[元白バイ 伊藤由里絵の全国靴磨きバイク旅]靴磨きイベント初日、お客さんはたった一人でした…
![[元白バイ 伊藤由里絵の全国靴磨きバイク旅]靴磨きイベント初日、お客さんはたった一人でした…](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
日本一周の記事がスタートした前回。最初に目指した先は北海道。いきなりフェリーに乗り遅れそうになったり、着いてから目的地までの間でガス欠になりかけたり、波乱の予感が漂います・・・笑
最初の目的地で待っていたのは・・・
フェリーを降りた苫小牧から札幌までおよそ2時間。目的地のおばあちゃんちにたどり着くと、そこで待っていたのはなんと送り出したはずの家族たちでした(笑)。皆心配してくれていたみたいで、北海道で大集合。
張り切って出発したもののいきなりのアクシデント連発で心細くて・・・、正直再会できてホッとしました。
右 10年ぶりに再会したおばあちゃん。ド派手な格好・・・
家族からの応援も受けて、改めて翌日からの靴磨きイベントが楽しみになってきました。
イベント初日、お客さんはたった一人・・・
イオンモール旭川駅前『BLU CERETTA』店内
これだけワクワクした気持ちで臨んだ靴磨き日本一周ですが、最初に洗礼を受けることとなったのです。それは…
靴磨きのお客さんが全く来ない!!!
旭川の大型ショッピングモールでイベントをさせてもらったので施設自体にはたくさんの人が歩いているのに・・・皆こちらを見ることなく過ぎ去っていきます。気合いを入れて日本一周を始めただけに、この反応には悲しいものがありました。いよいよ誰も来ないのではないかと思ったその矢先・・・
希望の光が!!
「いとさん! いつもインスタ見ています!! バイクのブーツを磨いてください!!!」
なんと! 初めての地で挫折しかけた中、一人の女性が声をかけてくれたんです! 今までのネガティブな気持ちが一瞬で消え去って、眼の前の女性に喜んでもらおうと、とにかく一生懸命にブーツを磨きました。そして最後には応援の気持ちを込めたお手紙までいただいて・・・
たった一人からのスタート。だけど、たった一人に救われる。それを実感した瞬間でした。悔しい気持ちと嬉しい気持ちの両方を一日に味わえたことはとても貴重な体験だったと今では思います。
ゼロではなくイチだったことはむしろよかった、後はこれから上がるしかない!! どんな声かけをしたら興味を持ってもらえるだろう? もっと喜んでもらうにはどうしたらいいだろう? とどんどんアイディアが湧いてきて、次の土地でまた頑張れるよう、張り切って旭川を後にしました。
【告知】モーターサイクルショーで靴磨きします!!
なんと、2024年3月22日~開催する第51回東京モーターサイクルショーで靴磨きイベントを開催することになりました! いつかモーターサイクルショーでも靴磨きが出来たら・・・という夢が叶って凄く嬉しいです!
日時 〇3月22日(金)13時30分~ 〇3月23日(土)10時00分~ 〇3月24日(日)10時00分~
場所 東京ビッグサイト 西2ホール 2-43 『ヤングマシン(内外出版社)ブース内』
料金 下記メニュー表のとおり ※予約無し、当日来店順に受付
所要時間 ・靴 10分~ ・革小物(お財布など) 5分~ ・レザージャケット 40分~
物販 オリジナルレザークリーム、レザーケア商品、靴べら、ステッカーほか
もう古くなっているから・・・と靴箱に眠ってしまっている靴も、乾燥してしまった革製品も、まるで新品のように生まれ変わります。レザーケアが初めての方も是非お気軽に足をお運びくださいませ!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
ヤマハNMAX155試乗レビュー この記事では、ヤマハの原付二種スクーターから、NMAX ABS(125)の2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年7月公開時の内容に基づく 【NMAX[…]
あの頃の中型 青春名車録「2ストの台頭」(昭和55年) 1970年代(昭和45年~)、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
ジェネシス末弟の新世代を狙う2モデルに鋏まれた濃淡2パターンのレプリカ! 1985年4月、ヤマハは宿敵ホンダが1982年に放ったVT250Fの人気に待ったをかけるべく、4気筒のFZ250 PHAZER[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]