![[伊藤由里絵 日本一周の思い出]靴磨きをきっかけに地元を初めて飛び出したおじいさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
富山県で靴を磨いていたときのこと。「君、面白いことしてるねー」と声をかけてくれたのはロードバイクに乗ったとあるおじいさんでした。
「こんにちは! 今このバイクで日本一周しながら靴磨きしているんです。良かったら磨いていきませんか? 今履いているスニーカーでも大丈夫ですよ」
「いやー、これから麻雀行くから。応援だけしてるよ!」
「そうなんですね、行ってらっしゃい!」
そんな他愛もない会話をしました。スポーティーなロードバイクに跨がるおじいさんというギャップが何とも新鮮で、ほんの数分の出来事でしたがとても印象的だったのを覚えています。
靴磨きの途中で声をかけてもらうことはよくあることですが、これがキッカケでおじいさんの生活が大きく変わることになんて、この時は想像もしていませんでした。
人生で初めて人にやってもらった「靴磨き」
日本一周中の靴磨き場所は行き当たりばったりでは無く、事前にお店とのコラボを企画して靴磨きイベントを開催します。富山県では、SOGAWA BASEという商業施設の入り口前を数日間お借りして靴磨き屋をオープンさせました。
ここの人通りが多いこと! 商店街の一角だったこともあり、若者からお年寄りまで人が行き交う活気ある通りです。今までで一番なんじゃないかというほどたくさんのお客様が来てくださり、ノンストップで初日営業が終了する頃、ふらっと現れたのはロードバイクのおじいさん。
「あれ、まだやってるんだ」
「ちょうど今日は終わるところですよ。麻雀どうだったんですか?」
「勝ったよ! 朝から面白い人見れたから運が上がったんだな」
「そしたら、靴を磨いたらもっと運が良くなるかもしれませんね!」
「そうだな! じゃあ磨いてもらおうかな」
おじいさんのスニーカーは真新しいものではないのに汚れが全然目立たず、それだけでもおじいさんが身だしなみに気を配っている方なのだということが分かりました。スニーカーを磨かれていく様子に注目しながらも、おじいさんは楽しそうに自分のことを話してくれました。
「現役の頃は毎日リーガルの靴を履いて仕事に行っていたんだよ。靴を磨くのも好きでね、独り身だからずっと自分で靴を磨いてきた。人に磨いてもらうのはこれが人生で初めてだ」
富山県で生まれて富山県で過ごしてきたおじいさんは一度もほかの県に出たことが無く、いつもの麻雀に向かう光景の中にいきなり見慣れないバイクが止まっていて、思わず声をかけてみたのだそう。
「俺はこのロードバイクが相棒だけど、君のバイクもかっこいいね。それでどこにでも行っちゃうなんて憧れるなぁ。次はどこに行くの?」
「ここが終わったら、次は隣の石川県で靴磨きしますよ!」
磨き終わった靴を渡すとおじいさんは嬉しそうに相棒に跨がって、颯爽と帰っていきました。
ほかの県でまさかの再会!?
予定通り数日後、石川県に向かってバイクを走らせ次の場所で靴磨きをしていると、なんと遠くからおじいさんが歩いてくるのが見えたんです。なんかすごい大きな荷物を持ってる…!
「いやー、来ちゃったよ!」そう言っておじいさんは大きなバッグの中から現役当時履いていたというリーガルの靴を5足取り出して並べ始めます。 来ちゃったって…! あれ? 富山から出たことなかったんじゃなかったっけ??
「磨いてもらったスニーカーを見てたらね、あなたが今も日本のどこかで頑張ってるんじゃないかなって思い出すんだよ。そしたら今まで一度も富山を出たいと思ったこともないのに、気付いたら新幹線に乗って富山を飛び出してたよ!!」
最初は驚いたけど、驚き以上におじいさんとまた会えたことがとにかく嬉しくて、並べられたリーガルをせっせと磨き始めました。旅は一期一会と思っていたけど、こうしてまた会えることもあるんだ…と思えた出来事でした。
おじいさんが見つけた新しい趣味
「新幹線に乗ってみて、どうでしたか?」
「日本はこんなに綺麗なんだね。外に出る素晴らしさを教えてくれてありがとう。今までは麻雀しかしてなかった、でもこれからは旅行が俺の趣味になりそうだよ。」
今でもおじいさんはふらっと靴磨きイベントに現れては、当時履いていたリーガルを並べていきます。そしてピカピカに仕上がった靴を履いて、新しい県の旅行を楽しまれているようです。
靴磨きの素敵なところは、単に靴が綺麗になるだけではなくて、持ち主の心までも明るくなってしまう、そして磨いている私も笑顔になれるところです。この出会いを通して、いつしかおじいさんの旅行話を聞くことが私の楽しみの一つにもなってきました。
また日本のどこかで会えるといいなと今日も靴をせっせと磨くいとでした。
イベント終了後、石川県の徳光海岸へ駆けつけて見れた夕焼け
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
最新の関連記事(ツーリング)
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
最新の関連記事(タレント)
おしゃれとサウナ ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/水上ジェット等々アクティブなライフスタイルすぎ る日々を過ごしておりまして、夏は私の出番です! 大好きな季節ー! バイク乗りにとっては、暑さ[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
愛車のカスタムXSR700 ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/SUP等々アクティブなライフスタイルすぎる日々なのですが、コラムを執筆するときは落ち着いて、ソファーや移動の際ケータイ片手に、真面[…]
バイク王公式アンバサダーに就任した虹色侍の“ずま” 今年2025年4月から始まったバイク王の新CMで、ハイテンポで歌い上げる「バイクを売るならGO〜バイク王〜」のフレーズに気づいたライダーも多いはず。[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
人気記事ランキング(全体)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
最新の投稿記事(全体)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
- 1
- 2