Matt RiderJapanのPVと試乗で巡るバイクの世界。今回は話題のトライアンフ400シリーズだっ!
[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた
![[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/1.jpg)
●文:[クリエイターチャンネル] Matt RiderJapan
こんにちは、マットです!! 今回は先日発表されたばかりのトライアンフのニューモデル、スピード400とスクランブラー400Xを取り上げます。日本国内でも普通自動二輪免許で乗れる中型バイクとして話題になっているモデルですね!
まずはプロモーションビデオチェック!
まずはすっかりお馴染みになったプロモーションビデオチェック! 映像ディレクターとして本業ですので、各メーカーさんの動画チェックは欠かさずにしております笑。
30秒ほどと短めのプロモーションビデオです! もう少ししっかり見たいなと思う反面、WEB広告などで流すにはちょうどいい短さですね。
冒頭シーンは今回のスローガン「HAVE IT ALL」からスタート。「すべてを手に入れる準備はできてるか!?」というメッセージ。
冒頭はこのヨンヒャクシリーズのスローガンの「HAVE IT ALL」の字幕とスピード400の走行シーンからスタート! BGMもUKロック調な爽やかなものをチョイスしています。イギリスのブランドという事でBGMのチョイスはセンスがあっていいな~と思いました(僕も個人的にこういう爽やかロック調なBGMを選びがちです)。
スピード400/スクランブラー400Xの2つの車種が、合計4台でマスツーリングしているようなショット。
4台で海沿いまで遊びに来たということを彷彿させるシーンですね。
基本的には「まったく新しいトライアンフ」「初心者でも気軽に扱えるモデル」、この2つのコンセプトが目玉となってくるシリーズだと思いますが、それを30秒で伝えるには、なかなか難しいものがありますね…。
「まったく新しいトライアンフのモデルでビーチに遊びに来たぞ!」といった、スピード400とスクランブラー400Xとともにあるライフスタイルを表現したいとは思うのですが、「尺的に厳しいよな〜、僕ならどうするのかな〜」と考えてみたところ、やはり「伝えたいポイントを絞るしかない」という結論に至りました。30秒でスピード400/スクランブラー400Xを各1本、合計2本だと、作り手としては作りやすいですけど、どうしてもまとめて1本でとなるとムズカシイですね笑。
スクランブラー400Xはキャラクターがわかりやすい一方で…
スクランブラー400Xの方は、ダートを駆け抜けるシーンがあるため、“本格的な走破性を持ったスクランブラーモデル”というイメージがビデオから読み取れます。一方、スクランブラーよりも足つきが良いぶん、初心者に優しいスピード400には、ワインディングを走っているシーンが採用されています。ちょっとしたS字でライダーが切り返しをするカットも入っているため、ここから「軽さも結構アピールしてる!」と読み取ることができました。
スクランブラー400Xはダートを走行するシーンが印象的。
スピード400はワインディングのシーンがメイン。S字切り返しのカットは車体の軽さをアピールしています。
個人的な感想ですが、スクランブラー400Xもグループショットで両モデル4台によるオンロード走行シーンがあります。それに加えてオフロード走行シーンも採用されていたので、相対的に見るとスピード400の方がメッセージ性が弱くなってしまっている印象があります。
せっかく初心者でも扱いやすいモデルという触れ込みなので、僕が映像を制作するのであれば、スピード400の方は女性ライダーをメインに据えることで、初心者フレンドリーなメッセージ性を持たせたいなという感想を持ちました。
個人的お気に入りポイントは最後のラストカット。2台の並走シーンからその間にトライアンフロゴをアニメーションで出すコダワリのポイントがイイ笑!!
やはりラストカットは一番コダワリたくなるのがクリエイターの性ですね!! 個人的には動画構成をつくる上で、ラストカットと同じぐらいファーストカットにもこだわりたいと思っていますが…。
トライアンフのイメージ的なプロモーションビデオは他のビデオでも全体的に尺が短めですが、車両解説ビデオがしっかり用意されていたり、本国のローンチレポートビデオなどの発信も盛んです。しかも今回のこのモデルは、ローンチレポートビデオの方を重視していると感じたぐらいしっかりとした作りですね笑。
さっそく試乗…質感良し! デザイン良し! 走りは元気なスピード400
さてここからは、実際にスピード400とスクランブラー400Xを試乗してきた感想です。2台とも短時間試乗かつほぼ新車という条件下ではありますが、感じたことを伝えていきたいと思います。
まず実写を見たときの両モデルに対する感想が「質感めっちゃイイ!」ということでした。とくに海外メーカーの中排気量モデルだと、どうしても廉価版というイメージがつきがちです。でも、今回のトライアンフの両モデルは、グローバル向けとして本気でトライアンフが作り込んで来ていることが、車体の各部からひしひしと伝わってきました。
ぱっと見た時の質感は大型モデルに引けを取らないぐらいの質感の良さ。トライアンフらしい作り込みです。
車体の質感が良いのは確認できましたが、肝心な走りはどうか…!?
これまたびっくり。クラシカルなデザインからホンダGB350などといった、ゆったり鼓動を楽しむ系のモデルと思いきや、中〜高回転型の元気の良いエンジンでした。どちらかというと、KTM390デュークやBMW G310Rにキャラクターは似ています。
水冷DOHC単気筒エンジンは40馬力ほどのパワーを発揮しますが、かといってピークパワーを高回転域で絞り出しすぎているわけでもなく、中低速域のトルクもしっかり出ていて、走り出しもラクな印象を受けました。400cc単気筒エンジンにもかかわらず、想像以上にかっ飛ばせる系のエンジンですね。
新車ということもあるかもしれませんが、サスペンションがやや硬めの設定で、ある程度のスポーツ走行も想定していそうです。気になる足つき性は、シート高が790mmほどと高めなものの、少しシート幅があるため、極端に低いというわけではありません。車重が約170kgほどと軽いことも考慮すれば、初心者にも十分オススメできるポジションといえるでしょう。
スクランブラー400Xは本格派!?
プロモーションビデオ内でも、ダート走行シーンなどといった印象が深いスクランブラー400X。こちらもエンジン等、基本的なプラットフォームはスピード400と共通です。その一方でフロントに19インチの大きめなタイヤを採用したり、フレーム/全長/ホイールベースなどは車種専用設計にすることで、本格的なスクランブラーモデルとして作り込んでいることが分かります。
エンジンスペック等はスピード400と共通ですが、大柄なポジションの本格派!
いざ、こちらも試乗してみると、思ったより車格が大きめなことにびっくり。シート高が835mmと腰高なポジションで、身長165cmの僕が跨ると片足のつま先がツンツン状態…、両足はほぼつきません笑。ですが、車重が約180kgと車格のわりには軽めなので、初心者の方でもすぐに慣れて、あまり不安は感じなくなるかもしれません。
こちらもほぼ新車ということもあり、前後サスペンションは硬めのセッティングでしたが、試乗車によってはリヤサスペンションが少し柔らかくなっているものもありました。慣らし運転が進んでアタリが出てくると、また変わった印象を受けるかもしれません。
エンジンはスピード400と変わらないはずですが、車格の大きさや重量などといった要因から、スピード400よりはアクセルを開けていっても、ゆったりめな印象を受けました。走行中に橋のつなぎ目や減速帯、段差を乗り上げて駐車場に進入したりしてみましたが、車体の剛性感も高く、フロントフォークとタイヤがうまく衝撃を吸収してくれました。このあたりはさすがのオフロード走行も意識した作りもしているなという印象です。
走り出すとスピード400同様に乗りやすいキャラクターですが、初心者にとってはシート高の高さが少しネックになると思います。スクランブラーとしては初心者向けだけれど、スピード400に比べれば玄人向けといえそうです。
プロモーションビデオの印象以上にイイ!
さてまとめると、スピード400はPVのイメージ以上に初心者にもオススメな“乗りやすいネイキッド”で、スクランブラー400Xはきちんとオフロード走行を意識した“本格的なスクランブラー”を地でいくモデルといえます。PVで打ち出されていたイメージ以上の良さを実感できました。
なにより、映像では表現しきれていない実車の高い質感は、所有欲をかき立ててくれます。スピード400とスクランブラー400Xの良さを、ぜひ一度その目で見て乗って確かめてみてください。
僕のYouTubeにも速報という形ではありますが、両モデルのインプレッションを投稿しています。ぜひご覧ください!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(Matt RiderJapan)
こんにちは! マットです!! 三重県にある頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)は、全国的にも珍しいヘルメットの御祈祷を受けられる場所です。先日訪れてきたので、その模様とともに、神社の魅力をレポ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 愛車のNinja ZX-25Rにつけて効果を実感できたパーツを紹介。いずれもパフォーマンスアップするものばかりだ。 コスパ◎乗り味が劇的に変化するYSSサスペンション! […]
1分でわかる記事ダイジェスト 僕の愛車であるカワサキNinja ZX-25Rカスタムのパーツを紹介。購入から約4年が経過したが、パーツ代のみで140万を超えていた。カワサキNinja ZX-25Rのオ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 年に一度の一大イベント「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN」 全国のBMWオーナーが集う最大のお祭り「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN2024」[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ミシュラン製スポーツツーリング向けタイヤ「ロード6」。その、走行距離が約1万キロになったので、そのインプレッションをする。YouTube動画内では、メーカーの方にインタビ[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
フロントまわりの軽さも操縦しやすさに大きく貢献 猛暑が続いていても、やっぱりバイクに乗りたい…というわけで、今月はCB750 HORNETでプチツーリングしてきました! このバイクは、アドベンチャー系[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]

![トライアンフ スピード400/スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/d0732b1e8b9fce0ef460ee82aa0cecf5-768x416.jpg)
![トライアンフ スピード400/スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/0ddcf9d477ba681b919b3472454d0dc6-768x412.jpg)
![トライアンフ スピード400/スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/30b631844e42f8aa22c4d62b6386c8f5-768x405.jpg)
![トライアンフ スピード400/スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/c181ec8f690e4bd5b11276a0fd21c9ce-768x414.jpg)
![トライアンフ スピード400/スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/c5d50ae263f2ba089f0ef31df9351cad-768x415.jpg)
![トライアンフ スピード400/スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/85060fb7db4b5cb3f926b1bcd512dc59-768x409.jpg)
![トライアンフ スピード400/スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/018194f7a27e86a7517ec47464e3b321-768x415.jpg)
![トライアンフ スピード400/スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/ab222c6d7a8eb57bee623b4f29df1e26-768x404.jpg)
![トライアンフ スピード400/スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/6ba0adf033a0bdcc6e98f9735a13fff9-768x414.jpg)
![トライアンフ スピード400|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/7F5B654A-2E98-4BEE-B23A-41E3C336F239-1-768x576.jpg)
![トライアンフ スピード400|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/29BD127A-53A2-442E-B00F-73C96A086DF5-768x576.jpg)
![トライアンフ スピード400|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/421A3DFA-E8EC-49D9-989F-14E9683FABBA-768x576.jpg)
![トライアンフ スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/S__43016211-768x576.jpg)
![トライアンフ スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/S__43016213-768x576.jpg)
![トライアンフ スクランブラー400X|[初心者向け試乗レビュー] 普通二輪免許で乗れるトライアンフ スピード400/スクランブラー400Xがビギナーにオススメか確かめてみた](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/S__43016214-768x576.jpg)






































