
●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。
僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイクが多いのですが、今回はそんな旧車やネオクラシック系バイクに合うジャケットを見つけましたのでご紹介します!
AGE OF GLORYのワックスジャケット「ミッション」!!!
君はエイジオブグローリーを知っているか?
AGE OF GLORY(エイジオブグローリー)は、フランスからやってきたクラシック&レトロテイストのバイクアパレルブランドです。「エイジ・オブ・グローリー」を、まんま翻訳すると「栄光の時代」。スティーブ・マックイーンも登場する’70年代の映画「栄光のライダー」をなんだか思い出しますね。
そんな栄光の時代である’70年代からインスパイアされたブランドなので、レトロ系バイクとの相性は抜群。ちなみにジャケットの他にもグローブやパンツも扱っております。
クラシックバイクとの相性がいい’70年代スタイルのジャケット
こちらの「ミッション」は、そんなレトロ系にガッツリ振り切ったブランド、エイジオブグローリーが開発したワックスコットンジャケットです。ミッションってネーミングがなんだか面白いですよね。
’70年代のアドベンチャージャケットからインスパイアされたこちらのジャケットですが、まずやっぱり見た目が最高ですよ。僕の所有しているカワサキW800や、ヤマハSR400などの正統派レトロ系はもちろん、カフェレーサーやスクランブラーなどのカスタム車両にもピッタリな飽きのこないデザイン。
今回は、トライアンフジャパンさんからお借りしているスクランブラー1200Xに合わせてみました。着ているモデルが僕なので恐縮ですが、なかなか雰囲気が合ってて良いんじゃないでしょうか!
レトロなスタイリングなのにプロテクターを装備!
こちらのジャケット、こんなレトロなスタイリングなのにじつはプロテクターが標準装備されているのです。最近はライダーの安全意識も向上しており、プロテクター入りのジャケットを愛用する方が増えているという話も聞くぐらいです。僕自身、そういったプロテクター入りでオシャレなジャケットがないかなと探していたほど。こちらの製品との出会いはまさに衝撃だったわけです。
プロテクターは肩と肘に装着されております。シルエットがそこまで大柄にならないので、ふだん着として使えるのも良いですね。
ワックスコーティング済みで雨の日も安心!
最近、暖かくなってきたからか、雨の日やたら多くないですか? こういった時期に困るのが、曇りの日のバイク装備。雨予報だと、レインウェアを着て出かければいいのですが、曇り予報だとレインウェアを持って行くかどうか悩みますよね。
こちらの「ミッション」は、そんなお悩みを解消してくれます。コットン生地にワックスが塗ってあるので、小雨程度でしたらまったく問題ないのです。さすがに本降りだとキツイと思いますが、曇りの日に革ジャンを着ていくか悩むようでしたら、こちらのジャケットをオススメいたします。
ちなみに僕の所有している同じワックス系ジャケットのバブアーと比べると、ミッションの方はワックスが薄めな印象でした。より耐水性能をアップさせたい場合は、ワックスを追加で塗り込む必要がありそうですが、塗りすぎるとベトベトしちゃってふだん遣いしにくいので悩みどころですね。
ライダーに嬉しい機能が充実!
耐水でプロテクター内蔵と、ライダーに嬉しい装備が充実ですが、他にも地味に助かる機能をご紹介します。写真のようにボタンやファスナー付きのポケットがたくさんあるので、僕みたいな手ぶらでバイクに乗りたいライダーには大変ありがたいのです。
また、小物を入れる場所もあるので、バイクや家の鍵などをしまっておけそうです。あと丈が長めなので、真冬に着た際に腰が寒くなるといったことも無さそうです。地味に嬉しい設計/装備が盛り沢山ですね。
サイズ選びが難しい!?
最後に、僕がこちらのジャケットを購入する際に、1点困ったことがありましたのでお伝えしようと思います。それはサイズ選びの難易度が高いこと。なんと僕が着用しているこちらのジャケットはSサイズ!
さすが海外製のビッグな作りですね。ちなみに僕の身長は174cmで普段はMサイズ着用。ゆったり着たい方は普段と同じサイズで問題ないと思いますが、タイト目でスッキリ着たい方はワンサイズ小さ目を選ぶといい感じです。
ちなみに現在、エイジオブグローリーを販売しているジャペックスさんのオンラインストアでは、サイズ交換無料キャンペーンを実施中のようです。不安な方は2サイズほど一緒に購入して、合わなかった方を返品しちゃうのもアリですね。
’70年代の気分に浸れるアドベンチャージャケット!
はい、ということで今回はエイジオブグローリーの「ミッション」をご紹介しました。ワックス生地で耐水! プロテクターも装備! デザインもレトロ! 僕みたいな旧車やネオクラシック系バイクに乗っているライダーにぜひオススメのアドベンチャージャケットです。
これからの時期、だんだんと暑くなってくるかと思いますが、梅雨も近いし夜は寒くなる日もあります。ぜひ、こちらのジャケットを着てツーリングを楽しんで下さい!
エイジオブグローリー「ミッション」を動画でレビュー!
最後まで読んでくださりありがとうございました! 詳細なレビュー動画を近日中にYouTubeにアップ予定ですので、映像で確認したい方はぜひチャンネル登録をしておいて下さい! ほいじゃまた!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
どうも! ヤングマシンさんで不定期にバイク用品レビューを書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。最近、雨の日多くないですか? 春も近いので、革ジャンを着て颯[…]
最新の関連記事(ジャケット)
「bimota by Kawasaki Racing Team」の公式チームウェアがついに登場 「bimota by Kawasaki Racing Team」の公式チームウェアは、洗練されたホワイト[…]
Paceプロジャケット 豊富な安全装備と快適な着心地を高次元でバランスした、ワインディングやロングツーリングに最適なライディングジャケット。腕と肩のトリムには、スチールとプラスチックを組み合わせたコン[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
「good TIMES COLLECTION」が手がけるオリジナルジャケットが対象 全国に展開するカワサキプラザでは、モーターサイクルライフの新たな提案として、ファッション性/耐久性/機能性/遊び心を[…]
最新の関連記事(バイク用品)
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
風が抜けるのにCEレベル2! タイチ「ネックスエアー」が夏の安全を変える ライダーの命を守る重要な装備、胸部プロテクター。しかし夏場は熱がこもりやすく、つい安全性よりも涼しさや薄さを優先した装備に切り[…]
SCOYCO(スコイコ):ライダーに寄り添う新興勢力 SCOYCO MT074WPを語る上で、まずSCOYCOというブランドについて触れておく必要があるだろう。 SCOYCOは、カジュアルなデザインと[…]
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
バイク専用設計で干渉しにくいL字コネクター デイトナのUSB-A to USB-C充電ケーブルは、バイク乗りの使いやすさを徹底的に追求した設計。スマホ接続部がL字コネクターになっており、走行中もハンド[…]
人気記事ランキング(全体)
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
最新の投稿記事(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
風が抜けるのにCEレベル2! タイチ「ネックスエアー」が夏の安全を変える ライダーの命を守る重要な装備、胸部プロテクター。しかし夏場は熱がこもりやすく、つい安全性よりも涼しさや薄さを優先した装備に切り[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
- 1
- 2