【DIYエンジン分解の基本】ノックピンの潰れと固着に負けない抜き方。サンメカ必見!

  • [CREATOR POST]DIY道楽テツ

「ノックピン」は、スマートにエレガントに抜きたいよね!ってことで、固着しがちで潰れがちなノックピンをスマートに抜くのが今回のテーマ。難しいことはありません。ちょっとしたひと手間を加えることで簡単に、かつ高確率で抜くことができるので是非ともトライしてみてください~!


●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ

侮れないエンジンの「ノックピン」

皆様こんにちは! DIY道楽テツです。今日は、エンジンのノックピン抜きをスマートに抜くテクニックをご紹介します。といっても難しいことは何もなく簡単なので、基本的な方法として、ぜひとも頭の片隅にメモしておいてくださいね。

エンジンを分解すると必ず登場するのがコレ「ノックピン」。

分解して、またすぐに組み立てれば特に問題はないのですが、ガスケットをちゃんと剥がそうとしたり、しっかりオーバーホールしようとすると、このノックピンを抜かなければならないシーンにしばしば遭遇します。

薄くて、繊細なノックピン。だけど、錆びやすくてしかもすぐに固着しちゃうノックピン。

抜くのに苦労して、傷がついたり潰れてしまったりして交換を余儀なくされるのなら、まだマシ(もともと新品交換を前提にする部品でもあります)。

一番困るのは、傷つくだけでなくて潰れてしまった上に「抜くに抜けない」状態になってしまうこと。こうなるとマジで困る。焦ってニッパーで掴んでも肉厚が薄いので「ブチッ」と切れるだけで全然抜けない。

・・・そうなると、分解したエンジンを前にがっくりと膝を付くハメになってしまいます。

最初が肝心!「ノックピン」をエレガントに抜こう!

まずは、ノックピン抜きの基本について。ノックピンは、エンジン内部の重要な役割を果たす小さな部品です。新しいうちはスルッと抜けてくれるのですが、時間が経つと錆や汚れで固着し、抜くのに一苦労します。

「チカラ任せ」はダメ、ゼッタイ!

ここで大事なのは、無理に力を入れずに慎重に作業すること。そのままプライヤーで無理に掴むと、いとも簡単にノックピンが潰れてしまい、さらに困難な状況に陥ります。

しっかり掴まないと回せないですが、強い力を加えると潰れてしまう。かといって緩い力で回そうとすると、滑ってしまって傷がついてしまったり、そもそも回らなかったり。

てことは、潰れないようにしたうえで、ガッチリ掴んで一発で回す!これが必勝法となるのです。

やり方は至極シンプル。芯を入れてやるだけ、です。

専用の芯棒があれば完璧ですが、そんな時はコレ「ドリルの刃」が代用できる。・・・っていうか、むしろ専用品といっていいほどのフィット感なのです。なんたって、0.1ミリ単位で揃ってますからね。使わない手はないでしょう~!

ドリルを使ったスマートかつエレガントなノックピンの抜き方

それでは、ご覧に入れましょう。

ノックピンにドリルを差し込みます。

今回のクランクケースのノックピンにはφ8.5ミリのドリルがジャストフィットでした。ぴったし。隙間がありません。

それをプライヤーでがっちりと掴んで…

クイっとな。

スポッ。グッジョブ!!!!

芯が入っているから、潰れない。潰れないから、力が入れられる。力が入っているから、滑らない。滑らないから、余計な傷をつけずに回すことができる。

いやん、もう。良いことずくめじゃあないですか♪

今回の作業の注意点

サイズ選択が重要

まず、ドリルの選択が重要です。ノックピンの内径に合ったサイズをチョイスしてください。ぶっちゃけ、再利用を考えないなら多少小さくても大丈夫ですが、やっぱりピッタリが理想的。

ドリルは刃物。扱いに注意!

ドリルの先端は刃物です。当然の如くケガをする恐れがあるので、作業の際はビニールテープを巻くなどの予防処置をすればより安全です。

プライヤーで掴む

ノックピンを掴む際には、ペンチなどでは滑ることがあるので、掴み幅を調整できるプライヤーなどの使用をお勧めします。

今回紹介した方法は地味なものですが、確実にトラブルを未然に防げるテクニックですので、ぜひ活用してみてください。この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!

私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」