
●文:[クリエイターチャンネル] アズマリム
愛車とキャンプツーリングに行きたい!
おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、キャンプツーリング(だよね?)!!
アズリムの愛車は、スーパーカブC125のてんとう虫号。この子の純正リアキャリアは、カブシリーズの中では小さめでシュッとしています。そこがおしゃれでとても好きなのですが…このままじゃ大きめのリアボックスやシートバッグは積めない!
リアキャリアを交換したほうがいいけど、できるかな!? 難しそう…でも、やってみたい! とりあえずやってみよう!!
用意/購入するもの
- 新しく取り付ける大きめのリアキャリア(アズリムのチョイスはエンデュランス製!)
- 20~120Nm対応プレセット型トルクレンチ(近くのホームセンターで購入)
- ソケット13mm&14mm(同上)
まずは純正リアキャリアを取り外そう
トルクレンチを使って、純正リアキャリアを取り付けてあるナットとボルトを取り外していきます。外す箇所は全部で4カ所(左右2カ所ずつ)。
使うソケットは、ハンドル側(マウントナット)は13mm、ナンバー側(マウントボルト)は14mmです。よーし、外すぞ! カチャカチャ…
って、あれ!? 外れない!? あっ…トルクレンチの回転方向レバーを間違えてました。うっかり☆
外すときは左回転、反時計回りに寄せる。取り付ける時は右回転、時計回りに寄せる。
んしょんしょしているうちに…取れました! 取れたパーツ、純正のアッパーマウントナットとワッシャーは大きなキャリアの取り付けの際に使うので、片づけずに近くにまとめておきます。
純正ワッシャー(右)、純正アッパーマウントナット(左)
ネジが飛び出てて新鮮!
続いて、後ろ側のマウントボルトも外していきます。くるくる~! くるくるりん!
取れました!! こちらも、大きなキャリアの取り付けの際に使うので片づけずにひとまとめにしておきます。
純正ワッシャー(右上)、純正アッパーマウントボルト(右下)
ぽっかり…穴が空いちゃった…(なんて)
反対側も同じように取り外していきます。
全ての留め具が取れました! ここまでの作業時間は普通30分くらい。ちなみに、アズリムのてんとう虫号は、右後ろのボルトがめちゃくちゃ硬くて1番時間かかりました…。
一生取れないんじゃないかと思ったけど、なんとか取れて良かった!! では、リアキャリアを外します!
リア周りがすっきり! 外した状態もカワイイですね。
大きめのエンデュランス製キャリアを取り付けよう
取り外しパートも終わり、いよいよ取り付けです! 間違えて先ほど取り外した純正キャリアをもう一度取り付けないように気を付けてください。アズリムはやらかしてしまいました…しょんぼり。
センパイ方が取り付けたいキャリアごとに、付け方は違うと思います。ここからは、アズリムが購入したエンデュランス製キャリアの取り付け方を一通りご紹介していきます。
まずはキャリアを乗せて、仮留めです。
取り付けるキャリアを乗せてみた! 完成イメージ湧く~
留めるのは全部で四カ所。純正キャリアを外した箇所と同じです。付属している説明書通りに付けていきます。後ろ側(ナンバープレート側)から留めていきます。純正のボルトにワッシャーをセットして…
リアフェンダーとキャリア後部ステーの間に付属品のカラーを入れて、仮留めします。
反対側も同じように仮留めしたら、今度は前側(ハンドル側)も仮留めします。こちらはカラーなどは不要で、純正キャリアと同じようにワッシャーとナットのみです。
よし! 全て仮留めできました! ここまでの作業時間は40分くらい。
それでは、いよいよ仕上げ! 最後の作業です。キャリアを車両前方へ押し付けながら、仮留めした箇所を規定トルクで締め付けて完成です。
規定トルクは、ハンドル側(マウントナット)は22Nm、ナンバー側(マウントボルト)は29Nmです。「カチッ」と音がするまで締めていきます。この瞬間がアズリムは一番好き! 気持ち良い~!
できた~!! 取り付け完了!!! ここまでかかった時間は、45分くらいです。
モトフィズ フィールドシートバッグをつけよう
アズリムが選んだのはこのバッグ、タナックスのモトフィズ フィールドシートバッグ! 最大容量59Lとたっぷり、ファスナの開閉で左右10cmずつ大きくすることもできる、とっても便利なバッグです。
取り付け方はとってもカンタン。付属の固定ベルト(4本)をキャリアにひっかけて…
バッグ本体にカチャッと接続するだけ! これを計4カ所行います。ズレないようにベルトの長さを調整できるよ!
次回は、実際にバッグにキャンプツーリングの道具がどれくらい入るかのご紹介と、アズリム的ソロツーキャンプの道具の紹介もしちゃおうと思います!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アズマリム)
キャンプってハードル高い/準備が大変…って人におすすめ おつおつおー! 手芸にハマっているので、冬に向けてマフラーを編み始めたアズリムです。秋の空気になってきた気がするこの頃、「キャンプツーリングした[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ゲームセンターで「頭文字D THE ARCADE」にハマって、クルマのMT免許を取りたいと思っているアズリム。そんなアズリムが最先端の技術や未来の乗り物が語られる展示会に[…]
おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。最近は夜17時に起きて昼11時ごろに寝るという謎の生活リズムで暮らしています。愛車のスーパーカブC125を納車して3年目の春、バイク屋さんから一枚の[…]
色んなバイクに乗りたい。だけれども、お金がない。 おつおつおー! 年中金欠のアズマリムです。 ライダーなら色んなバイクに乗りたい。だけれども、中々そういうワケにはいきません。だって複数台買うのは厳しい[…]
初心者だしビビリだけど、キャンプツーリングをやってみたい! おつおつおー!初心者バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、愛車とのソロツーキャンプ‼ 『ゆるキャ[…]
最新の関連記事(キャンプ/アウトドア)
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
- 1
- 2































































