アズリムの1人でできるもん!
初心者でもカンタン。リアキャリア取り替えでスーパーカブC125をキャンツー仕様にしよう!

●文:[クリエイターチャンネル] アズマリム
愛車とキャンプツーリングに行きたい!
おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、キャンプツーリング(だよね?)!!
アズリムの愛車は、スーパーカブC125のてんとう虫号。この子の純正リアキャリアは、カブシリーズの中では小さめでシュッとしています。そこがおしゃれでとても好きなのですが…このままじゃ大きめのリアボックスやシートバッグは積めない!
リアキャリアを交換したほうがいいけど、できるかな!? 難しそう…でも、やってみたい! とりあえずやってみよう!!
用意/購入するもの
- 新しく取り付ける大きめのリアキャリア(アズリムのチョイスはエンデュランス製!)
- 20~120Nm対応プレセット型トルクレンチ(近くのホームセンターで購入)
- ソケット13mm&14mm(同上)
まずは純正リアキャリアを取り外そう
トルクレンチを使って、純正リアキャリアを取り付けてあるナットとボルトを取り外していきます。外す箇所は全部で4カ所(左右2カ所ずつ)。
使うソケットは、ハンドル側(マウントナット)は13mm、ナンバー側(マウントボルト)は14mmです。よーし、外すぞ! カチャカチャ…
って、あれ!? 外れない!? あっ…トルクレンチの回転方向レバーを間違えてました。うっかり☆
外すときは左回転、反時計回りに寄せる。取り付ける時は右回転、時計回りに寄せる。
んしょんしょしているうちに…取れました! 取れたパーツ、純正のアッパーマウントナットとワッシャーは大きなキャリアの取り付けの際に使うので、片づけずに近くにまとめておきます。
純正ワッシャー(右)、純正アッパーマウントナット(左)
ネジが飛び出てて新鮮!
続いて、後ろ側のマウントボルトも外していきます。くるくる~! くるくるりん!
取れました!! こちらも、大きなキャリアの取り付けの際に使うので片づけずにひとまとめにしておきます。
純正ワッシャー(右上)、純正アッパーマウントボルト(右下)
ぽっかり…穴が空いちゃった…(なんて)
反対側も同じように取り外していきます。
全ての留め具が取れました! ここまでの作業時間は普通30分くらい。ちなみに、アズリムのてんとう虫号は、右後ろのボルトがめちゃくちゃ硬くて1番時間かかりました…。
一生取れないんじゃないかと思ったけど、なんとか取れて良かった!! では、リアキャリアを外します!
リア周りがすっきり! 外した状態もカワイイですね。
大きめのエンデュランス製キャリアを取り付けよう
取り外しパートも終わり、いよいよ取り付けです! 間違えて先ほど取り外した純正キャリアをもう一度取り付けないように気を付けてください。アズリムはやらかしてしまいました…しょんぼり。
センパイ方が取り付けたいキャリアごとに、付け方は違うと思います。ここからは、アズリムが購入したエンデュランス製キャリアの取り付け方を一通りご紹介していきます。
まずはキャリアを乗せて、仮留めです。
取り付けるキャリアを乗せてみた! 完成イメージ湧く~
留めるのは全部で四カ所。純正キャリアを外した箇所と同じです。付属している説明書通りに付けていきます。後ろ側(ナンバープレート側)から留めていきます。純正のボルトにワッシャーをセットして…
リアフェンダーとキャリア後部ステーの間に付属品のカラーを入れて、仮留めします。
反対側も同じように仮留めしたら、今度は前側(ハンドル側)も仮留めします。こちらはカラーなどは不要で、純正キャリアと同じようにワッシャーとナットのみです。
よし! 全て仮留めできました! ここまでの作業時間は40分くらい。
それでは、いよいよ仕上げ! 最後の作業です。キャリアを車両前方へ押し付けながら、仮留めした箇所を規定トルクで締め付けて完成です。
規定トルクは、ハンドル側(マウントナット)は22Nm、ナンバー側(マウントボルト)は29Nmです。「カチッ」と音がするまで締めていきます。この瞬間がアズリムは一番好き! 気持ち良い~!
できた~!! 取り付け完了!!! ここまでかかった時間は、45分くらいです。
モトフィズ フィールドシートバッグをつけよう
アズリムが選んだのはこのバッグ、タナックスのモトフィズ フィールドシートバッグ! 最大容量59Lとたっぷり、ファスナの開閉で左右10cmずつ大きくすることもできる、とっても便利なバッグです。
取り付け方はとってもカンタン。付属の固定ベルト(4本)をキャリアにひっかけて…
バッグ本体にカチャッと接続するだけ! これを計4カ所行います。ズレないようにベルトの長さを調整できるよ!
次回は、実際にバッグにキャンプツーリングの道具がどれくらい入るかのご紹介と、アズリム的ソロツーキャンプの道具の紹介もしちゃおうと思います!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アズマリム)
キャンプってハードル高い/準備が大変…って人におすすめ おつおつおー! 手芸にハマっているので、冬に向けてマフラーを編み始めたアズリムです。秋の空気になってきた気がするこの頃、「キャンプツーリングした[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ゲームセンターで「頭文字D THE ARCADE」にハマって、クルマのMT免許を取りたいと思っているアズリム。そんなアズリムが最先端の技術や未来の乗り物が語られる展示会に[…]
おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。最近は夜17時に起きて昼11時ごろに寝るという謎の生活リズムで暮らしています。愛車のスーパーカブC125を納車して3年目の春、バイク屋さんから一枚の[…]
色んなバイクに乗りたい。だけれども、お金がない。 おつおつおー! 年中金欠のアズマリムです。 ライダーなら色んなバイクに乗りたい。だけれども、中々そういうワケにはいきません。だって複数台買うのは厳しい[…]
初心者だしビビリだけど、キャンプツーリングをやってみたい! おつおつおー!初心者バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、愛車とのソロツーキャンプ‼ 『ゆるキャ[…]
最新の関連記事(キャンプ/アウトドア)
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
仲間たちと語らう最高のひととき。ハーレー乗りでよかった 世界には1400以上のH.O.G.(ハーレーオーナーズグループ)チャプターがあり、ハーレーダビッドソン正規ディーラーがそれぞれを運営している。ハ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]
重厚感とユーザー寄りのデザインと扱いやすさが魅力本物のクラシックテイストがロイヤルエンフィールドの特長 1901年にイギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、世界最古のバイクブランドとして長い歴史の[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2