直線基調のZ1RからZ1000MkIIを経て国内で大人気に 1979年カワサキ「Z400FX」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.6】
●文/カタログ画像提供:[クリエイターチャンネル] 柏秀樹 ●外部リンク:柏秀樹ライディングスクール(KRS)
ライディングスクール講師、モータージャーナリストとして業界に貢献してきた柏秀樹さん、実は無数の蔵書を持つカタログマニアというもう一つの顔を持っています。昭和~平成と熱き時代のカタログを眺ていると、ついつい時間が過ぎ去っていき……。そんな“あの時代”を共有する連載です。第6回は、1979年に登場した“フェックス”ことカワサキ「Z400FX」です。
カワサキデザインのDNAそして走りはミドル級ザッパー
空冷DOHC4気筒400ccバイクの中でもっとも威風堂々としていたバイク、といえば1979年登場のカワサキZ400FXです。
俗に「フェックス」と呼ばれたZ400FXは当時、最先端のデザイントレンドというべき角張ったカフェレーサースタイルを導入しながら、同時に見た目の大きさが際立っていたことです。
まずはサイズ感。Z400FXは国内にも販売されたZ550FXと同時開発の姉妹車だったから、見た目ではなく実際のサイズの数値として400ccにしては大きかったのです。
約2年後の1981年にホンダが肝入りで市場投入したCBX400Fに対して全長で+40mmの2100mm、全幅は+65mmの785mm、全高は+45mmの1125mmだったから大きく見えて当然。偶然にもホイールベースはCBX の1380mmと同じですがZ400FXは前輪19インチ装備だから、なおのこと前輪18インチのCBX400Fよりも車格がひとクラス上に見えたのです。
ホンダは同時開発のCBX550Fにフレームマウント型ハーフカウル装備のCBX550Fインテグラを国内にも投入しましたが、あくまでもCBX400Fインテグラとほぼ同じサイズ。なのでZ400FXのサイズ感はCBX550Fインテグラ比較でも優位でした。
400ccバイクを上限とする中型2輪免許所持のライダーにしてみれば少しでも大きく堂々と見えることは、まさに直球ストレートな正義でした。その頃は前輪19インチが次第に少数派になりつつあった時代で次は18インチとなり、さらにレーシーなバイクとして前輪16インチの技術的な流れが1980年代初頭に来ていても19インチの存在感は根強い強さを持っていました。
存在感といえば角張ったタンクデザインも大きくゴツい=力強い外観のアピールに大きく貢献したと言えるでしょう。ティアドロップ型タンクがたとえば繊細で女性的な美とすれば角形は剛直で男性的な筋肉美ともいえます。
しかもZ400FXは単独で角張ったスタイルをアピールしたのではないのです。ティアドロップ型燃料タンクを持つスポーツ車の傑作として世界的ベストセラーとなった1972年登場の傑作車Z1。カワサキはそのスタイルに固執し続けることなく新たな挑戦として直線基調のZ1Rを1970年代末期に市場投入。
これをスタディモデルとして、より多くの支持が得られるデザインへリファイン。その代表がZ1に勝るとも劣らぬ人気のZ1000MKⅡでした。国内仕様のZ750FXそしてZ400FXさらにZ250FTまで、デザイン的に統一感のある車種構成ながら、それぞれの排気量で独自の美を構成するところがいかにもZ1で絶対の自信を得たカワサキの秀作シリーズだったとも言えます。
さらにZ400FXの次世代Z400GPでは直線基調のタンクとしながらサイドカバー部にタンクからリアカウルに流れるような流麗な曲線を加味するZ400GPとし、これをベースに「ナメクジ」と呼ばれる空冷エンジン+ストリームラインのGPZシリーズへと進めていくのです。まさにカワサキのデザインには長い時間で育んできたストーリーがあるのです。
400専用のボア・ストロークが与えられたZ400FX
カワサキほど、それぞれの時代ごとに明確なデザインメッセージを発信しながら、排気量の大小によるシリーズ化戦略を力強く継続展開してきたメーカーはありそうで実は存在しません。
もちろん外観だけでなく走りでもZ400FXは400ccクラス最速の「ザッパー」を目指して開発が進みました。
かつてカワサキは量産車世界最速のZ1(900cc)を国内販売しようとしたのですが、多発する交通事故が社会問題になっている国内バイク市場で排気量は750ccまでという販売自主規制の流れを受けて4気筒750の販売を止めるか、販売する場合はZ1のボアダウン版か、ボアとストロークの両方を最適化するかの選択を迫られたのです。そしてボアダウンだけの750Z2だけは絶対にやらない。やるなら750専用のボア・ストロークという開発エンジニアの意地が優先されたのです。
ボアダウンによるナナハン化はコスト削減には良いけれど、走りにメリハリがなくなるからです。
Z1とZ2の関係のように、カワサキはZ400FXの開発で400専用のボア・ストロークを採択しました。これにより、きっちり吹き上がる4気筒400のザッパー、Zの名に恥じない「フェックス」が生まれたのです。
Z400FXは今も大切に残すべきカワサキデザインのDNAそのもの。同時に、紛れもなくあの時代の先頭をいく走りの名車だったのです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(柏秀樹)
真摯な取り組みから生まれたスズキの良心だった 日本初のナナハンことホンダ「CB750フォア」に対し、GT750は2年後の1971年9月に登場しました。何に感動したかって、低回転のままスルスルっと滑るよ[…]
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
カワサキZ400FXを凌ぐため、ホンダの独自技術をフル投入 ホンダが持っている技術のすべてをこのバイクに投入しよう! そんな意欲がヒシヒシと伝わってくるバイク、それが1981年11月に登場したCBX4[…]
美に対する本気度を感じたミドル・シングル ひとつのエンジンでロードモデルとオフロードモデル、クルーザーモデルまでを生み出す例って過去に山ほどありますけど、プランニングからデザインのディテールまでちゃん[…]
ずっと走り続けたいミドル級爽快ツアラー 1970年代末期から1980年代に入った頃の日本のバイク各社は原付クラスからナナハンクラスに至るニューモデルを矢継ぎ早に投入していました。空前のバイクブームが訪[…]
最新の関連記事(柏秀樹の昭和~平成カタログ蔵出しコラム)
真摯な取り組みから生まれたスズキの良心だった 日本初のナナハンことホンダ「CB750フォア」に対し、GT750は2年後の1971年9月に登場しました。何に感動したかって、低回転のままスルスルっと滑るよ[…]
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
カワサキZ400FXを凌ぐため、ホンダの独自技術をフル投入 ホンダが持っている技術のすべてをこのバイクに投入しよう! そんな意欲がヒシヒシと伝わってくるバイク、それが1981年11月に登場したCBX4[…]
美に対する本気度を感じたミドル・シングル ひとつのエンジンでロードモデルとオフロードモデル、クルーザーモデルまでを生み出す例って過去に山ほどありますけど、プランニングからデザインのディテールまでちゃん[…]
ずっと走り続けたいミドル級爽快ツアラー 1970年代末期から1980年代に入った頃の日本のバイク各社は原付クラスからナナハンクラスに至るニューモデルを矢継ぎ早に投入していました。空前のバイクブームが訪[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
真摯な取り組みから生まれたスズキの良心だった 日本初のナナハンことホンダ「CB750フォア」に対し、GT750は2年後の1971年9月に登場しました。何に感動したかって、低回転のままスルスルっと滑るよ[…]
ボクサーエンジンの誕生、最強バイクとして世界中でコピー BMWといえば、2輪メーカーとしてスーパーバイクS1000系からボクサーのRシリーズなど、スポーツバイクで世界トップに位置づけられるメーカーだ。[…]
特別な存在をアピールする“衝撃”=IMPULSEと名付けたバイク スズキには、1982年から400ccネイキッドのシリーズに「IMPULSE(インパルス)」と銘打ったバイクが存在した。 IMPULSE[…]
ホンダの英国車風シリーズ「GB」 ミドルクラスで大人気のバイクのひとつといえば、ホンダのGB350だよね! じつは、このGBという名前、かつてのホンダ、英国風カフェレーサーシリーズから引き継がれている[…]
250ccの4気筒はパフォーマンスで不利。それでも届けたかった4気筒の贅沢な快適さ 250ccで4気筒…。1982年当時、それは国産ライバルメーカーが手をつけていないカテゴリーだった。 1976年にD[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106 ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段[…]
第1位:X-Fifteen[SHOEI] 2024年10月時点での1位は、SHOEIのスポーツモデル「X-Fifteen」。東雲店ではスポーツモデルが人気とのことで「とにかく一番いいモデルが欲しい」と[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキの新型モデル「W230」と「メグロS1」がついに正式発表! ジャパンモビリティショー2023に参考出品されてから約1年、W230は白と青の2色、メグロ[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
一般人でも許される現行犯逮捕とは? 「逮捕」とは、犯罪の容疑がある人の身柄を強制的に拘束する手続きです。 原則として、事前に裁判官の審査を受けて許可を取り、令状の発付を得てからでなければ、たとえ警察で[…]
バイクのスピード感をイメージさせる象徴的なグラフィックモデル登場 ネオテック3のグラフィックモデル第3弾となるアンセムは、バイクを走らせているときに感じる風を思わせる、スピード感ある模様が特徴だ。ブラ[…]
バイクのパーツと“夜行”をポップアートに描いたホットでクールなグラフィックモデル Z-8 ヤギョウは、ネオンカラーなどの極彩色で彩られた現代ポップアートなグラフィックが特徴だ。グラフィックにはタイヤと[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
- 1
- 2