサイズなので体のラインが出ません。
まとめ:圧倒的快適さを体感せよ!
というわけで今回はオタフク手袋の高機能インナーを7着紹介しました。ユニクロのエアリズム長袖タイプよりは少し高いですが、一度着用していただければ圧倒的に快適であると体感してもらえるはずです。
いずれの製品も去年の夏に実際に使って快適だったことを実感できている製品ですので、ぜひお試しいただけたらと思います。
編集部INFO:先行セール開催中のAmazonプライムデー本番は7/16,17! その前のトクする準備も忘れずに
セールに参加する前にぜひ行っておきたいのが、プライム会員登録。年会費5900円(税込)が必要なものの、下記のようなうれしい特典がついてくる。
- 少額の買い物でも送料無料!
- お急ぎ便/日時指定便が使い放題!
- 特定の映画やドラマ・TV・アニメ、電子書籍が見放題、音楽も聴き放題!
- Amazonのプレセールに参加可能!
税込600円の月額プランもあるが、12ヶ月つかうと7200円。1年で1300円も割高になってしまうので、頻繁にAmazonで買い物をしたり、サブスクで映像や音楽を日頃から楽しんでいる人なら、年会費をパーっと払ってしまったほうが断然おトクだ。
大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校に通っているなら、より特典の多い「Prime Student」がおすすめ。しかも年会費は通常会員のほぼ半額、2950円だ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(相京雅行)
1分でわかる記事ダイジェスト 夏に使ってもらいたいワークマンのインナー8着を紹介。半袖Tシャツが990円、ボクサーパンツも990円とお値段もお安くなっている。走行風によって乾いた時には、気化熱で肌表面[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 快適なメッシュジャケット&パンツで夏を乗り切ろう! 年々、夏場の熱さが厳しくなってきているように思う。バイクで走り始めると路上には日影が少なく、常に直射日光に照らされる。[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はついにBMCさんと一緒に作ったメッシュジャケットが完成したので紹介します! BMC代表の青野さんは元々アパレル業界出身なので、バイク用品メーカーが作らないようなカジュアル[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩[…]
最新の関連記事(バイク用品)
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
冷えた指先に温もりを! 7.4V電熱グローブ用セットが32%OFF 本製品は、コミネ製の7.4V仕様の電熱グローブに対応した専用の充電器とバッテリーのセットだ。電熱グローブ本体をすでに持っている、ある[…]
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
最新の関連記事(ウェア)
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]















































